今介護職をはじめて2年弱経つのですが、初任者研修などの資格は取得してません。
2024年(?)に無資格の人は認知症介護基礎研修の受講が必要と聞いたのですが(無資格では働けなくなる)、職安に通ってる頃2年前くらいに入門的研修は受講し修了してはいるのですが、認知症介護基礎研修は受講しなければならないでしょうか?
また、入門的研修を修了していれば無資格とはならないのでしょうか?
みんなのコメント
0件さや
2023/3/9私も日勤かな?
早出は早く帰れるし、遅出は朝ゆっくりできる。うちはショート夜勤なので、家の用事は全て終わらせてから出勤でき、早出が出勤する頃には帰れます。
業務内容的には遅出が過密な印象受けますが、日勤は全くの丸一日職場にいるような感じがして苦痛です。- さや2023/3/9
本題の件ですが、認知症介護基礎研修の話は私も最近耳にしました。けど、思うに、様々な認知症の方のケアをしていなければ、絵に書いた餅を学ぶだけかと。
それより、初任者も実務者も同時に受けられるし、終了した頃には介福の受験資格も得られるので、初任者が優先かと。空いた時間にスケジュール立ててるのは難しいのでしょうか?テストとと言う程のものではないですよ。 - さや2023/3/9
ごめんなさい。また他の方へのコメント投稿しました。
愛
2023/3/9入門的研修の内容がわからないのですが。
会社側が、主さんを人員配置基準内に入れていれば、必要になるでしょうね。
人員配置職員になっていれば、会社側から言われると想います。
義務化されますからね。
関連する投稿
- ぶん
相変わらず「帰りたい」「いつ帰れる?」等など言ってます。 姑はこの家に住んで60年以上経ちます。一体何処へ帰りたいのか? 子供の頃に住んでたいた家はとうの昔にありません。それも分からなくなっています。わかる時はわかってるけど、アカン時はぜんぜんです。 夕暮れ症候群と云う言葉はありますが、一日中言うてます。 それでも、嫁にはマウントを取ろうとしています。寄り添うなんて無理‼️
愚痴コメント5件 - 桜舞
早番 日勤 遅番 夜勤 どれが苦痛? 早く帰りたいから遅番と夜勤が苦痛。 夜勤なくなったからいいんだけどね
教えてコメント2件 - 咲き
職員の言われた事は守らず自分の欲求ばかり わがままGG BB達
愚痴コメント2件