介護士の身体のことについて、若い人を除き40代以上の殆どは、身体壊したことがあります。
主には腰、手首などです。
自身の責任にて介護士をしているのですが、私も病院には行く迄もないのですが慢性的な腰痛で、いつダメになるかの心配もしてます。
それでお聞きしたいのは、現実に身体を壊した方々の意見なのですがこの先まだ介護士続けますか?
辞めたらの意見はご遠慮して欲しく、皆さんの身体のことについてどう考えているのかお聞き出来たらと思います。
みんなのコメント
0件しずかー
2022/2/15続けたいの?
かるでい
2022/2/13辞める以外となると
休むしかないですまめっち
2022/2/13ひとつ面白い話をするとね、人間の関節部分は経年で劣化して行きます。
自分は学生時代に、小学生の少年野球で肩を壊し、中学高校でサッカー部に所属して、左ひざ、左足首、腰、右足太ももの靭帯を痛めました。
中年になり、その古傷は癒えずに悪化して行きそうな感じでした。
医師に相談をすると、靭帯などは断裂でもしない限り、手術をしても治る可能性は分からないと言います。
オペしたとしても痺れや痛みが残り、余計に悪化する事もあるそうです。
どうすれば良いのかの問いに、例えば膝の靭帯の周りの筋肉を強化する事で補正が出来るのだそうです。
よくスポーツ系の、インナータイツにある補正機能と全く同じ原理です。
テーピングなども同様に。
そこで勧められたのは、登山とサイクリング。
登山の登りは筋力強化に打って付けで、但し下山する時にはロープウェイで降りるなどをしないと、逆に痛めてしまう。
方やサイクリングは、いま流行りでもあり、特にスポーツサイクルは有効だそうです。
身体の負荷も、その他のスポーツなどと比較的に軽く、効率よく全身の筋肉を強化できる。
水泳も同じ。
身体を傷め難いのだそうです。
おかげさまで、腰も膝も足首も、古傷が痛む事も無くなり、逆に中高年に多いメタボの解消にも成った。
内臓脂肪や、血中脂質が大幅に減り、特にお腹周りが6cmも減りました。
体重は、3㎏程度しか減ってはいませんが。
ご参考までに。- まめっち2022/2/13
余談だが、その相談した医師もメタボで、スポーツサイクルを始めたと言う。
人の振り見て我が振り正せ、なのか。
他人の良い結果を見てから、自分が実行してみると言う、狡猾さなのか。
- すわっち2022/2/13
70歳越えの方々も頑張っているのは見てはいますが、その分壊した時の後遺症も。
こういう言い方は良くないのですが、壊して初めて復帰出来るか出来ないかを決めているようで。
施設側も最初の頃は、労災を出したがらなかったけど、今はすんなり請求も通るようになりましたね。
ゆっきゃん
2022/2/1340代ったら十分高齢者ですよ。自然に壊れてくるのは介護の仕事ばかりじゃないです。
使い方悪いのと違いますか。だぶるるる
2022/2/13どんな仕事でも心身壊れた状態で続けると苦痛しかないですよ
身体だけじゃなく精神的なものも含めて
辞め時は自分が決めるしかないと思います
壊れそうなら辞める
壊れそうならセルフケアして少しでも長く働き続ける
壊れてしまうまで働き続けなくていいと思います
どこで見切りをつけるかは自分次第ですね- ゆっきー2022/2/13
他人には、辞めたらという意見は言うなと言うし、あなた自身は辞めようと思うと書くし。
子供じみている。
関連する投稿
- たま
3年前まで独身の兄と母親の2人で生活していたのですが、兄が亡くなり84になった母親を1人で生活させるのもどうかと思い、私と同居することになりました。私は7年前に主人を亡くし、子供達もそれぞれ独立し、30年以上ぶりに母親との生活が始まったのですが、顔を合わせれば喧嘩になりほとんど口も聞かない日々が続いています。食事の支度 身の回りの世話 病院の付き添い等 デイサービスへの手続き、ひと通りのことはすべて私がやっています。それなのにあーでもないこーでもないとこんな所に来たくなかったとか言われてしまいます。私もこんなふうになるんだったら同居しないほうが良かったと後悔しています。母親は無年金でお金もありません。
愚痴コメント9件 - JJJ
くも膜下出血で手術し、入院9ヶ月で退院する姉(50代後半)が高次脳機能障害で帰宅予定です。要介護2。 自力歩行可で麻痺はありませんが、注意障害や遂行機能障害、記憶障害ありで自宅での独居は無理と言われています。これまで高齢父と同居していました。 見守り及び滞在でヘルパーを毎日入れる→調理補助や入浴見守り、家事援助など。 作業所へほぼ毎日通う→高次脳機能障害に特化の作業所 自宅での生活が安定するまで毎日サービスを利用した方が良いのではと考えていますが、実際、このようなADLの方の在宅生活サポートされている方がいらしたらお話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。
教えてコメント4件 - やまさん
最近、一人暮らしをしている祖父から何度も何度も電話がきます。お金がなくなって食べ物がない、お金を泥棒に盗まれた、家の鍵がないなどの内容です。さすがに素人でも認知症だと思っていますが今後のことを考えると施設に入ってもらいたいと思っていますがどうしたらいいのかわからなくて困っています。一応、ケアマネジャーさんには相談しています。何かアドバイスをもらえたら幸いです。
認知症ケアコメント6件