logo
アイコン
たぐ

母親ととにかく一緒に暮らしたくない。
母親86才、娘51才。
やりたいことがあっても母親というネックがあって出来ない。
介護認定はまだ付いてないけど、地域統括などに相談して認定を付けてもらって、逃げてもいいと思いますが?
もう母親と兄弟に自分の人生搾取されたくないです。
同じような経験をされた方がいたら、経験談を聞きたいです。

みんなのコメント

0
    • 2023/4/30

      相談したら逃げるに逃げられなくなるんじゃないかなぁ
      相談して施設に放り込むのがいいと思います
      それか
      どうしても逃げたいならば
      何も言わずなにもせずに姿をけ、す

      • イソップ2023/4/30

        >相談したら逃げるに逃げられなくなるんじゃないかなぁ
        >相談して施設に放り込むのがいいと思います

        相談すんのかーいせんのかーい Σヽ(`ワ´#)

    • そそそ

      2023/4/30

      まだ、申請はしてないのなら、最初で兄弟に連絡して、誰が申請するかを決めなくてはならないでしょう。だから、最初で、私は知らないよと言えば良いのでは?
      皆が知らないよと云うかもしれないから、その時は、あなた方兄弟に連絡がいくでしょうかからそれまで待てばどうでしょうか?
      でも、このやり方は、孤独死の恐れもありますから、ここを覚悟しなくてはならないでしょうね。火事も心配ですよね。これも兄弟に伝える。

      この状況は、可哀想にと情がある人が負けなんですよ。

      • そそそ

        2023/4/30

        現在は同居ですか?

        • イソップ2023/4/30

          消えた?
          節穴?

        • そそそ2023/4/30

          イソップ 消えちゃったね。
          必要な情報だったのに。

      • イソップ

        2023/4/30

        >地域統括などに相談して認定を付けてもらって、
        >逃げてもいいと思いますが?

        地域包括は、今後の選択肢の提示はするが、たぐさんの代わりに母親の面倒を見る訳じゃない。たぐさんに過剰な負担が掛かっている状況なら、改善案は出そうとしてくれる筈。その中には、「母親と一緒には暮らさない」もあるかもしれない。

        • ユーリ

          2023/4/30

          いいと思いますよ。貴女が後悔しないならば。私も88の祖母を介護している孫ですが、自分の親父が何もしないからやってるだけで、まじで頭にきていますもん。男衆なんて何もやらないです。
          自分を守るために地域包括支援センターに相談して、介護認定うけ、ケアマネがつき、デイにやっといかせました。
          悪化したらもっと自分に回ってきますもん。介護保険をフル活用しましょう。

          • 看護助手

            2023/4/30

            包括支援センターに頼み認定が終わった。面倒をみたくない子供は親を施設へ入れる。
            顔を見せない家族はいくらでもいる。
            施設は姨捨山です。

            • 看護助手2023/4/30

              預けても会いに行ってほしいです。
              預けたら預けっぱなしで一度も顔を見せず、亡くなったら葬儀社に引き取らせ荷物も遺品整理業者にお任せにする事はないようにしてほしいです。
              でも各々の家族関係に色々ありますが、どんな結果であれ貴方の納得するやり方で行うのが一番ですよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          ふーじ。

          うちの施設(世代的なものなのか)手書き文章&手書きイラスト入りが大好き。 施設のマニュアル・研修の資料・委員会月報...etc..... いまやデジタル社会なのにそれってどうなの…それに監査でも指摘されてるでしょ…と思いながら、今月の委員会月報書を紙に手書き… うちのところは手書き重視!!的なところがありますが、皆さんのところはどうでしょうか。 上に意見として上げることも考えておりますので教えて頂けると助かります…

          教えて
          • スタンプ
          55
          コメント6
        • アイコン
          カラカウア

          夜勤と子宮筋腫って関係あるんですか? 転職した会社で2人もそれを理由に辞めていて、何だか夜勤するのが怖くなってきました😰

          シフト・夜勤
          コメント6
        • アイコン
          ys7

          先日、施設に来るまで精神科病院で2年間裸足で生活していた方が入られました。当施設では、全員がスリッパを履いているので、新入居者さんにも履くことをすすめていますが、履いたり履かなかったりです。裸足の状態でも歩行にフラつきが見られ精神疾患もある方です。職員の目がないところで一度転倒もありました。はっきりとした状況はわかりません。私としては一つでも危険があるならスリッパはいらないと思っています。今、職員間で履かせる履かせないで意見が分かれているのですが、みなさんはどう思いますか。

          教えて
          • スタンプ
          84
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー