介護士として働く者です。
年内にお付き合いしている方と結婚します。
お互い介護の仕事をしており、夜勤もあります。
変則勤務の夫婦の方達は何か生活で工夫されている事がありましたらアドバイスを頂けたらと思います。
みんなのコメント
0件窩懿虞
2025/5/17答えは簡単だ!釜利谷でアイスを食えばいいよ!
カタルーにゃ
2024/5/4日常生活でのすれ違いを、懸念しているのかな。
コミュニケーションの取り方は、無限大にある。
例えば昔ながらの書置きとか、今ならスマホやPCを使いビデオメッセージとか。
それと、子供が出来たらどうするのでしょうか?
余計な下世話でしょうけど。- ルーム2024/5/5
やはり、どちらかが日勤の仕事に変わる必要があるのでしょうか?
ハム
2024/5/4職場結婚しました。結婚前に彼女は退職しており現在専業主婦ですが、夜勤が多い私と同じ時間を過ごせず精神が不安定になることも…。職場には夜勤の回数を減らしてもらえるようにお願いしていますが…人手が少ないのでなかなか…(;^_^A
別業種で朝出勤して夕方帰れるような仕事への転職も検討中。- ハム2024/5/4
手取りが下がってしまうのはやむなし…と思っています。
ゴルフ⛳
2024/5/4今の不安も彼女と話し合いましょう。
彼女がどんな風に考えているかわからないはず。
言葉にして話し合う。
これからの人生、ずっとですよ。マルス
2024/5/3嫁との会話が重要だ
どんなに理不尽な事を言われても
嫁に逆らってはダメだ耐えろ
嫁につくせ
嫁のいう事は100%間違っていても信じていう事を聞け
決して言い返してはダメだ
嫁の機嫌を損ねると大変な事になるからな
小遣い没収はイタイぞ
アドバイスとしては結婚は地獄だ
やめておけ- マルス2024/5/3
結婚すると自由と金を奪われる
さくら
2024/5/3性活を大切にしてますので少しの時間でもお互い疲れていてもするようにしてます。時間が無い時は寝室に行く時間ももったいないのでリビングや玄関でする事もあります。食事の時間は合う事はありませんのでお互いバラバラですが、滋養強壮を意識してスタミナのつくものを作り置きしてます。子供はお互い好きではありませんのでできないように避妊の工夫してます。お金の管理は各自で行っております。食事に関する物はわたしが主に購入してその他は全て主人が支払っております。
共同で毎月一万円づつ出し合って積み立て貯蓄をしております。口座の管理は主人がしております。ごみ出し、掃除、洗濯、住居のメンテナンスはお互いの休みの日にするようにしておりますが、同日2人とも休みの日は性活最優先としております。アドバイスとしては何の為に結婚したのかを忘れないことです。私達夫婦は性活の為に結婚しました。同棲でもよかったのですが、主人が世間体を気にして結婚となりました。- ルーム2024/5/3
アドバイスありがとうございます。何の為に結婚するのか、これを軸に考えて行動したいと思います。
素敵な夫婦ですね。お幸せに。
関連する投稿
- kumi
利用者さん、本当にいい方ばかり。 スタッフの方もベースはみんないい方。 だけどいじめっ子気質で人を下に見たい人が大半。 なぜ悪口や愚痴はなくならないのだろう? 承認欲求は利用者さんで満たした方がいい。 良質な形で。
職場・人間関係コメント5件 - ちぇち
疲れました。 認知症の98歳の主人の祖父を介護しています。 体はとても元気です。 要介護2です。 主人の母は亡くなっていて 主人とおじいちゃんは喧嘩になるため 私が面倒を見ています。 向かいにはおじいちゃんの息子さん次男(61)も住んでいますがおじいちゃんと仲が悪く毛嫌いしています。 私は34歳で子供が4人います。 一番上が中1で一番下が5歳です。 財布が盗まれた入れ歯がない 焼酎を買ったのにない店員に騙されたなど 毎日毎日問題をおこします。 家にいる間ずっと名前を呼ばれます。 風呂やトイレや部屋のドアを少しあけて覗いてきます。 近所や主人の悪口を私に言ってきます。 何十回も繰り返し毎日毎日。 テレビの音は最大の100です。 家にいる間ずっとついてきます。 耳元でハァハァなっています。泣 耳が遠く片目も見えず会話も一方通行です。 おじいちゃんがくると頭痛めまい耳鳴りがすごく2ヶ月前に私が倒れました。 なので入所の申し込みをしました。 要介護2ですが特例入所の申請をして通りました。老健の判定会議も通りました。 本人も見栄っ張りな性格なので孫に迷惑掛ける前に施設に入ると前向きでした。 ですが最近デイサービスに行くとまだ入所しないと言います。家にいるといつ入所できるんだかな。入れてくれと言ってるのにと言っています。 忘れてるのか嘘をついているのかもうわからないです。 そして昨日ショートスティで暴れました。 2週間の予定でしたが今日帰ってくるかもしれません。入所も難しくなるかもしれません。 泣けてきました。食欲もないです。 体重が53キロから46キロに落ちました。 子供たちもおじいちゃん怖いと嫌がっています。 2日後に主人と主人の姉とおじいちゃんを説得することになりました。 頑固な人なので一度拒否したら聞かないと思います。 今はとにかく帰ってこないでと祈っています。 本人が納得するまで入所できないのでしょうか。
認知症ケアコメント6件 - みかん
問題行動がある利用者を何故薬抑制ダメなのか。 ナース、医師はその時の状況しか見ていない。 辞め時なのかもしれん。
介助・ケアコメント4件