みんなのコメント
0件ガッチャン
2024/4/3話をするようになり少し手伝うと、あの人はやってくれると仲間にベラベラと喋って回る人がいる。
自分の仕事を手伝わせたら、その人は仕事が出来ないと思わないのだろうか。
互いの仕事には首を突っ込まず己の仕事だけをこなす事が1番に無難に過ごせます。助かります
2024/4/1とても助かります。
ガッチャン
2024/4/1私も清掃員をやりましたが、やってもやっても切りのない仕事。
軽い業務に見られているのは間違いないです。
楽で簡単だと。1番に気を使い体力を使う仕事です。
掃除の仕事をやっている人、それしか出来ないんでしょと大した仕事でないと言われます。
私は、それが嫌でケア有りの病院へ転職し介護福祉士をやっています。
とにかく下に見られるし、ストレス発散の対象にされる。
私は二度とやりたくないです。くまもん
2024/4/1介護施設で働いていて、清掃のみのスタッフさんを観て思うのは、何故に介護施設を選んだのか?というのが率直な意見です。私は清掃業務も好きなので、もし自分が勤めるなら、施設は選びません。施設の従者者である以上、僅かな時間でも利用者さんと関わるのですから、細やかな思いやりが、大きなお節介に繋がるのなんて、長年他の仕事をしていても承知の上ですよね。
ラビット
2024/4/1私の働き始めた施設お掃除のおばさんとても助かります。スタッフ忙しいとお客様の相手してくれたり、お客様に着替え最中コールあっって、そしたら、私がやってあげるから、行っておいでとか、業務の館内消毒しようとしてた時、お掃除のおばさんが、私が、やるからと声かけてくれて、とても大助かりです。
ゲシュタルト計画
2024/4/1何も感じない。
あ
2024/3/31業種はあまり気にしない
人柄を気にするタイプです^_^あずき
2024/3/31個人的な感想ですが…清掃が行き届いていないから雇用しているわけであって、そういう意味では同じ介護をしているという面で同等です。感謝しかない。
サボってばかり、挨拶しない、物を雑に扱う…とか、人柄にもよりますけどね。
ただただ、清掃業だからと見下したりしてくるゴミも一定数いるかも知れません。ぎもん
2024/3/31何か、劣等感に苛まれているのかな?
それなら、介護の資格を取得してみれば。ムー960
2024/3/31羽田空港 清掃員 新津春子さんを検索してみて!
資格でもとって頑張ってください!- まい2024/3/31
ありがとうございます!
- ムー9602024/3/31
どうみられようが 関係なし
清らかな心で お仕事してください
ゲン
2024/3/31何も感じない
- まい2024/3/31
それがベストです!
関連する投稿
- GOGO5
先日、90歳の母が3か月の入院の後、やっと介護老人保健施設が決まり入所しました。入所した時点では、自力で立ち上がることも歩くこともできない状態だったため、自宅復帰を目指したリハビリを行うことで入所しました。ちなみに、母は認知症を患っており自分が怪我をして歩けないことは理解していない状況です。 入所して2週間後、施設から連絡があり「車いすから移動する際に倒れて緊急入院した」とのこと、病院へ行くと大腿骨を骨折して緊急手術するとのことで、現在も入院中です。 基本的に、今回の件について老健施設さんに対しどうこう言うつもりは無く、そもそも入所契約書で「身体拘束はしない」に、私も同意していますので!そして、私も「身体拘束」には反対派なので!! ただ、今回の件で思ったのですが、身体拘束を失くしていくなら同時に「安全配慮」、「安全確保」も行っていかないと、痛い思いをするのは利用者であり、さらにその怪我により長期入院することで認知が進んでしまったら、利用者の尊厳を順守するために「身体拘束を廃止する」という精神は本末転倒になってしまうのではないでしょうか!! 少なくとも、自力で歩ける人と歩けない人でその考え方は変えないといけないような気がしますが皆さんはどう思いますか? 本来であれば、介護者がついて見守ってくれればよいですが、今の社会環境でそれは不可能だと思います。であれば、自力で歩けない人の車いすについては、安全確保と安全配慮の観点から安全ベルトを付けるべきだと思います。ただ、ここで問題なのが、このベルトが外せないと身体拘束になってしまうので、であれば、自分で外せる機能を付けるか、ナースコールのようなボタンを付けて、いつでも介護者に外してもらえる機能を付ければよいのではないかと思いますがどうなんでしょうか? 今回の件で改めて思いましたが、利用者の尊厳を守るのであるならば、身体拘束の廃止とともに安全配慮と確保は必須と思いましたが、そう言う考え方で介護制度(ルール)は変えられないのでしょうか、また、そういう施設ってないんですかね・・・、今の病院を退院できるようになったら、そういう施設に入れたいです。
教えてコメント4件 - 赤い星
俺は自分がどうして良いのかわかりません! 具体的には来月相談します。
雑談・つぶやきコメント3件 - ガッチャン
私の勤めている施設の看護師、パルスオキシメーターをプルスと言っている。? 経管栄養剤はイルリガードルを使わず、注射器のシリンジで直に流し込んでいる。 あの人達が診ているのは血圧と熱、水分食事摂取料だけ。 朝の報告とヘルパーや介護福祉士からの報告がない限り、自分では身体観察せず。 他所の施設看護師も同じですか?
職場・人間関係コメント4件