logo
アイコン
べるた

わたしは老人ホームで栄養士として働いていますが、人手がたりないからと介護の仕事もさせられています。
入る時には介護の仕事もしてもらうなんてことは言っていなかったのに。
騙された気分ですが、こんな施設って多いのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ずんいち

      2020/3/23

      うちの施設でもそうです。わたしと同期で管理栄養士採用の方がいましたが、介護職が足りなくなったからと言って見守りや風呂誘導、危うく排泄介助までさせられかけていました。(厨房に入れなくなるので流石に止めたようですが)
      本来の栄養士業務に支障をきたすレベルなので本末転倒では…と思いましたね。

      • たこいち

        2018/2/15

        私だ毛ではないのね。人が足りないからと栄養士の仕事を休業して介護の仕事をさせられています。何のためにたくさんのお金、時間をかけて管理栄養士を取って仕事が出来ると思ったのに?

        • べるた

          2014/7/28

          みなさんご意見ありがとうございます。
          施設によりけり、という感じですかね。
          一番初めにコメントくださったかたの言うとおり、介護の仕事をすることで勉強になることも多いです。
          それは良いのですが、やはり契約内容と違うということで施設に対する不信感が生まれています。
          一度上司に相談してみることにします。

          • さな

            2014/7/14

            私が働いてきた職場は 介護職員と兼務はありませんでした。 ただ 業務が忙しい時には 栄養士さんが自ら手伝うことはありましたが 身体介助は一切しませんでした。 見守りや入居者様の話し相手が主で 食器洗いやなど介護職員が手が回らないことをしてくれてました。 もちろん 嚥下の各階認識などため 食事介助はしておられましたし 嗜好調査もしておられました。 今の施設もそうです。 厨房との調整など 介護職員として 大変たまな… と思います。 身体介助は やっぱり 介護職の仕事です。 ……と私は思います。 がんばってください。

            • たこいち

              2014/7/12

              私の在住する地域では、施設で栄養士(田舎なので大卒が少なく、したがって管理栄養士も少ない)が介護職を兼務するなんて有り得ません。ただ利用者の食事時に嚥下状態を見る事はたまにありましたが。あと、グループホームでは栄養士の資格を持ってる介護士もいますが、介護士として就職したのできんめさんとは条件が異なりますよね。職場の上司にハッキリと問いただした方がいいと思いますよ。

              • 介護歴3年目

                2014/7/12

                管理栄養士さんが
                介護の仕事をすることは多いと思います。

                特に昼時の介助なんて多いと思います。
                さすがに排泄や移乗は無いかと思いますが。。。

                やはり、昼食の手伝いなんかも多いと思いますね。

                • たこいち

                  2014/7/12

                  私も栄養士を持っています。
                  介護職をしていますがカロリー計算、献立作成させられますよ。
                  ただ嚥下や食事の形態など食事介助してみて分かることも多いしケアマネ看護師もよく勉強されている方多いし勉強不足だなと感じること多いです。
                  栄養士の世界って管理持ってないと意味ないし現場調理が多いでしょう。
                  カロリー計算なんて誰でも出来るし資格持っていないと出来ない仕事じゃないし栄養士は名称独占資格です。ただ雇用契約書に書いてあることと違うのであれば管理者に聞くなり他の栄養士職を探すなりした方がいいかも。栄養士なんて医療職でもないしそんなにプライド持っても社会的に地位は介護職とそんなに変わらないしだから施設も栄養士に介護やらせてるんでしょ。

                関連する投稿

                • アイコン
                  たこいち

                  やたら私は、パートやから区別してほしいと言われました。給料にみあった仕事内容だとは、思うのですが…。

                  お金・給料
                  コメント8
                • アイコン
                  けんしろう

                  私は32歳です。 昨年義母が認知症になったので、一緒に住むことになりました。 夫は仕事がかなり忙しく、朝から夜中まで仕事です。 泊まり込むこともしばしば。 義母が来てからもそのペースは変わるわけでもなく、ゆっくり話し合う時間もありません。 私だけではもうしんどいので施設に入れることも考えてほしいと言っても、もうちょっと考えさせて、と言って逃げます。 子どもも欲しいのに、このままでは子どもどころではありません。 どうしたら夫はちゃんと施設に入れることを考えてくれるのでしょうか?

                  認知症ケア
                  コメント17
                • アイコン
                  チンプイ

                  以前、老人ホームの対応の不備で入院した…と、私の判断は間違ってないでしょうか?を質問させていただいた者です。 結局母は、7月1日に他界しました。元気だったあの日から、2ヶ月半で亡くなってしまいました。 最初の施設、有料老人ホームにとりあえずショートステイで入所させた時、正式に契約に至るには審査があると言われ、何とか施設に留まって欲しいと思ったので、施設側が精神安定剤を飲ませると言った事に安易に同意したのがそもそもの始まりでした。 その後体調を崩し、食欲がなくなり、廃用症候群となり、誤嚥性肺炎で他界してしまいました。 しかるべき苦情の窓口が市や府にあるそうなので、一連の出来事は報告するつもりです。 同様の体験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?

                  教えて
                  コメント11

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー