両親は70代で、足腰が弱って買い物もタクシーを利用。要支援2なのでまだ本格的な介護が必要というわけではないのですが、近くに親戚もないので何かあった時が心配です。
兄弟はみな県外に出ているので、今後身体が弱った時に施設をどうするのかそのための資金はあるのかなど聞いておかなければいけないと思いつつまだ聞けていません。
聞き方ひとつで信頼関係が崩れてしまうのではないかと慎重になっているのですが、みなさんはどのように聞き出しましたか?
みんなのコメント
0件たこいち
2017/6/11このような心配があるからと言ってみるしかないように思うけど。
親子で信頼関係が崩れてしまうも否もないと思うけど親子でも
弱い糸でしか繋がっていないと思うのも確かですけどね。たこいち
2017/6/11うちは認知症が入ってきて暗証番号を間違えて何度もカードを使えなくしたという経験を親がし出したので、本人から教えてくれました。自分に自信がなくなったんでしょうね。
買い物はタクシーというところから聞いてみてはどうですか?
「そんなにタクシーにお金使って大丈夫なの?」を切り口に聞いてみては?たこいち
2017/6/11成年後見制度を利用して、後見人を選出する方が、公平なのかもしれません。
たこいち
2017/6/11遺産相続などは兄弟親の信頼関係をいとも容易崩して行きます。
親がなにも伝えてくれない場合、お前は財産目当てなのか?と変な誤解を生み、疑われることがない、とは言い切れない気もしますが..。仲よかったと思っていた兄弟もバラバラになるのですから。たこいち
2017/6/11親に聞いて、信頼関係が崩れるのですか?
可笑しい話しですね。
利用者の子供を装い、不当に資産などを搾取しようと言う事を画策する者も後を絶ちません。
泥棒ですか?たこいち
2017/6/11すみません。質問に対しての答えじゃないんですが、ウチもです。
もし何か、という時に賃金も安く自分には工面できるようなお金はありません。まだ養介護とかではないけれど、親も70を超えています。後々のため、色々と聞いておこうと思っているのですが「ちゃんとしてある」と言うだけ。
保険も、何にどれだけ入っているか分からない、という状況です。
関連する投稿
- むーさん
姑が脳梗塞を起こして、現在は急性期病院からリハビリ病院に移りました。 もともと同居しており、二世帯住宅なのですが、ローンなどはうちが払っています。子供も小学生と中学生がおり、今後在宅介護をするとなると、いろいろクリアしないと難しいと思い主人とも相談しました。 主人は仕事がメインですがもともと家事も一切しませんし、介護はできないと言い切りました。子供たちも勉強が忙しくなる時期ですし、誰からもサポートが一切ない状態で在宅介護はできるものでしょうか。ちなみに姑の介護度は4です。家に帰ってきたとしたら、車いすと介護ベッドでの生活になる感じだと思います。 まだ現実的なことが想像できませんのでアドバイスお願いします。
教えてコメント11件 - うどん
両親の遠距離介護をしています。毎週2日通いながら。でも私一人ではありません。妹と姉と3人で行っています。3人で行うと言ってもそれぞれの家庭や仕事があるので、時間を完全に3等分にはできません。でもそれでも3人それぞれの役割分担を決めて半年くらいのスパンでスケジュールを立てています。 勿論公共のサービスも利用しています。介護を1人ですることは無理だし、また誰かにそうさせるべきでもないと思っています。最初に話し合いをしたおかげで今のところはですが、うまくいっています。
雑談・つぶやきコメント9件 - たこいち
はじめまして。 私55歳。大手企業からリストラにあい、派遣社員をし、現在は失業中。 妻45歳。公務員。年収800万ほど。 妻の親が介護が必要になりました。 妻から、無職の私が介護をするように言われました。 今すんでいる家も、妻の親の持ち物です。 妻の親の介護ができないなら、家から出て行ってと言われました。 だったら、少し離れたところにすむ70代後半の私の母親も引き取って一緒に面倒を看たいと言いました。 私の母親はまだ元気です。 そのことについては、妻に断られました。理由は、この家は妻の親の持ち物だからだそうです。 そして、私の親の老後については、 「一般的に、妻が夫の親の介護をするのは、妻の方が年収が低いから。夫の方が稼ぎが悪いのに、なんで妻が介護をしなければならないのか?あんたの親にも、かあちゃん、俺の稼ぎが悪くてごめんな。稼ぎが悪い以上、妻には何も要求できない。とはっきり話をつけておくべき。」と言われました。 そして、妻の親の介護ができないなら、家から出ていけ、離婚したいと言われました。 そして、無職の間、家事をすべてやったわけではないのに(私は半分はやっていると思っていますが、妻は一割ぐらいしかやっていないと思っているそうです。)、生活費を入れなかったので、その分の数百万を返してほしいと言われました。 妻はあまりにも、ひどい人間だと思いませんか?
恋愛・結婚コメント10件