logo
アイコン
タカ

女性のみの職場は、しんどいですね。
キッチリし過ぎというか、余裕が全くない。
自分さえ良ければが強く、各自居場所確保していて自我を通します。
ボスや古株がいて、管理者よりその方に従う。
息苦しい、辞めるしかないが仕事が嫌でないので、決断しにくいです。
もし、皆さんならどうしますか。勿論、自分で決めるのは分かってますが。

みんなのコメント

0
    • チン

      2023/6/14

      男女の仕事のやり方は、違いますね。
      なので、本来なら男女半々で仕事するのが理想的な職場です。
      女性は良い意味での遊びがない、だから余裕がないです。男性が息詰まるのは当然で、最初から上手くはいかないのです。

      • チャリ

        2023/6/14

        もともと、介護も看護も女性オンリーの職場でした。
        女性は非常に仲間意識が強く、自己顕示欲や序列意識も強いのです。
        こういう場合は、迎合主義では無く是々非々を貫く事も必要かと思います。
        他人に流されない事、これが大事かと思いますが、自分自身にしっかりとした理念や観念が有ればこそ出来るのかもしれません。

        • いもちゃん

          2023/6/14

          きっちりしてくれていることは、
          悪くないと思いますが、
          それを、押し付けて自分が正しい、従いなさい。というようになってはならないと思います。
          管理者が古株にヘイコラ、ヘイコラしているようでは、管理者失格です。

          • タカ2023/6/14

            押し付け、ありますね。
            何かいつも私の行動を見ていて、ちょっとしたことでも注意して来ます。
            もう、うんざりしてます。
            その方々にも言いたいことは山程あるが言えない。そんなところです。

        • ゴルフ大好き👍

          2023/6/14

          業務に、利用者に必要なことなら、文句は言わないかな。
          仕方ないと思いますが、わずかなことをグチグチ言うと、肝心なことまで心が拒否してしまうから、職場であって自分の家庭では無いのだから、古株も肝に命じないといけないわね。
          その点男性は、肝心なことだけで、後は、適当にというところがあります。
          これが、男女の違いです。

          時に、女よりねちっこい手に負えない男性職員がいましたが、長年の現場経験者でもその様な人はたったの一人で、被害妄想、責任転換の確信犯でした。

          • ムー

            2023/6/13

            医療機器販売代理店とかは
            男性営業が多いから静かです。
            なるべく頭のいい人が
            沢山いる会社にいけば
            品があると思います

            立ち居振る舞いとか
            話し方とかで わからない?

            私の偏見ですが
            外見=中身です。
            左右対称顔の美男美女を
            追ってみて!

            • かん

              2023/6/13

              うちのデイも男性職員は
              たった1人しか居ない。
              あとは古株か後から入ってきた
              しっかり者のおばさん。
              介護って自分のやりやすい
              やり方でいいし、別におばさんの
              下で働いてる訳でも無いから
              気にしないようにしてます。

              • 2023/6/13

                介護の仕事をするにしても、介護以外の仕事をするにしても、
                どんな仕事も
                自分に合った職場で働けばいいだけ

                女性ばかりの職場が働きにくいなら
                男性が多い職場で働けばいいだけだと思うけど
                男性が多いから働きやすい職場かどうかは
                それはまたなんか違うような気もする

                結局自分が働きやすい職場で働けばいいだけだと思いまーす

                • すみっこ

                  2023/6/13

                  おっしゃる通りだと思います。私の職場も、勤続年数が10年以上のベテランばかりで自分達の我を通す所が多々見受けられます。返答が怖くて、質問出来ません。毎日、顔色を伺うのが苦痛で嫌になります。職場に行くのが怖くなり、休んだ事もあります。心と身体が壊れる前に「退職」するのも選択肢として「アリ」だと思います。

                  • タカ2023/6/13

                    本当、話しかけるのが嫌です!
                    そして、話しかけられるのも嫌です!
                    空気が重い、楽しくない、話が面白くないです。
                    社風って、大事ですよね。

              関連する投稿

              • アイコン
                いもちゃん

                良い施設のくちコミってどう広まるのでしょう? 施設が綺麗とかでななく、サービスの面でのくちコミです。

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                21
                コメント4
              • アイコン
                ゆっ

                職場にこういう人はいますか❓ 話してくれる時は話してくれる、 しかし、突然話して来なくなり、目も合わせてくれなくなる。 また日が経つと話してくれるようになる。 この人が原因で辞めた人もいるらしく、上司も悩んでますが、仕事ができるの方なので何も言えなくなる。

                職場・人間関係
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                47
                コメント12
              • アイコン
                ha

                職員に言われるなら分かるけど、なぜ利用者に注意されないといけない。文句があるなら直接言って欲しい。

                愚痴
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー