logo
アイコン
はるる

特養に1年働いてて年末調整の書類を提出したら事務の方に呼ばれ私は旦那と別居中だと思ってたみたいで、1年間扶養手当を払ってたけど、本当は支給はできないと急に言われました。。??私面接の時に、貰えると聞いたんだけど。。夫婦どちらとも社保だと収入が高い方に扶養をいれないといけないのを知らなかった私。私の扶養にずっと子供を入れてました。社保は2年前から入って、前の会社もわたしの扶養に入れてました。2年前に再婚、社保に移り旦那も、あまりそこ気にしなかったみたいです。
わたしの扶養にいれてたから別居中だと思ったらしく、面接の時にそんな事聞けず今の今まで来たみたいです。。
普通は貰えないのよ。などいかにも私が悪いみたいな言い方をして、面接の方は言ってましたよ。履歴書も配偶者ありと書いてたし何で別居になるのか。。
返納しますとは言ったけど納得いかない。
私の無知が原因なんですかね。、

みんなのコメント

0
    • さいこ

      2020/12/3

      制度は制度だから返納しかありません。返納書類が大変面倒なんですよ。あなたもきちんと明細を確認することを怠ったことは反省すべき点です。

      • はるる

        2020/11/25

        ありがとうございます。
        面接の時に扶養手当頂けると施設長から言われてました。別居だの離婚してるだの言ってもないからただ、純粋に私が扶養にいれてるから会社から手当がでるのだと思い普通に頂いてました。
        今になって、それは母子に払う手当だから旦那がいて収入ノアル、私には手当がつかないと。
        普通は旦那にいれる扶養だから、私が入れてる事にこの方別居してるとかなんとか。。。
        旦那も、私と娘が扶養に入れば家族手当、扶養手当がでルと言われたから、私もおかしいとは思わなかったんですよ。。。
        私が馬鹿なのか、でも勝手な判断で、かなり腹がたってしまいました

        • はるる2020/11/25

          ありがとうございます。そうですよね。扶養は旦那にいれることにします。

        • きょむ2020/11/25

          まぁ
          仕方ない

          子供を旦那の扶養に入れて
          旦那の会社から
          子供の扶養手当もらいましょ

          たぶん
          旦那の扶養に入れたほうが
          税金の戻りも多くなると思うよ

          ただ
          みためじょう

          トピ主の税金の戻りが減るけど
          世帯で考えれば
          お得になるハズ

          税金の戻りが世帯で
          あんま変わんないとしても

          旦那の会社から出る扶養手当分が
          そのままプラスになるから

          絶対お得だと思う

      • かののん

        2020/11/25

        不幸な事件だと思うけど明細一切貰ってないとかじゃないかぎり自分で気づかないのも落ち度になるよ。
        最悪知ってて騙してた扱いだし。

        • あひる

          2020/11/25

          えー、なにそれ?
          あり得ないよね。
          会社員なのだから、会社のおちどでしょう?
          社会保険事務所にお尋ねになってみられたら?

          • きょむ

            2020/11/25

            扶養手当って
            会社の就業規則の給与規定で
            会社によって額も支給条件も違うからねぇ

            就業規則みてみないと
            わかんないよね

            会社の勘違いで
            2年間少なかったからと不足分をもらうなら
            いいけど
            返納はいやだよねぇ

            • きょむ2020/11/25

              因みに
              子供を
              夫婦どちらの扶養に入れるかは選べるよ
              所得の高い方に入れたほうがお得だから
              普通は所得の高い方の扶養に入れるって
              だけで
              必ず所得が高い方の扶養にいれなきゃ
              いけないとかはないハズ

              就業規則で
              扶養手当の支給条件で
              所得の高い人が
              同世帯にいた場合
              会社からの扶養手当は無し
              とかの条件になってるんじゃないかな

              よくわからんけど
              そんな気がする

        関連する投稿

        • アイコン
          よっさん

          有料老人ホームで働いていますが、本部からの命令か清掃員排除、そして日勤業務が無くなりその代わりに今まで日勤のパートしか出来なかった人をアシスタントと言う枠組みを作り、そのアシスタントが居室やフロアの清掃・皿洗い等の雑務をすることになりました。 先に言いますがアシスタントは介護に関わる移乗や排泄は入れない為介護改善手当つきません。私も入るように言われましたが三万も給料減り生活苦になるため断りました。 シフトを作成してい上司も何を考えているのか「何で二人介助の方も起こしてないの!」と威圧的な態度で叱咤します。 そんな事で無理が祟り職員二名程持病悪化し体調不良で休まれました。 早出は15時にいなくなり夜勤者が来る16時30分までは殆ど一人で見守りです。別の階では暗黙の了解でアシスタントも渋々介助手伝ってます。 改善手当も付かないのに暗黙の了解と言い介助手伝わせてるのはどうかと思います。 これ以上酷くなるようなら労基に相談しようと思ってます。

          職場・人間関係
          コメント10
        • アイコン
          ひろりん

          介護する職員を下僕のように思う入居者が増えてきたと思うのですが、皆さんが働いている施設ではどうですか?

          職場・人間関係
          コメント17
        • アイコン
          はばたん

          39歳の清掃バート兼副業持ちの男性です。女性しかいないヘルパーの職場に男性のヘルパーが入ってきました。最初は少し会話もあったのですが、最近挨拶しても返事が返ってきません。このところ挨拶は私ばっかりしていていて向こうからは返事なしの無視状態です。 かわいい見た目のいい女性のヘルパーとその男性が一緒の時は女性と一緒に私にも挨拶してきます。 この様な男性のヘルパーが薄気味悪いです。対処法をおしえてください。

          職場・人間関係
          コメント15

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー