logo
アイコン
りよママ

ヘルパー2級を20年前に取得し
訪問介護で8年勤めて辞めて…
久しぶりにまた訪問介護で働くようになりました
正社員で初めてで
来年実務者研修受けて
介護福祉士取るように会社から
言われています
はじめは事務所に寄らなくてもいいと
言われていましたが
正社員で事務仕事もあるのか
最近になって事務所寄って下さいと言われてから毎日来年実務者研修のこととかで
プレッシャーになり受けたくありません
現場まわる仕事ができるならそれだけでいいのですが
そのまま自分の気持ち伝えていいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • gajyogajyo

      7時間前

      介護・福祉に関する資格難易度ランキング

      1位 介護支援専門員ケアマネジャー) 10〜20%
      2位 社会福祉士 30%前後
      3位 精神保健福祉士 60〜70%
      3位 介護福祉士 60〜70%

      • うめこんぶ

        2日前

        介護福祉士はほしいですよね

        • しょうがつ

          4日前

          介護福祉士が多いほど、会社(介護事業所)には介護報酬の加算による増収やサービスの質向上、ひいては経営の安定といった大きなメリットがあります。そのため介護福祉士を取るように言われるのでしょう。この業界はパートより給料を貰ってるからか正社員に対して会社から注文が多い印象はあります。投稿者様が高齢で勉強するのはしんどい、と思うのでしたら別の職場でパートで働くのも良いかもしれません。

          • かこ

            4日前

            介護を仕事とするならば、介護福祉士はとりましょう。
            とりたくない理由が見当たりませんが、なぜとりたくないのですか?

            • ササキ

              2025/11/3

              この仕事続けていくなら研修は受けておいたほうがいいですし、おいつくであと何年この仕事をされるかわかりませんが、介護福祉士ぐらいは取得しておいたほうがいいですよ?

              • ねーこ

                2025/11/3

                介護の資格は取ったほうがいいでしょう。
                勉強あるのみです。

                • そーか

                  2025/11/3

                  良いとか悪いとか、自分でしか決められないですよ。笑
                  はっきりと伝えてそれでダメなら、ご自分の働き方を通してくれる会社に転職する。私の考えです。
                  訪問介護は、引く手あまたですよ。

                関連する投稿

                • アイコン
                  パディントン

                   私は独身一人っ子介護の状況にある男性です。同様の悩みの方がおられるかと思い、日頃の愚痴を僅かながらでも発散させて頂きたく投稿させてもらいました。  私の母は14年前に他界しました。その後しばらくは父も気丈に頑張ってくれましたが、5年前から父も介護を必要とする状態となり、3年前からは要介護4となりました。現在はほぼ生活の全てで誰かの介助が必要な状態になっております。加えて、父の場合は心不全に伴う医療行為もあり、嚥下や足腰の身体的な衰えも相まって、私自身は仕事に行かない時間の全てを父の介護のために捧げている状況になっております。そのため、仕事にも深刻な影響が出ており、同僚にも多大な迷惑をかけております。  それならばとケアマネや訪看さんからは施設を利用することを勧められるのですが、そうなると父が今にも泣きそうな顔で「家にいたい」と懇願してきます。息子として今の仕事に就くために両親には他の親以上に負担を御願いしたので、今ある自分の仕事上の幸せを考える時、父の気持ちに背くことが出来ません。周りからは「気が小さい」と言われますが、私自身が気持ちを強くもって父を施設にお願いするべきなのでしょうか?私の気持ちの弱さを改善するべきなのでしょうか?  父が仮に他界すると、私も天涯孤独です。幸い仕事は給与は定年で無くなるまでも、趣味の延長線上で続けていける内容なので、後輩たちにサポートを御願いして死ぬまで頑張れると思います。そのような幸福を与えてくれた両親には感謝しかなく、父の介護はそのためにも私自身が頑張る必要があると思っています。しかし、その気持ち自体が間違いかも知れず、ここ最近、本当に悩んでおります。  長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。今現在、自宅の介護を頑張っておられる方に、もしアドバイスを頂けるのであれば、何卒宜しく御願い申し上げます。尚、私自身の健康も数ヶ月前から芳しくなく、血圧は上が170近くに達しており、下も100を上回り、病院から降圧剤をもらっております。血圧が上昇した要因の大半はストレスとの事、そのようなこともあるため、今後も父の介護を頑張れるのか、その心配もあります。  本当に本当にまとまりのない文章で申し訳ありません。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  23
                  コメント5
                • アイコン
                  アリエル

                  退職代行で辞めた方いますか?一切職場と連絡取らずスムーズに退職出来ましたか?

                  教えて
                  コメント2
                • アイコン
                  いおり

                  今日も無事に職場で浮いてます。もう辞めようって思ってるので気が楽です。全然上手くいかないけどしょうがない。切り替えよう。病んでたってどうしようもない。仕事内容もキツイし、ネチネチ言われるし。もうどうでもいい。カツカツの人数でやってるからいつも主任と風呂場で一緒に仕事しないといけないだけで十分嫌なのに、利用者に暴言吐いてる。他にもうるさい職員がいる。どこの職場もこんな感じなのかなとも思うけど、もう嫌だ。2ヶ月半でリーダーやらされて記録もやらされてネチネチと指摘される。最初は頑張ろうと思ってたけど、だんだんイライラしてきた。相談できる人もいないし、来年辞めるからいっかって言い聞かせて行くしかない。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  27
                  コメント6

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー