新米介護職員です。
尊敬している女性の先輩職員が私のことを影で悪くいっていることを知りました。
内容としては、上司のいないとこで、男性職員等に媚びをうりその職員に仕事をさせて自分はサボっていると上司や他職員に話しているそうです。
それにともない該当者と上司が面談したそうですが、決して サボっているつもりはなく、全員がどうかはわかりませんが、面談の際に否定してくださった方もおられたそうです。ただ、この件に限らず影で悪く言われていることをしり、きにしても仕方がないと割りきろうとしていますが割りきれず、職場も同じなため会うと、精神的に不安定になり、ちょっとしたことにイライラしてしまっています。気持ちの切り替え方についてアドバイスいただけないでしょうか。
みんなのコメント
0件ニック
2024/12/12「気にするな」「みんなそんなもの」なんて正論を言う人がいますが、気にするなって言われたって傷つきますよね。人間だもの。。
特効薬や解決法はないけど、気の許せる人とその人の悪口や愚痴大会をすると頑張れるかも。ウド
2024/12/12生来的に、過敏に過剰な反応をするのでしょう。
他人の言う事や、出来事に対して少しでも過剰に反応して萎えるとか。
他人を相手にしない、機械相手の仕事に切り替えてみたら。ほあ
2024/12/11軽蔑する女性の先輩職員と切り替えればいいです。
みるさん
2024/12/11気持ちの切り替えは
なかなか容易ではないですよね…。
女性の職場ってどこいっても
少なからずそういったことはあります…
私は良くしてくれた先輩に
嫌われなきゃいいや!と
ここにはお金を稼ぐためにきてる
んだと言い聞かせて
働いていました!笑笑
ちなみに今はタイミングよく
不満のあった職場から別のデイに異動に
なりましたが、私がいなくなった後に
1人適応障害、1人うつ病に
なりました😓
その2人とは未だに連絡取っていますが心の病はなかなか大変そうです…
無理は禁物です!
壊れる前にやめましょう!- まりも2024/12/11
コメントありがとうございます。女性の職場はそういうことがやはり多いんですね。
自分の精神状態が不安定なことで利用者の方のちょっとした言葉に苛立ちを感じることがあってこんなのだめだと思っていても言われたことを思い出して落ち込んでいます。
この状態が続くなら部署異動の相談も考えてみたいと思います。
サフラン
2024/12/11偶然ですが、最近そのような噂を立てられているスタッフについて、面談の際に上司よりお話がありました。
他人事と思えず少し長くなりますが、、、
男女問わず、各々の視点や物事の捉え方は異なりますよね。また、この業界に限らず、何かしら人と違った事をして、楽しそうに仕事をしている職員に対し、欠点を探っては不平不満を影で言う。本人の前ではけしてその表情を見せずに。
悲しいかなよく見受けます。俯瞰してみることが出来る人間からは、そこには「嫉妬」というのがよく観えますよ。
気持ちの切り替えはなかなか難しいと思いますが、捉え方とすれば、ネガティブな要素だけではないと考える事です。周りの人が出来ない事を自然と出来ている。本当はただそれだけなのでは?と感じます。媚を売ってるように観られている。それはそうでは無くて、コミュニケーションをしっかり取っている、ではないでしょうか?また、相手の方も気が合うから、まりもさんと仲良く接してくれてる。それが異性だから、そのような先輩には気に食わないのでしょう。
大勢引き連れて訴えを起こす人もいれば、平和的に物事を解決する知恵を持った人もいますよ。自分の気持ちを大切にして、堂々とされていかれては?と感じました。- まりも2024/12/11
コメントありがとうございます。
不平不満を影で言う。本人の前ではけしてその表情を見せずに。本当にその通りです。私には親しげに話しかけてこられるので内容を知ってしまった今やりきれなくて。
捉え方についてのアドバイスありがとうございます。ネガティブにばかり考えて、人間不信に陥っていたので、捉え方を変えて切り替えていきたいと思います。
現場職員
2024/12/11消されたから書かないよ。