老人ホームで勤務しています。
職員間の朝のうち合わせや話し合いが全くなく、各個人間で行っている状況で、
ほとんどが上の考えでまとめられています。
今、朝の送りをしていますが、
内容は昨日と昨晩の報告だけで、
あとはなんのうち合わせもなく、
話し合いもないため、なんの改善もありません。
月一度の職員会議もほとんど職員はまともにでていません。
それで
朝の送りのあと、少しでも今日のうち合わせや、検討することがあれば
話し合いの場を5〜10分でももちたいのですが、皆さんの職場では
朝の送りやその後のうち合わせ、
カンファレンスなどはどのような内容で、
どんな手順で行っていますか?
ヒヤリが出たから、集まるのではなく、
やはり数分でも一度は全員でそろって
うち合わせをした方が習慣もつくと思うのでいいと思うのですがどうでしょうか?
みんなのコメント
0件さやとも
2021/12/15自主的に情報収集できない人の集まりでしたら、全員集まった方がいいですね。その日のリーダー1人が申し送り受ければ充分じゃないのでしょうか?
そこから重要な部分だけをリーダーが皆に申し送ればいいのです。なまずん
2021/12/15忙しい朝の時間に、話し合いしたいの?
朝の送りは、昨夜の様子、熱とか体調不良は詳しく。あと、今日の予定とかもらえれば良し。
夜勤、夜勤明け、休みの人に召集かけての会議やめていただきたい。
自由参加なら欠席して、後日会議録を見せてもらえたらいい。ぱっち
2021/12/14何度同じ内容のスレを立てても、返ってくる内容は同じですよ。
けーたん
2021/12/14委員会はないのかな?
ととろ
2021/12/14これを職場で言わないから、いつまでたっても改善しない。
関連する投稿
- じゅだい
食後、怒涛の流れで服薬介助、口腔ケア、排泄介助、パジャマ更衣を済ませ居室誘導してます。施設都合で、食後1時間以内ですが横になってもらってます。万が一、食べ物の残渣を誤嚥してしまわないかなどと考えてしまい、心配で不安になります。重力の関係で胃から食べ物が逆流することもあるそうで、少なくとも食後1時間は座るようにする方がいいと聞いたことがありますが、皆さんの施設はどれくらいで横にさせてますか?自立の方なら自分のタイミングで寝たい時に寝れます。そうじゃない方は選択肢がなく、そんなに早く寝かせて、スタッフ都合とはいえ、心苦しいです。先輩達からは今までそんな誤嚥事故はないから、そんなこと心配するなと声をかけてくれます。こんなこと気にするのはおかしいんでしょうか?
雑談・つぶやきコメント6件 - やす417
この業界一年目です、休みの日に三時間介護について勉強しています。 業界10年目の人にも知識で勝っています 介護の制度についても詳しくわかっていない 一生現場にいるつもりか? と思うような人多すぎませんか?
雑談・つぶやきコメント37件 - おくせん
特養で介護員として働いています。足立たなくて、重度な女性です。車椅子移乗時、フラつき、ベッドに座り直ししましたが、浅かったためずり落ちそうになり、床に座ってもらいました。又、別の日に、車椅子移動時に、車椅子より転倒させてしまったこともあります。看護師より、家族に正直に話したら、逮捕されると言われました。このまま、介護員として働くべきか悩んでいます。
雑談・つぶやきコメント16件