logo
アイコン
夜勤専従

バイト16:00ー翌朝9:00まで、実働15時間、休憩2時間 週2、30時間契約です。
1回¥20000 (夜勤手当込み)時給¥1150
月平均資格手当など込みで約200000チョット、所得税、雇用保険のみ天引きです。
私は別の棟で2時間応援に行き、実施の夜勤は13時間です。
帰って来てら18時、それまで日勤者が、18時までいます。
18時にはすでに数名寝ているため、翌日まで顔も合わせない利用者もいます。

夜勤中にやることがありません。ほぼ自立6人。居室でポータブル使用、便はトイレに行ってくれます。唯一することは、朝6時半ごろ起床の声かけ、バイタル、お茶出し、
出来上がった食事の提供(7時半)、服薬(自己管理してる方もいる)超簡単な記録、洗い物して食器乾燥機にぶち込むだけ。どんなにゆっくりやっても8時半には、終了。
9時までダラダラしてて、申し送りなんてないから「ない!」で終わり。
掃除とか、雑用はヒマな日勤者に振りましす。(夜中に掃除機かけれ無いので)
巡視なし、パット交換なし、トイレ誘導無し、コールなし

仮眠時間は平均5時間〜6時間は十分とれています。本当に寝てしまいます。
こんな留守番状態の夜勤やってるのですが、上記の時給?総支給額?は
留守番みたいでもされている以上対価は必要ですが、
やることなくて困ってます。移乗もその内忘れてしまいそうです

みなさん、こんな職場で働きたいですか?
歴10年、介福、転職1回目、年齢50代半ば、以前は特養ワンオペリーダー
手間のかかる10人対1人でバタバタでした。

みんなのコメント

0
    • 夜勤専従

      2024/2/29

      実際責任感が全くなくなってます。
      ほぼ自立しているため、基本巡視はしなくて良い方針です。極端な話、居室内の出来事は起床の声かけまでわかりませ。扉は閉めきるためなおさらです。ベットから落ちたくらいでは聞こえません。
      睡眠不足で仕事行っても、今晩どうせ寝るからいいや、って気持ちが強くなって来ました。

      もし何かあった時は無いです。経験上ありませんが、日勤者が来るまで放置。そこから対応ですね。
      ぶっちゃけ、他の利用者は自分のことじゃ無いので無関心です。時間通りの朝食提供を待っています。

      • きなこちゃん

        2024/2/23

        時給1150円ですか?
        夜間なのに安すぎませんか?
        留守番状態だとしても何かあったら対応しないといけないのでしょ?

        • つぶやき

          2024/2/23

          特養ユニットからですか?
          それはそれは、凄い差があることでしょうね。
          退屈で仕方ないでしょう。
          でも、後5年もすれば、大分変わっているのではないでしょうか?
          今のうちかも知れません?
          ゆっくり休めるのはね?

          • くまもん

            2024/2/23

            贅沢かもだけど、ヒマ過ぎるのも長く感じてしんどいですよね。それが最初から当たり前に思えたらよいけど、特養でバリバリやっていた経験があると、不安にはなりますよね。

            他の社員さんはどう感じてるかなか?

            • くまもん2024/2/23

              かなか?→かな?

          • 2024/2/23

            住民税と社会保険が引かれてないので
            あとでドーンと支払いきそうで怖いかな
            利用者も入所時にそういう人しか入所させないって事ならそこの夜勤は楽だと思いまーす^_^
            たまたま現在そういう人達だけってだけで
            やべーのも入ってくる可能性あるなら
            やべーの入ってきたら
            時給上げてもらう交渉したほうがいいかもね

            • ペリカン

              2024/2/23

              50半ば。身体的にも、いいんじゃない。
              楽で給料良くて。自分は何か不満なの?

              • ユーザー

                2024/2/23

                特養ですか?
                私は日勤ですが忙し過ぎて座る時間もありません。
                何もないなんてどんな施設ですか?
                羨ましいですが逆に不安です。

                • アイ

                  2024/2/22

                  私も夜勤やってましたが、夜勤する相手ともめたり利用者との対応でしんどくやってましたが。
                  う〜ん、一人で何もない夜勤もどうなんでしょうね。
                  仕事って、何もしない例えば窓際族程しんどいでしょうね。ただ、人間関係難しいところが多いので主さんの夜勤は、お金といいやりたいですね。
                  年齢がいくとお金を稼ぐことが難しくなりますからね。

                関連する投稿

                • アイコン
                  みかん

                  グループホーム勤務 9時から17時の間の排泄介護 2時間置きに誘導 疲れます。 これって、普通でしょうか? スタッフ2人 入浴ある日は、1人です。

                  きょうの介護
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  1
                  コメント11
                • アイコン
                  みかん

                  75歳の母 特養入所中に誤嚥性肺炎になり入院中 この先、どうしますか?と聞かれました。 胃瘻増設治療できると 父と母と在宅時の医師と胃瘻増設治療と決めてたそうです。 意志を尊重するべきでしょうか?

                  教えて
                  • スタンプ
                  33
                  コメント6
                • アイコン
                  よよよ~

                  親を施設に入れて、あとは宜しくと考えている娘や息子 自分の親なんだから限界が来るまで頑張って面倒みる 頭はクリア、杖や歩行器で歩ける それなのに身の回りの事をやろうとしない年寄りが多い 家族も全てやってもらえると思い必要以上に要求する 介護保険が始まって30年弱 国も本格的に見直さないと集めた保険料を捨てている事になる

                  きょうの介護
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  53
                  コメント6

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー