老健従事者です。
病院で拘束着と転落防止ベルトしてた方が、
いきなり全部取っ払った状態で平和に過ごせるわけがない。
今後、薬の調整で改善していくと上手いこと言われ、
入所した途端に他の利用者(多床部屋)の迷惑お構いなしに、大声・大暴れ。
職員に暴言・暴力は当たり前。横にすれば、速攻脱衣に放尿。ベッドから転落。
職員の疲弊・他の利用者への負担も含め、老健で対応できるレベルじゃないと
家族に伝えたら、退所後すぐに悪評書かれる。
そもそも拘束までさせられてた方を安易に受け入れるな。
みんなのコメント
0件ぼへみあん
2025/8/12利用者なら何でも受け入れることが現場を疲弊させる。相談員や上の責任でしょ。介護保険制度も拘束せずに安全にとか意味不明。
シカ
2025/8/11受け入れるなら拘束着と転落防止ベルトとともに受け入れてほしいですね。
介護施設だからときれいごとで拘束せずに受け入れはやめてほしいですね。通りすがり
2025/8/11病院でも同じですよ
つなぎを着ていても脱ぐしオムツ外すし
ミトンは食いちぎるし4点柵しても立てないはずなのにベッドから這い出してくる
病院もやたらと拘束出来なくなったので
同じです。病院がどうのではないですよ。
薬でコントロールしていれば暫くすれば
対応次第で落ちつきます。老健ならナースも
ドクターも居ますよね?- オレンジ2025/8/11
入所時点でコントロールできる薬の許容量限界まで使用していたので、薬の種類とか変えて経過観察という名の現場まかせの放置。利用者も薬で落ち着くというよりは、ひとしきり暴れて疲れて寝る感じでした。
まー
2025/8/10んー、その後はどこへ?
精神科かな?- まー まー まー2025/8/11
多分、家族も手に負えないと思います。そして、精神科だと想う。
- オレンジ2025/8/11
家族が連れて帰るとご自宅に帰りました。その後は知りません。
関連する投稿
- そっちのさやか
私は中途採用で有利老人ホームに勤務しています。経験は2年あり、この職場では今月で半年。ほとんど40から50代女性ばかりです。 入社してから今だに周囲に監視の目を感じていてもうじき辞めようと考えています。 小さい事、例えば後でやろうとしている事を「◯◯さん、忘れてますよ」と、言ってきたり、やたらと私の後ろにいたり、、洗濯して干したら別の場所に移動したり。。おまけに移動したときに衣類を紛失したら、私が探すハメになり、更に忙しくさせられます。 私のやる事が入らないのか暇なのか謎ですが、半年も過ぎてこれでは先が思いやられます。
きょうの介護コメント5件 - 厚木野太一
ボクが目指す介護士像とは【要介護状態の自分がこの人に介護して欲しいと思える人材になるコト】ですが、15年の介護経験をもってしてもまだまだその域には達していません。ひとつひとつのケアー毎に「このケアーを自分がされたらどうだろう?」「今のケアーの中で利用者に対して声掛けした言葉遣いをご家族に聞かれていたとしても大丈夫だったろうか?」など確認をしています。そんな自分がここに投稿されている質問の内容を見ると、回答も含めて我が国の介護は救いようがないレベルと思い込んでしまいそうです。特養、サ高住それぞれ一つの施設しか知らないけれど、ちゃんとまともな施設も介護、看護スタッフも事務員も存在しているから安心してと言いたいです。
雑談・つぶやきコメント10件 - みこ
ユニット型の複合型施設で10年働いて。そこから有料へ今月転職。利用者が多く、働いき始めで顔と名前を覚えるのも大変な中、並行し業務フローのことも覚え、ケアの仕方とかも覚えて頭パンク中。施設内のシステムや配置も、今までにないものばかりでそこも覚えるのも一苦労。 環境が変わって何もできないし、覚えよくないし、要領良く動けない自分がいて。(そこの施設では当然新人職員なんだけど)今まで10年介護やってきたのにまるっきりド新人みたいな感じで、つらさやショックと申し訳なさとで落ち込んでます。お恥ずかしながら帰り道泣いてしまいました。このまま覚えてこなせるようになるのか...ユニット型から有料への転職がそもそも現実的じゃなかったのか...そんな初めての転職です。
愚痴コメント7件