要介護2で歩行と着替えとお風呂が難しいと判断された体の大きい父がいます。基本的に車椅子で家の中を移動する予定です。
これから賃貸を借りようと思っていて、床が傷ついてしまうと思うのですが、皆さんはどうなさっていますか?傷がつかないようなオススメのシートのようなものや対処の仕方等あれば教えて頂きたいです。
みんなのコメント
0件ユーザー
2023/2/7ホームセンターに表がフローリングみたいになっていて、裏が滑らない絨毯?になっている物があります。買い物がてらのぞいてみて。私、畳の部屋に敷いています。家具を置いても傷や凹みが気になりません。
イソップ
2023/2/7>要介護2で歩行と着替えとお風呂が難しいと判断された体の大きい父
身長、体重、分かるなら体脂肪率を知りたい。あ
2023/2/7今から借りるんなら
介護に適した物件かりましょう
トイレと風呂どうするのかにもよるけど
バリアフリー
手摺りてんこもり
トイレも風呂も広々
床も壁も車いす移動で傷つきにくい材料使用
している物件を探しましょうあ
2023/2/7また、壁の角などにも車椅子がぶつかり、傷が付くと思うのですが、皆さんはどう対処していますか?よろしくお願い致します。
- ステハンエバーツ2023/2/7
角のガード、ホムセンにあります。
①樹脂でスポンジ状の物
②樹脂だがソリッド、プラスチックのようなもの
③ゴム系
③アルミの角材(これはアルミ材の置き場)
おすすめは、②と④ 実際施設で使っていましたがスポンジ系は
弱くて、厚くてはがれることが多い。④は薄い、丈夫だが色がサッシ系
で、部屋に合う色は選択肢狭い。
どれも、接着が問題。両面テープもあるが、角ならネジでとめた方が
丈夫。アルミだと加工は楽だが②だとテープでとめるだけ。
いずれにしても硬いものを勧めます。ねじ止め、テープはよく考えて。
関連する投稿
- あ
皆さんは賃貸で浴槽に手すりをつける時どうしましたか? ドリルなどでネジをつけるとその家から退去する際に、全タイルを取り替えることになり、多額のお金がかかってしまう為、皆さんはどうしているのか教えて頂きたいです。ちなみに、リハビリの先生から吸盤型のものは外れた場合危ないからやめた方が良いと聞いています。また、手すり等は付けず、デイサービスのようなものでお外でお風呂に入れている方や介護士さんに来てもらってお風呂に入れてもらう方のお話も聞かせて頂きたいです。要介護2の父です、歩行と着替えとお風呂があまり出来ない状況です。
教えてコメント4件 - 10年目
施設での睡眠薬について知っているかたお願いします。 母が4年前から有料に入所しています。 父の介護を10年前にしてからうつ症状があり 安定剤をのんでいます。 ここのとこ不安定になり、夜中に中々眠れず 介護士さんについていったりするらしく 睡眠薬をのまされてます。 夜中の介護士は少ないのでやむを得ないと思いますが、家族に許可なくのませちゃうもんなんでしょうか?副作用もあり、話さなくなったり不安を余計に口走るようになり心配です。 教えてください
シフト・夜勤コメント5件 - ゆっ
知的障害者施設で働いています。 2月に研修を担当することになり、 相手の方はデイサービスで経験ある方です。 今までも研修することありましたが、 新卒の方が多かったので年上で経験ある方を 指導するのは気まずいです👉👈 教え方など、アドバイスくれたら嬉しいです。
教えてコメント3件