logo
アイコン
たこいち

少し前、日頃から悪口(愚痴)が多い人は認知症になりやすいとテレビで見ました。
それは、悪口を言うと気持ちはスッキリするが、自分の脳が毎日の悪口で攻撃されたと勘違いし委縮を起こし認知症になってしまう可能性があるという事でした。
私の母も悪口(愚痴)が大好きで悪口を言わない日はありませんでした。
人格障害だったのかもしれませんが猛毒親です。
その母はいつごろからか分かりませんが認知症になりました。
そして現在も物とられ妄想や悪口、被害妄想が主な会話の内容です。

質問ですが、やはり悪口(愚痴)と認知症初症は関係があると思われますか。
そして、毎日悪口ばかり聞かされ育てられた私も脳に攻撃を受け続けた訳ですから、認知症になる可能性が高いのでしょうか。

タイトルから外れますが、認知症の母(独居)は料理が出来ません。
御飯も炊けません。
かといって、私を含む誰かが母宅の台所を使うことを嫌います。
神経質でシンクに水滴一つでもつくと怒ります。
毎日、おにぎりとお菓子を買って食べています。
私がおかずを持参しても、認知症ですから食べる事を忘れてしまいます。
体重も40㎏を切りました。
貧血も酷く徐脈です。
病院には連れて行きますが、食事に関しては虐待になりますか。

みんなのコメント

0
    • のっちゃん

      2022/1/9

      ごみやしきのじいさん 元教師だとか ゴミステーションのこみをいろいろ持って帰る しゃこも庭もゴミだらけ 捨てようもんなら切れる わめく 暴れる 汚いし臭い 誰も関わらない 

      • にゃるちゃ

        2020/7/28

        認知症のじいさんと子供は、話し噛み合わないから私は話し合わせないといけないわ。75000円払う事があるけど、じいさん所はどうでもいい言ってる。お寺の事でお金が、いる。し

        • あわわん

          2020/7/22

          認知症じいさんは、食べ物が無いから人から物こいして食べてる。じいさんの子供は、自分が産んだ子供を裁判する言うし頭がおかしいわ。裁判して、金貰う言ってるし子供から。認知症のじいさんは、建物の中と外はゴミだらけだし汚いわ。哀れで、かわいそうなじいさんと子供だよ

          • かか

            2020/7/16

            毎日、不平不満と愚痴ばかりの私は将来ヤバいかな?

            • ゆう坊

              2020/7/15

              雇用促進住宅は、普通の人は入れない。障害がある人や、高齢者や収入が少ない人が入れるアパート。認知症のじいさんの子供は、軽度の知的障害だし話し噛み合わないからつまらない。

              • はとまめ

                2020/7/13

                頭がおかしいじいさんは、認知症があるし人と話しをしても話しが噛み合わないし子供は雇用促進住宅に入ってる。子供も、話し噛み合わないし言葉使いが悪いし普通の人とは違う。じいさんは、独居で近所の人も来ないし相手されない。話しが噛み合わないから、私の所にじいさんくるけど話しが噛み合わないから私はストレスがたまるばかり。私の所に来なくても、良いのに。私の所とじいさんの所が隣だからくるけど。私は、ストレスばかりがたまって疲れる。

                • しょうた

                  2020/7/8

                  認知症のじいさん、昨日雨降ってるのに傘をささずに傘を持って歩いてた。オーバー着て、話しは噛み合わないし民生委員のおじいさんからは話しにならないから困ってますと私に言われた。近所の人からも話し相手してもらえないから認知症のじいさんは私の所に来る。孤独に、なってる。じいさんは、昔から人の事はどうでもいい自分だけが正しいとか自分だけが良かったらいいと言う自分勝手なじいさんだから近所の人も認知症のじいさんを相手しない。かわいそうな、じいさんだよ。孤独で、食べ物無いし金無いし人に相手されずこれからも孤独になる。じいさんは

                  • ぴか

                    2020/6/30

                    認知症のじいさんは、死んだばあさんを探したり名前を呼んだりしてる。亡くなって、一年以上なるのに。じいさんは、独居で炊事が出来ない。人から、食べ物貰って食べないと食べ物が無い。

                    • ころちゃん

                      2020/6/23

                      認知症のじいさんは、御飯炊きやおかず作りが出来ないじいさんだから隣に居る私が食べ物持って行ったりしてる。今日も、大根すりを私が持って行ってあげた。じいさんの子供はなんも、しないからじいさんは食べ物無いし年金は子供が全部盗ってる。のりえは、金に困ってる。じいさんは、人に食べ物貰って食べないと食べ物が無い。

                      • だーくん

                        2020/6/19

                        隣の認知症のじいさんは、頭が悪く人の話しが分からない。子供、のりえも人の話しが分からないし人を悪く言う。地区のお金を払わないといけないのに、払おうとしないから私が払う物はちゃんと払わないといけないよって言ったら、のりえが払うきになったみたいでお金を持って来た。金に困ってて、払うのが嫌みたい金無いって言う。困った親子だよ

                        • さく

                          2020/6/13

                          山口県周南市須々万に暮らしてる、安村信介っていうじいさんは人の家にゴミ持って来る。認知症かも

                          • さく

                            2020/6/13

                            84才の近所の認知症のじいさんは、夜や朝大きな声で叫んだり人が物を盗って逃げたとか人が来ると人を泥棒扱いしたりする。子供も、頭がおかしい子供だから話しならない。子供も、人が物盗って逃げた言うし人が来ると人を泥棒って言う。だから、人が寄り付かない。近所付き合いも、無いし~うちに、来るけど迷惑してる。私は、ストレスばかりたまる。

                            • ろぼいーる

                              2020/6/6

                              認知症のじいさんは、自分が一番頭が良いと思ってる。近所の人や親戚の人よりも。話しが、噛み合わないから私はストレスたまる。

                              • あけちゃん

                                2020/5/31

                                今日が、何月何日か分からないし曜日が分からない。人の名前が、分からない時ある。近所の83才のじいさん。

                                • なむ

                                  2020/5/24

                                  認知症のじいさん、子供は男を次から次変えて子供作ってる。認知症のじいさんは、人の話してる事が解らず突然大きな声で叫んだりする。人が来ると、盗って逃げたから警察に言うと言う。スクラップばかりためてる。人が取るような物は一つも無いのに。人が、悪口言ってるって、言う。親子で

                                  • おしゃとも

                                    2020/5/23

                                    認知症のじいさん食べ物を、タンスや衣装ケースに隠して古くなって食べる。古くなって食べて、文句言う。

                                    • おしゃとも

                                      2020/5/20

                                      認知症のじいさんは、徘徊と物盗られた言う。話しは、金の事ばかりで金盗られた言う。

                                      • ぱぱめ

                                        2020/3/5

                                        ある施設で働いていますが、入居者につねられ、ついカットなります。自分は頭に血が昇るようです。はっきりいって向いてないと思ってますが、皆さんは入居者に対しうっぷんはどうしてますか?最近つねる利用者に対し距離を置くようにしてしまっている自分が居ます

                                        • はむかつ2020/12/17

                                          私も認知症利用者がほとんどのグループホームで働くナースです。頭にくるのは当たり前で綺麗事は言えません。ストレスは、きつめの冗談を言って高齢者と遊んでます。それでも
                                          ストレスは解消出来ない永遠のテーマです。これは現場の人間しか分からんよね

                                      • 花ちゃん

                                        2020/2/2

                                        おかぁ様も、娘さんも、気の毒だと思います。私も実際今そのような現状ですが、母には母の人生。自分には自分の人生がありますので、おかぁさまの思うようにされるしかないと思います。自分自身がしっかりと道を歩んでいくことが一番大事なことです。

                                        • ごたろー

                                          2020/1/2

                                          介護うつで自宅療養中です。隣の認知症のおばあちゃんにストーカーされ困ってます。包括センターうごきません。毎日殺す夢を見ます。自宅に、あがりこむ未遂五回ありました。市営団地相談したけど、2年間も放置してます。助けてください。警察も口頭注意で対処しません。ストカーの顔みるだけで、気持ち悪い。何より、売春してる現場みたので、さらに気持ち悪い。包括センター、警察の対応に、気持ち悪い最低

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          わためろ

                                          もともとかなりの引っ込み思案だった祖母が、脳卒中で介護認定になり、老人ホームへ入居を予定しています。また見学している段階で、どういうところがいいか迷っていますが、いくつか絞り込んで、今度体験入居もやってみたいと考えています。ただとにかく初めて会う方とどう接していいかわからなくて苦手、という祖母なので、体験入居もうまくいくか心配しています。例えば気に入って入居したとして、すぐに別の入居者の方々とか、スタッフさんとか仲良くなれるものなんでしょうか。引っ込み思案な性格なので、自分から積極的に働きかけることはないと思います。もしそういう性格の御親族が老人ホームに入っている方がいらっしゃったら、どんな感じか教えてほしいです。

                                          教えて
                                          コメント6
                                        • アイコン
                                          かきぴー

                                          縁に恵まれませんで、ずっと独身のままできてしまいました。もう46歳ですので、子供を産むということもあきらめていますので、特にご縁がなければ結婚はないかなとも思っています。そうなってしまったらそれも受け入れるべきだと考え、できるだけ前向きに老後の準備もしたいと思うようになりました。老人ホームで暮らすには、最低でも月15万くらいいるのですね、ここで調べた感じでは‥。年金は65歳からもらっても10万もないようなので、あとの残り、要介護になったらどうすればいいのか?と老後が不安ですが‥。介護にならなくても、65歳の女が働ける仕事があるかどうかも怪しそうですし。清掃の仕事などなら雇ってもらえるでしょうか。

                                          お金・給料
                                          コメント18
                                        • アイコン
                                          CHIKARA

                                          過疎化が進んでる地域にいたり、高齢化している団地などでは、買い物ひとついくのにも大変で、車を高齢なのに運転して事故したり、そういうのを防ぐために送迎の工夫をする、出店を持ってくるなどしていると聞いたことがあります。でもこれから10年先、20年先に高齢者になる人は、ネットが使える人がほとんどなので、過疎地域で独り暮らしなどでも、生活には困らないのでは…?とも思うのですが、どうなのでしょうか。今ではお米や水、野菜でもネットスーパーで配達してもらえますよね。そうなるとわざわざ危ない車を運転して出かけて事故を起こすことも減るかもしない?とも思います。でも要介護になったり、認知症になったらそれも意味ないでしょうか。

                                          認知症ケア
                                          コメント16

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー