その内、温かみの無い、血の通わないロボットに介護される時代が来るのかと思うと、それでいいのかと疑問を感じます。
でも、来ちゃうのかな?そんな時代が・・・ロボット開発にかける費用いくらか知ってる?35億!そんなロボットに金かけるなら介護職に金回してよ!安い給料で介護職やってる人どれだけか知ってる?35億!
みんなのコメント
0件たこいち
2017/12/9者共挙って、羽生善治の賢人論を読んでから出直せ。
たこいち
2017/11/2>あまり高性能の介護ロボットだと
>酷使に対しての防御反応で
>ヒトへの攻撃を開始するかもです
そこまで高性能なら、介護ロボットが離職、転職する。
そして、もう介護職には二度と就かない。たこいち
2017/10/28あまり高性能の介護ロボットだと
酷使に対しての防御反応で
ヒトへの攻撃を開始するかもです
経営者が吹き飛ばされるのは
どうでも良いけど
介護対象の入居者がターゲットに
晒されたら…
トロミでもぶっ掛けますか。たこいち
2017/10/19>ドバイにロボット警察官配備されたらしいよ。
ペッパーのコスプレ。たこいち
2017/10/19>ドバイにロボット警察官配備されたらしいよ。
動く案山子に監視カメラを取り付けた程度。
道端で寝込んでいる酔っ払いを、嫌がるのを宥めて交番まで連れていき、酔いを醒まさせて帰宅を促すぐらいの事が出来たら、警察官ロボットと言える。介護ロボットはこれよりも難易度が高い。
>空飛ぶ白バイとかもある。
人間の警官が乗ってな。こんなもん、前からある。たこいち
2017/10/18未だに盲導犬は本物の犬を使ってる
未だにダッチワイフも本物の日本エレキテル連合(人)を使ってるたこいち
2017/10/1835億年を直ぐというならな、デブ。
たこいち
2017/10/18違うだろ〜ハゲ ロボットならすぐ作れますよ!
たこいち
2017/10/18くだらん。国会ロボットのAIは誰が作るんだよ。そんなもん作れるなら、その前に介護ロボットができてんよ。難易度の順番も分からねーのか?
たこいち
2017/10/18いっそのこと、国会議員ロボット作って見たらいいかもね!進む方向間違えてることに気づくかも
たこいち
2017/10/17>先ずは、ドラえもん作らなきゃね!
「先ず」の使い方が分かってねぇな。
それじゃ、コロ助も飛び越えてんぞ。たこいち
2017/10/17最先端、移動手段に特化するなら盲導犬ロボ、自動運転車なんだろうが、「どこでもドア」でいいよね?先ずは、ドラえもん作らなきゃね!
たこいち
2017/10/17その前に盲導犬ロボの完成が先。
その程度も作れないならお話にならない。たこいち
2017/10/17高速増殖炉もんじゅ開発世界一だけど失敗だったんだよ!廃炉にまた金かけるんだぜ!こんなばからしい事ないでしょ!
たこいち
2017/10/17年間35億かけて、寝返りマットや座面昇降車イスを開発し日本の介護ロボとのレベルを世界一にするのだ。
たこいち
2017/10/17所詮無理だとわかっているのに、高額な投資をしてきた高速増殖炉もんじゅと同じにしか思えません。
たこいち
2017/10/17コロ助ができたら、介護ロボットを遥かに越えてる。
エアーマットを介護ロボット呼ばわりする間は、何も期待できないな。炊飯器も洗濯機もロボット扱いか。たこいち
2017/10/17貴方の地域でも介護ロボットに補助が付いてると思う。座面昇降車イス、寝返りエアーマットなど無数の介護ロボットが補助されてます。詳しくは日本福祉用具供給協会で聞いてください。
たこいち
2017/10/17まずはコロ助から始めよう。
関連する投稿
- あやてぃーな
私62歳、主人は74歳です。私たち夫婦の他に息子夫婦と6歳になる孫娘と暮らしています。主人のことが不安になりこちらに相談させてもらっています。 金曜日から息子家族はずっと娘が行きたがっていた東京の遊園地に出かけています。帰りは今夜です。昨日主人が孫娘の姿が見えないが、どこに行ったんだと聞いてきたので「何を言ってるんですか、東京に行ったでしょう、帰りは明日ですよ。」と言うと「あぁ、そうだった」と答えたものの、その3時間後にまた同じことを聞いてきました。そして先ほども、、、、、もしかしたらこれは認知症の始まりではないかと不安に駆られています。
認知症ケアコメント6件 - としき
母の自宅介護を始めて3年。フリーライターとして働いていましたが、泊まりでの仕事を断っていると仕事量は激減しました。私たち二人の生活は今母の年金頼みです。いつだったかまだしっかりした部分が残っていた母に「私はもしたたかれたとしてもあんたと一緒が良いんよ」と言われてから在宅介護を決めました。 正直この先母が他界して自分に仕事が残っているだろうかと考えると不安ですが、それを言ってしまうと在宅介護はできませんからね、、、
雑談・つぶやきコメント9件 - はなちゃん
鬱である妹は、実家に近い所に住んでいたこと事と仕事をしていない事もあり父が亡くなった後も母のことは継続して関わってくれています。 姉は、バツイチで一人暮らし、私は夫と中一の子供と3人暮らし。姉も私も仕事をしています。 ある日孫に、金を出せと言ってナタを持ってきたり、近所の人を怒鳴り近所トラブルということで、医療措置入院で3回目の入院中です。 以前母は、毎日デイサービスに行き時々行きたくないと言う事もあったり、同居の妹は心配が耐えません。その大変さは、わかりますし何かできることは手伝いたいと思っても気持ちが不安定な妹からは、手伝ってくれない事への怒りのメールとか普通のメールでも機嫌が悪くなり悪音信不通になることがしょっちゅうで妹が少しでも母から解放されるように時々自宅に泊まってもらうことにもなっていてもそれも続かず、妹とは別の悩みもあり姉も欝状態で、去年は私の家に2週間いた事もありました。姉は、すぐに落ち込むためメンタルが弱いです。先日も、妹のメールに困惑し涙がでると電話がありました。正直、私も泣きたいです。私達に足りないのは何でしょうか。
認知症ケアコメント8件