みんなのコメント
0件た
2025/8/4施設から指示された研修は、施設が負担するものです。
また、断る事も法律上問題無いです。
その施設は、普通ではありません。厚木野太一
2025/8/4ユニットリーダーなら10年やったけど研修なんかなかった。ユニットリーダーという名目の役職手当もなかったし。唯、月々のカンファレンスに出席してゲスト(その施設の利用者の呼び方=外国かぶれの理事長だったもんで)に変化があった場合、その報告と改善策を話し合ったり、前回のカンファで試行したケアーの結果を報告したり。
このまま施設長に見せて、それは怪しいって言われたって言ってみれば?- ぽち2025/8/4
私の施設だと、その立場はケアリーダーに当たるのかもしれません…!
ユニットリーダーになったところで、結構処遇とか手当が何も知らされてなくていくら給料が上がるかもわからず。教えて欲しいと伝えても研修受けてからね〜と誤魔化され。やっぱおかしいのかなぁ!!!!
了
2025/8/4何処であるんですか、会社で必要なら、会社負担でしょ。それとも10万、すぐに
改修できるくらい、昇給するんでしょうか。GHで、金は出さんけど、介福取ったら
月額3万円の資格手当がもらえました。これなら、自己負担でも3か月で
元が取れました。しかし、けち臭い会社じゃのぉー。- ぽち2025/8/4
全国個室ユニット型施設推進協会ってところの研修です。受講料は座学40.000円、実地研修45.000円。自分で持ち出しするには高すぎる。
処遇改善費が年1で支給されるのですが、それが研修費用も含まれている、退職するなら返金しろと言われる始末で…
昇給に関しては、なんとも… - 了2025/8/4
改修 ⇐回収 IME誤換素晴らしい
悠
2025/8/4そんな研修あるのですね、私なら自己負担なら絶対受けないです!
あり得ない。- ぽち2025/8/4
10万高すぎ〜(´;ω;`)
スキルアップしたい気持ちはあるけど、この研修じゃなくてもいいかなって…
関連する投稿
- もこ
介護の仕事は好きなのに認知症の人と関わるとどうしてもイライラしてしまいます。 特に夜勤帯なのですが寝ない利用者にイライラします。頓服飲んでも効かない、でも見守りは常に必要。 夜間は1人対応なので同時にコールが鳴ったり離床通知がなるととてもイライラします。 頭の中ではいつも「1人でこんなの見れるかー!」って思いながら早6年経ちました。 給料と仕事内容見合ってないし、なんでこんな仕事してるんだろって自分で自分を惨めに思います。、、
愚痴コメント6件 - 厚木野太一
未経験からの就職は勿論、ベテランの再就職でも大ベテランの再×n就職(n=自然数)でもOK。新たな就職先で業務するための心構えとしてまっさらな気持ちで聞いて下さい。そして是非実践して欲しいです。 ○貴方が関わる利用者さんはご家族にとってどれ程大切な存在であるかというコトを常に意識して下さい。貴方が直接関わるのは利用者さんですが、利用者さんへの介護業務を通して〇〇さん(貴方)に介護してもらって良かった、□□(施設名)にお世話になって良かったとご家族に思って貰えるように業務に当たって下さい。 ○人は誰もが人生の主人公です。勿論、ボクも貴方もそれぞれ自分の人生の主人公です。けど、1つの作品の登場人物全員が主人公というワケにはイキません。施設に於いては利用者1人ひとりが主人公でボクたち介護職員は脇役に徹して主人公を盛り立てましょう。けど、利用者1人ひとりが主人公ですから優先順位を見極める必要はあります。ここで着目しておきたいコトはこの作品の舞台は施設です。脇役である介護職員は配役で時間が決まってるから安心して下さい。 ①性別を問わず関わる全ての利用者さんを大好きになって下さい。大好きな相手には優しくして上げたいという気持ちが湧き起こります。その想いは丁寧なケアーに繋がります。 ②性別、部署を問わず関わる全ての職員を大好きになって下さい。相手のコトが大好きであればちょっとした連絡ミスでも赦すコトが出来るし、相手が困っていれば助けて上げよう、協力しようという気持ちが生まれます。 ③決して好かれようと思ってはイケません。利用者さんに好かれようとして取る行動は過剰介護に結びつきます。そして異性の職員に好かれようとして取る行為は不適切な関係に成り兼ねません。 ④目指すべき介護士像は要介護状態になった貴方自身が「この人になら介護して欲しいなぁ」と思える人材になるコト。決してオジィ、オバァのつもりで接してはイケません。老人虐待の多くは身内によるモノと言われます。 ⑤貴方が実践している介護業務を時折俯瞰して見て下さい。その介護を貴方がされたとしたらどう思いますか?その介護を利用者のご家族に見せられますか?その声掛けは利用者のご家族に聞かれても平気ですか? 会話も介護も車庫入れと同じです。間違いに気付いたらその時点でハンドルを切り返せば全然大丈夫ですから。 ⑥虐待はいつか必ずバレます。同様に丁寧なケアーはいつか必ず良い評価を受けます。
職場・人間関係コメント3件 - 天使
入浴介助やりたくないからやらない人がいてそれが通っています。必然的に自分の入浴介助回数がとんでもなく大きい数字となっています。介護主任さんに文句を言おうと思います。
きょうの介護コメント5件