対人恐怖症、社交不安障害です。介護職をしています。少し人が怖いですが、利用者様には常に声かけをしたり職員と連携を取ったりするようにしています。薬を飲みながら頑張っています。同じ病気を持って働いている人はいますか。
みんなのコメント
0件あんこみか
2020/8/18僕は20歳で介護歴2年目です。僕も鬱病であり、人が恐いです。以前に、プライベートで歳が近い職員と嫌なことをされました。そのきっかけて、仕事の影響もあり、酷い目になりました。
僕は、介護は良いイメージだと思いきや、闇よ気持ちが見えてきたなぁと思いました。
助けたください。もう限界です。たこいち
2018/2/19その症状は何時からですか?
どんな薬剤の処方がされていますか?
精神科ですか、それとも心療内科ですか?
どんな施設で就労していますか?
保有資格や介護職歴は何年ですか?
なぜ、介護職に就いたのですか?たこいち
2018/2/19一見健康人でもほぼ全部何らか病んだ人は多いと思う。
人格障害でもそう。ヒステリーでもそう。
ただ精神科や薬を信用していないから行かないのか、
自らの意識が薄いのだと思う。たこいち
2018/2/19病名はついてないですが、私も人、怖いです。
年齢的に介護仕事しか就けなくて介護職やってます。
上司やスタッフに話して(あまり理解してくれないですが)配慮してもらいながら慣れさせてもらっています。
頑張るというか、気楽にいかないと壊れます。たこいち
2018/2/19いつもここに短い文書を書き込む人でしょう。
発達障害かもしくは精神系の不安神経症でもあるのかなとは思っていました。
でもいつも元気で目先は明るいなんて人はそんなにいるものではなく、病院に行けば何らかの病名はつけられますよ。
薬に依存するのではなく話しを聞いてくれる治療をしてくれる
所があればいいと思います。
薬の副作用には十分配慮する事だと思います。
介護職は辞めて一人でやれる仕事ならまだ軽いとは思うけど?
辞めてはいけないと発破をかけられているのだろうから随分
疲れていると感じます。たこいち
2018/2/19対人恐怖症なのに対人の仕事を選ぶとは・・・。
知り合いはみんな介護の仕事を始めてから対人恐怖症や鬱になったりなので、逆のパターンに驚いています。
ぜひ、克服して、同じ状況になった人に良きアドバイスが出来るようになって下さい。
関連する投稿
- たこいち
介護職の人に質問ですが、仕事でずる休みをしたことがありますか?仕事を休んだために罪悪感があったり、休んでいるのを職場の人にばれたことがありますか?
職場・人間関係コメント39件 - たこいち
施設の裁量で支給額が決まるやり方変えて欲しい。全額給付で何が悪いのか。施設がピンハネまがいで職員の物品等に使われる。そのようなことが出来ないように満額現金支給の法案を作って欲しい。来年度からの8万円支給も同じ。何故半端な法案を作るのか分からない。現場の職員の意見を参考にして決めているのかが疑問。出産、育児休暇、育児時間、病欠な度での考慮は月計算で出せるはず。他職種にも同額のお金が支給されており給料格差が縮まらないし。逆に言えばプール金があるという事。理不尽極まりない。
お金・給料コメント32件 - たこいち
2019年、初任者研修修了者と旧ホームヘルパー2級、サ責の廃止。 現に従事している職員を対象とした1年間の経過措置。 2019年から、サ責の要件は介護福祉士、看護師、実務者研修修了者。 噂で聞いたのですが、現在実務者研修終了者でサ責の職員は、介護福祉士の資格が無いと、2019年から実務者研修修了者のままでは、サ責ができなくなると聞きました。 本当か、どうか、わかる方教えて下さい。
職場・人間関係コメント2件