logo
アイコン
くも

介護職は離職率多いかと思います。
様々な理由があるかと思いますが、
どんな理由で離職しましたか?

みんなのコメント

0
    • はなパパ

      2021/4/20

      男性利用者の問題行動。
      夜中に大声で騒ぐ、徘徊したり女性利用者の部屋に勝手に入る。(職員が他の人の介助に入ったのを見てやってるから確信犯)。女性利用者に抱きついたり胸に触ったりキスしたり。これには泣きながら帰ってそのまま退職した人も。上に報告しても見て見ぬふりで放置で嫌気がさしました。
      でも、移った先も似たようなもんだった。腐ってますな、この業界。

      • はなパパ2021/4/20

        書き漏れありました。ワイセツ行為は女性職員に対しても行われてました。

    • たくみ

      2021/4/19

      見てはいけないものを見てしまった

      • りな2021/4/19

        ものすごく興味深い❗

      • るっくん2021/4/19

        なになに、教えて。

    • びばのん

      2021/4/18

      仕事がキツい汚い薄給な上、心が激しく摩耗するから。

      • あかさ

        2021/4/17

        有給取れない。休日出勤も当たり前。早出なのに病院受診付き添えと言われ夜までサービス残業。

        • sera

          2021/4/16

          朝の4時にオンコールで呼び出し。その後21時に会議が終わるまで休憩なし。代替の有休も認められない。「根性が足りない。お客様が心配じゃないのか?施設は自分の家。入居者は自分の家族だと思え。」等々の理由。自分の事しか考えないで不満ばかりの現場職員。わがまま放題の入居者。一部屋でも空きがあると叱責が始まる。自殺する前に辞めました。

          • ぴーまん

            2021/4/15

            未経験で入った所がブラックだった…経営母体が、不動産や土建など他にも色々やってる会社なんですが、介護施設より、そっちの方がヤバくて、不動産関係に勤めてる友人からは、その業界内でも評判悪いから早く辞めた方が良いと忠告されたり、社会福祉士として市の非常勤してる知り合いからは、詳しくは言えないけど、(仕事上で知った情報なので)ちょっとでもおかしいと思ったらすぐ辞めるよう
            言われたり…入る前に教えて欲しかったが、ハローワークの窓口でも、ここはあまりおすすめしないと言う人も居るようです。
            介護福祉士を取り5年ちょっと勤めて辞めましたが。
            まあ、明らかにヤバくても働けたのは人間関係が割とよかったのと、親族が倒れたりでゆっくり就活できなかったためです。昨年やっと転職しました。

            • まめ2025/4/25

              ハロワの窓口の人が言うってよっぽどだねでもハロワの人親切じゃないちゃんと教えてくれて

          • ゆっきゃん

            2021/4/15

            結婚後、再就職しましたが、プライベートでの外出先で、(スーパーで買い物ですが)先輩が、まだ旦那さんとチュッチュッしてるの?と、大声で聞いてくる。年下の娘が、男前か見てやるから連れてこい、と言ってくる。私が父親か、主人と車に乗っていたのを見かけたのか、白髪頭の人といたでしょ、浮気は早いですよ。と言ってくる。その後、地域の他所の家でで浮気騒ぎが元で、事件が起きた事を聞く。呼ばれたので振り返ると、呼んでみただけ。と言われる。もろもろで、おばさんはなにか疲れたので、辞めました。

            • めらにー

              2021/4/14

              給与面では優遇されましたが、現場での扱いが酷すぎました。異性関係にだらしないと勝手に思われたらしく年内行事、社内勉強会には必ず不参加。
              異動初日に社内勉強会で早番なのにフロア待機させられる始末。利用者さんご家族が初日異動と知って見るに見かねて手伝って下さいましたよ。

              • うえしん

                2021/4/14

                最初の職場は、給与が安くて勤続年数が長くなっても、改善の望み薄だったから。ですかね。10年以上続けたので、給与以外は何とかなりました。

                二つ目の職場は、人間関係。 詳しくは書きませんが、女性関係(お察しください)と、酔っぱらって夜勤の時に絡みに来る経営者に嫌気が指して辞めました。なんて職場だ

                3つ目の職場は、新しくグルホ立ち上げる人がいて、その際に誘いを受けて退職。一応3か月前には経営者に通知しましたが、イヤミたらたら言われたなと。
                で、今に至ります。

                一時期、介護の仕事が嫌になって他を探しましたが、この仕事続けていてよかったなと思っております。

                • わらび

                  2021/4/14

                  離職者の数だけ、退職理由があり様々でしょう。
                  一般的に言うと先ず、人間関係。
                  コミュニケーション能力の著しい低下が主な要因と言える。
                  他者とのコミュニケーションが、非情に希薄。
                  幼少期から兄弟も無く、親戚付き合いなども無い。
                  独りでTVゲームをして遊んできた幼少期。
                  誰に気を使う事も無く、着の身着のままで自分の自由にして来た。
                  なので、他人との関わり合いが下手なのです。
                  身勝手で傲慢我儘なのも特徴的。
                  少子化の弊害なのでしょうか、原因はこういう事にある。

                  もうひとつは、低賃金過重労働。
                  これは介護事業者に問題が有るし、これを認めて来た政府や行政サイドの問題です。
                  低賃金過重労働こそ、法整備と制度の改変が求められる。

                  • あちまくま

                    2021/4/14

                    ①利用者に対して逸物を見せるフロアリーダー

                    ②休憩所に鍵をかけずに着替える中年女性

                    ③転倒リスクの高い利用者に「転倒してもいいんだよ、こんな人‼︎」と言い放つフィリピン人

                    ④上記のほか職員同士の呼び捨て、仕事の押し付け、仕事をせずに雑談する、不穏の利用者がいると逃げて責任を1人に押し付ける職員を認める看護主任、施設長。

                    ⑤仕事せずに掲載されているシフト表をずっと眺めている職員。

                    が原因。

                    • ばり

                      2021/4/13

                      会社がつぶれた!

                      • ななちん2021/4/13

                        おぉーー、なんてこったい。最初のグルホは
                        しゃちょが計画倒産させた。

                    • るいるい

                      2021/4/13

                      職場で人間関係を理由に退職する新人さんが相次いだ時がありました。当時の女性介護副主任が原因でした。来る人、来る人が副主任の言動がきつい、耐えれないと言って退職。また配置転換で移動の話が出た職員は、副主任の元で働くなら辞めると言った職員もいたほどでした。会社側は新人さんが慣れて続けれるように支えて欲しいのに、退職に追い込む副主任の言動を注意したみたいですが、当人は自分が原因で辞めたと思わなかったようで、きつい言動は変わりませんでした。そういう性格なのでしょう。数年後、理由は知りませんが退職、他の介護施設に転職した元副主任でしたが、転職先を数ヶ月で退職したと人伝に聞きました。それも人間関係が理由だと知り、この件は因果応報だと思いましたね。

                      • かめ2021/4/14

                        おぉー、思い出した。去年の有料にも副主任の様な
                        ジャンクなナースが居たけど、途中採用の強力な
                        ベテランナースたちに駆除されて、退職したらしい。
                        ついに、介護の世界から足を洗ったらしく、未来は
                        明るい。
                        って、言うか長く居たからブイブイ言えただけ、中身の
                        無い人だった。お疲れさま。

                      • ななちん2021/4/14

                        自業自得に1票

                    • ななちん

                      2021/4/13

                      ①あっほーなリーダー、退職者続出も会社知らんぷり
                      ②マウ・ントお局・様、トンでもルールをかざす。
                      ③ジャンクナースのパワーハラ、セク・ハラのでっち上げ
                      ④あっほーな施設長がシフトを消した。
                      以上。

                      • かめ2021/4/16

                        で、反論しない所を見ると67点君かぁー。今年も
                        落ちたんなら、真面目に勉強しないと。また、来年も
                        再来年も・・変わらないと思うよ。不合格回数更新
                        記録、また行進。とまらなぁーーい。

                      • ななちん2021/4/14

                        えっ、わしの事??
                        とっくに別で働いていますよ。サ高住楽々。
                        別にひらで良いけど。今トラック買う事で頭いっぱい。
                        腹いっぱい。自分の心配しなよ、67点君みたい。

                    • しむまに

                      2021/4/13

                      離職率が高いけど
                      入職率も高い笑
                      退職してまた別の法人に行く率はかなり高い笑

                      本当に福祉業がいやで離職して
                      別の業種に転職する率はあまり高くないような
                      気がするんだよねぇ

                      別の業種に転職したものの
                      また出戻ってくる率も高い気もする笑

                      こういう状況から考察すると
                      離職理由は
                      きつい、人間関係、賃金、勤務体系が合わなく
                      なったあたりが本心な気がする笑

                      賃金に関しては
                      ずっと同じとこに居るより
                      法人替えたらてっとり早く爆上げするという
                      のも職場替え率が高い一因と思う

                      • かめ2021/4/15

                        と、冗談言っているうちに、車は注文。昨日の会議で
                        やめないでぇー、と本心かどうかわからない暖かいお言葉を
                        頂きました。さぁてと、車代の為に働くか。しばらく続きそう。

                      • ななちん2021/4/14

                        股間でかいから、無理。って言ってみたい。測ってみるか。

                    • うるたにー

                      2021/4/13

                      最初の老健で無資格で派遣だった所は一年半で直接雇用の話しもあったけど、他の施設も見てみたいと言って退職しました。
                      その次の特養は8年いましたが、、、後輩にも抜かれたりして、なりたいわけではなかったけど役職にもなれず、モヤモヤしたので辞めました。
                      結婚して引っ越すと言いましたが本当は上の理由です。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ゆりっぺ

                      今まで特養と有料グループホームの経験しかしていなくて 介護付き有料老人ホームのイメージがお金持ちのお客様がいらっしゃる施設なんですが、実際働いた方の声が聞きたいのですが 皆さんどんな感じでしたか?

                      雑談・つぶやき
                      コメント6
                    • アイコン
                      ひらーた

                      比較的クリアな利用者さんから、ケアに対して拒否されます。先日はトイレ介助の際に腕を叩かれました。他の女性もスムーズ迄いかないみたいですが、私みたく叩かれたり、あっち行けの手振りはされていません。私の母ぐらいの年齢差があります。普段決して無礼な対応などしていません。 普段は穏やかな人なので、拒否した時の鬼のような形相と、叩かれた事にかなり凹みました。 今後はほかの職員に代わりに入ってもらうしかないでしょうか。

                      認知症ケア
                      コメント11
                    • アイコン
                      ぇむ

                      職場で良く煙たがられる人が居ると思います。 今迄は私が人間関係を始めとして、上手く対応出来ずに辞めたりしてました。 現在の職場で同時期に入社して働いた方が、結局御自身の思い通りにならない為か、体調を崩し休む、熱が上がったと休むで、最終的に皆から煙たがられ辞めていきました。 何処と無く昔の私を見てるようでした。 現在は「私」を強く出すのではなく、その「波」に合わせた言動行動をしています。 意見を言う場所(会議とか)はあるので、それ以外は「そうですね。分かりました。どうですか?こんな事がありました。」とか、長文にしないで、最低でも「報・連・相」をしてれば、特に言われる事も無く、大きく苦を感じる事はありませんでした。 長く働いていく為にも、この考え方は良いんでしょうか? 良いと思う反面、ちょっと本当に大丈夫かな?と疑問でした。

                      職場・人間関係
                      • スタンプ
                      257
                      コメント8

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー