どんな理由にしろ家族が介護を放棄した時点(施設入所)で、無駄なリハビリ・延命は希望するな。と言いたい。
人でなし等と言う家族はそう思う理由を述べてもらいたい。自分の行動とどう違うのか?
そんなに長生きして欲しいと思うのならなぜ自分で見ないのか?
老老介護?・働いているから?色んな理由があるだろうが入所させた時点で、高齢者をお荷物だと感じているのではないか?
それなのに高額な保険料を使って他人に世話を任せてまだ文句言う家族が存在しているのが信じられない。
みんなのコメント
0件ニックネーム無し
2022/6/19あんた、偏った見方しか出来ない人間だね。身内が1人しか居なくて、その身内が病気を患ってたり、体力的に介護出来ない場合、施設に預けるしか方法が無いじゃないですか。他に方法が有りますか?世の中には、自分で最後まで介護したくても出来ない人は沢山いるんだよ。
わんぼ
2021/1/20グループホームなんですが、認知だけではなく精神もある利用者さんが入所しました。
一晩中徘徊しては寝ません。居室に誘導すると独語、叫ぶ、泣く、他の利用者さんに迷惑になります。退所して欲しいと家族に言いますが、置いて欲しいと懇願されます。そのくせ、〇〇が高いとか、移動床屋もうちは2回に1回でいいと細かい事ばかり言います。NEO
2020/6/13施設に預けてる時点で、何も言わないで欲しい。
文句が有るなら自分で見ろって言いたい。
自分も祖母を施設に預けてるが、施設に迷惑掛けてないか、職員さんが困ってないかと不安でしょうがない。
自分で最後まで見たいが、家がボロ過ぎてで床抜けかけてるし、車椅子なんてとんでもない。車椅子に祖母乗せて家に入れた瞬間床抜けるわ!建て替えなきゃならんが、金が無い。両親はおらんし、祖母が死んだら天涯孤独。
それに比べれば、赤の他人の入居者事情を知ると、何故見られない?何故施設に預けたくせに文句言う?何故?何故?と疑問ばかり。
施設に預けないと生活が出来ない人限定にして欲しいし、文句言わないで欲しい。
本当に文句言うなら、自分で見ろ!
利用者やその家族であって、神様ではない。
金に物を言わすな!ぽーら
2019/10/28そういう家族に多いのが、金払ってるんだからとちゃんと見ろと偉そうに言う!
そのくせ、自費が発生する事を伝えると
保険内でやるのが当然だと言う。たこいち
2018/3/8どんな理由であろうと…って言い方はちょっと酷いと思います。
中には主介護者が病気だったり本当にどうしてもみれないって家族もいるんですよ?
貴方はそういう人にも、自分でみないの?って言うつもりですか?
あと仕事をしなければ生活できませんよね?生きてく事できないですよね?
仕事が理由でみれない…。
真っ当な理由だと私は思いますよ。
介護士さんは家庭の事にまで首をつっこむ権利はないと思います。
介護士さん利用者さんだけじゃなくてそのご家族さんのケアも仕事のうちだと思います。
そんな事を言うならそもそも施設なんていらないですもんね。
TC取ってる利用者さんでも、いざとなれば救急搬送…。
仕方ないのでは?だって大切な家族が亡くなるってなったら、わかっててもいざとなれば延命望んでしまうと思いますよ。
リハビリだって、少しでも歩けるように、立てるようにって家族の願いでもあるんではないでしょうか?リハビリは無駄なんてことはないですからね。
理不尽な利用者さんやご家族さんなんてどこにでもいるものです。
そんなこといちいち気にしてたら身が持ちませんよ。たこいち
2018/3/7世間では家族を人質に取られてる様な物だから預けた施設には文句は憚れる
…てな物言いをよく耳にしますね、
実際は気持ち悪い程家族に気を使ってる施設に限って職員をボロ雑巾の如く
扱ってますけどね、
ご家族の方も理不尽なクレームは
雑巾…じゃ無くて
施設の責任者にガンガンぶつけて下さい
管理責任者は職員は虐待出来ても
利用者には世間体を憚って手は
出しませんし、万が一何かあれば
現場の職員が喜んで通報しますよ(^^)vたこいち
2018/3/7ブラックな介護事業者や身勝手な家族が居るから何?
だから、自分自身だけは常に正道を歩むべきとは考えないの?
感化されてどうするのかな。
因みに、介護職の虐待による「ふ審死」で、「残虐な連続さつ人」として、被告の元介護職員が「死刑の求刑」がされています。
二の舞にならない様に、考え直した方が得策です。
世の中というのは、そんなに甘くは無い。たこいち
2018/3/6>2018/03/06 14:48
東京で働いているので週末に泊りがけで行って面会してますよ。
笑わせないで、というけれど、ご自分の仕事は何をすることか分かってそう仰ってます?
多分、あなた、以前にもこの話題を持ち出して散々、毒づいていた方ですよね。
あなたのような方が介護士の評判を貶めているのだと思いますよ。たこいち
2018/3/6愚痴でもいいやん!!
何がアカンの!?
みんな自分の意見を言う時は自分の価値観が元になってるやん!!たこいち
2018/3/6(´・ω・`)らんらんが教えてあげよう
→自分で見たくないけど老人の年金が欲しいたこいち
2018/3/6身勝手な利用者や、身勝手になりえる家族は入所させないよう、厳しく面接するなどがあれば、いいですね
また、決まりごとを違反したら、即退所させるなどがあれば、また身勝手な振る舞いもなくなるかもしれないですたこいち
2018/3/62018/03/06 16:28 匿名さん
直接、利用者の家族にいえばよろしいでしょう?
いえないから、このトピにコメントするのですか?
愚痴にすぎないのですよ、それ自体が
理解できますか?たこいち
2018/3/6>>こういうものだと割りきれないですか?
大人なら、大概割りきって、対応してますよね・・
これ利用者・患者家族にも同じ事を言えますよね
こう言うものだと割りきって預けたんだから施設の方針にしたがっていただきたいわたこいち
2018/3/62018/03/06 14:48 匿名さんも
トピ主さんも
介護職の自覚がたりないようなきがします
どんな状況であれ、入所している利用者とその家族に対して不満がたまっているんでしょうが、我慢できないなら、その職場やめてみては?
介護職は、デイだったりいろいろありますよ
しかし、理不尽な家族もいますから
こういうものだと割りきれないですか?
大人なら、大概割りきって、対応してますよね・・たこいち
2018/3/6世の中にはブラックな家族だっているよ。統計が出せたら面白いだろうけど。
たこいち
2018/3/6>>こういう介護士は辞めてほしいなあと家族としては思います。
じゃあ自分で看ればいい
人に任せておいて何を言っているんだ?
それでもまだ言いたいのなら毎日お見舞いに来てマッサージや食事介助位やってください
実際に毎日来てマッサージや手浴・足浴、髭剃りなりしながら喋りかけたりする人もいます。休日の度に一緒に食事介助に入ってくれる方もいます。
普段はこれなくても月1のイベントにも必ず参加してくれています。
たとえ大金を払って預けたとしても、自分の家族なんだから多少は介護に関わることしてほしい
そして辞めてほしいという人に限って何もしない見舞いにきても滞在時間10分もないとか…
笑わせないでたこいち
2018/3/6心の中ではトピ主のように考えている介護士が多いんでしょうね。こういう介護士は辞めてほしいなあと家族としては思います。
たこいち
2018/3/6なんかトピを立てたときとがらりと筆調が変わっていてトピ主の性格が怖い。
高額の保険料って介護保険料のことですか?たこいち
2018/3/62018/03/06 08:58 匿名です
トピ主さん、返信コメントありがとうございます
全体的な問題なら、職場で話し合い、解決対策をたてるでしょうが・・
トピ内容の家族は、人間性の問題なので、こうしたらいいとはいえないです
実際、トピ主さんも伝えられないとコメントされてますように・・
転職しないで、介護職続けていかれるなら、何度もにたような家族にあい、ストレスも感じるでしょう
どのような感じ、受け止めるかは、ご自分の問題かと思います
ご自愛ください
関連する投稿
- たこいち
39歳男性です。 先月より特養で正社員として職務に当たっています。 ですが、職務のきつさ、人間関係、職場の雰囲気に悩まされていて、 辞めたいと考えています。 介護の仕事に魅力を感じなくなってしまい、教えてくれる先輩方にも、利用者さんにもご迷惑をかけそうでとても恐いです。 自分のリサーチの甘さが招いた自業自得ではありますが、 次は介護以外の仕事を探していくつもりです。(前職が営業職でした) ちなみに転職先は決まっていません。今から面接を繰り返し受けていこうと思います。 こういう時、辞めてもいいのでしょうか?それとも、辞めずに頑なに続けていくべきなのでしょうか? いろいろ調べても両極端の意見があります。 ぜひ、経験者さんたちのご意見も教えてください。 ※ちなみにこの施設は職安では常時求人を出している施設です。
職場・人間関係コメント52件 - たこいち
専門学校を卒業して、特老で3年働いてます。今の職場を辞めるか悩んでます。社宅を借りてるという事もあるんで、月15万もいきません。夜勤も深夜手当て?みたいな様なので、月6回やろうと1万いきません。これだけでもやめる原因にもなりますが…もう1つあります。 介護事態は嫌いではありません。利用者さんから「ありがとう」と言われたら嬉しいし、面白いばぁちゃんじいちゃんと接するのは楽しいと思えることもあり、排泄や移乗も大変ですが、苦ではありません。 ただ認知症が重い利用者と関わるのが苦です。被害妄想、介護拒否…毎日のようにイライラしそれが、態度にも出ていると思います。 そんな事でイライラして、態度に出る自分も嫌になります。 今の時代認知が比較的軽い人しかいない場所なんてないと思いますが、そういった施設で働く…なんて考えはダメなんでしょうか。それかいっそうの事、寝たきりとか…。 そんな考えするくらいなら、介護なんて辞めた方がいいのでしょうか。
職場・人間関係コメント18件 - たこいち
義母が少し前から認知症対応型のグループホームで生活を始めました。 認知症の症状はあるものの筋力の低下により足元がおぼつかない状態ではありますが自力で歩行もできており見守りが必要ではありますがお手洗いに行ったり入浴も自力でしていました。 しかし昨日、グループホームの方から義母が夜中にベッドから転落し大腿骨を骨折したと連絡がはいりました。 病院が併設されているグループホームだったのですぐに検査をし手術の日程も決まり治療に向けての準備が進み始めているのですが1つだけ気になることがあります。 リハビリについてです。 現在、お世話になっている病院では回復期リハビリテーション病棟がないため手術後のリハビリ時間が短く、寝たきりになってしまうのではないかと不安に思っています。 手術後、回復期リハビリテーション病棟のある病院に転院しリハビリをしっかり受けてからグループホームに戻った方がいいのではないかと思っているのですが転院した場合は現在のグループホームに戻れなくなってしまう可能性があるため悩んでいます。 家族は私も含め、平日の日中は仕事に出ておりリハビリに付き添える状態ではない為、リハビリは本当に病院頼みになってしまいます。 実際のところ回復期リハビリテーション病棟のある病院でのリハビリと通常のリハビリテーション科のリハビリとではどれぐらい差がでてくるのでしょうか? できれば今までのようには歩けなかったとしても歩行器を使って歩けるようになったらいいなこ思っているのですが通常の病院でのリハビリではそこまでの回復は難しいでしょうか?
認知症ケアコメント4件