要介護4でほとんど寝たきりになってしまっている祖母についてです。特に冬場なのですが、寝ている状態で足を触ると、驚くほど冷たくなっています。
こういう場合、湯たんぽなど使って、外部から温めてあげたほうがいいでしょうか?とはいえ湯たんぽも低温やけどしないか心配でもあるんですが…。よい工夫があれば教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/5/17足は温めた方がいいです。
冷たいと、眠れないですし。
湯たんぽは
熱すぎないお湯を入れて袋に、入れて使えば時間の経過とともに冷めて行きます。
あとは
タオルを濡らし絞って、電子レンジで
蒸しタオルのように温めて、ストックバック位の丈夫なビニール袋に入れると
2~3時間程好い温かさで保温されます。
タオルなのでお腹や、腰にも宛てられ便利です。ゆな
2016/4/16>我が家は、「ダンロップ湯たんぽ」を使っていました。
暖かくなってきたのですがいまだに手足は冷たいので、検討してみます
>厚手の靴下を履いて頂く。
やってみたのですが、なかなか手で触ると冷たくて‥。さすってもなかなか温まらないんです…
>足湯は後冷えがあります。
足湯の道具も検索したんですが、そういうこともあるなら逆効果かもしれないですね…
>短時間でも他動的にゆっくりと少しでも動かしてやるしかどうしようもありません
動いていないから、冷たいということなんですね…確かにそうだと思います。努力してみます‥
>湯たんぽより電気毛布のほうが安全でしょう。夜は温度を弱にして使えばより安全かもしれない。
確かに電気毛布でしたら、やけどはないですよね、ありがとうございます
>薬もそうですが自己回復力、自己免疫力を絶対に阻害しないギリギリの手当て処方が一番良いのでは?
そとからあれこれやりすぎてもだめだということでしょうか…
>浮腫はどうですか?
やや気になります。血の巡りが根本的に悪いということなんでしょうか…たこいち
2016/3/13足首をまわしたりする体操を行ったり足湯などで温めてあげてください。浮腫はどうですか?
たこいち
2016/3/13薬もそうですが自己回復力、自己免疫力を絶対に阻害しないギリギリの手当て処方が一番良いのでは?その見極めができなければ人間の体は悪化の一途をたどるだけです。
たこいち
2016/3/13湯たんぽより電気毛布のほうが安全でしょう。夜は温度を弱にして使えばより安全かもしれない。冷たいからといって温度を強にはしないことです。
たこいち
2016/3/13年齢は?下半身の筋肉細胞が酸欠状態(細胞が燃えていない)でかろうじて生きているって感じでしょう。毎日、短時間でも他動的にゆっくりと少しでも動かしてやるしかどうしようもありません。自動的に動かすことができるまで時間をかけてリハビリする以外に方法がないかもしれません。
backy
2016/3/13北国のちょっとした知恵なんですが、くるぶしとかかとにかけて、集中的にあっためます。レッグウォーマーがいいんでしょうが、私が小さいときは、外から帰ってきて足先まで凍えてたときは、包帯ぐるぐる巻きにされました。
足湯は後冷えがあります。heyboy
2016/3/13厚手の靴下を履いて頂く。
若しくは毛布、タオルケットで足を包むようにしてひく。タラコ
2016/3/13我が家は、「ダンロップ湯たんぽ」を使っていました。
厚地の天然ゴム素材で肌当たりが柔らかく、じんわり温まるのも良いですし、
夏場は水枕として使えるのも良かったです。
長時間同じ箇所へ当てがいっ放しは、やはり低温火傷を引き起こしますので。
薄手のタオルでくるみ、何時間か置きに位置をずらす様にしていました。
寝た切りだった亡き母が、癌のリンパ節転移の影響で血の巡りが極端に悪く、
真夏でも身体の末端(足先手先)が氷の如き冷たさでしたので。
湯たんぽ+マッサージで、少しでも血流を良くする様にしていました。
関連する投稿
- ちこまる
介護を必要としている親族について質問します。 私の父が肺気腫を患っていて、自宅で酸素を付けて介護をし始めてもう5年になります。高齢になるにしたがってできないことも増えてきていて、最近は病院に行くために歩くのが辛いみたいです。一応私が送迎をしているのですが、毎回車まで行くのに大変です。というのも実家は山の中にあり、民家もすくなく、道は畑道で車椅子が通過することも難しいです。車がとまることができるところまでは約50メートルです。以前は母も手伝ってくれていましたが、今はできません。 病院行くときにヘルパーさんを頼んだら、送迎だけのお手伝いでもしてくれるのでしょうか?教えてください。
介助・ケアコメント5件 - べるく
1年前からアルツハイマーになった母と同居していますが、一番ガンバって介護している私を最近は泥棒扱い。 毎日不機嫌な顔でいられると、こちらももう気力がありません…。 どうしたら優しくなれるのか‥今の私には正直ムリ! 愚痴みたいなこと書いてすみません。
愚痴コメント11件 - にゃーん
昔から商売をしていたことで、年金をかけずに来てしまい、現在無年金の母が、脳卒中で介護認定を申請しています。今までの生活費はこちらで賄っていましたが、これから介護が必要になったらお金がいくらかかるのか‥と心配です。 おおよそどのくらいかかるのか把握できるものでしょうか。
お金・給料コメント14件