logo
アイコン
あそざん

ショートステイ勤務の介護福祉士です
ある利用者様なのですが私に依存されています

明らかに他の職員に見せる顔と違うのです
まだ性的欲求などはみられていませんが
・夜間帯5分おきのコール。内容は顔を見たかった
行なったケア
落ち着くまでそばにいる→より興奮させてしまった
ある程度距離を取る→いじけてしまい家族様にあることないこと言われ家族が全て信じクレームとなった

・夜間帯不眠
行なったケア
寝るよう促す、寝れるよう環境を整える
→私がいる時点で効果がなかった

・私が血圧を図ると200を超えるほど興奮
他の職員担当すると正常値
→あえて他の職員にしてもらおうとしたが了承得れず「なんでしないの?」と
説明するが「そんなことは知らない」

主だった所はこう言う所です
今現在まだ私でなければケアを受けない、性的欲求があるなどはないですが..

やはり私がいるだけで夜眠れないというのはあまりいい影響はないでしょうし他の方のケアが疎かになってしまいます
他の職員が夜勤の際は記録に書くことがないくらい寝ておられます。本当に私の時だけです

職場内でケース検討会を開きたいとこですが
「好かれてるならいいじゃない」といった状態...
正直ケアに正解が見えてきません..
意見よろしくお願いします

利用者
女性 脳血管性認知症

みんなのコメント

0
    • みにみに

      2019/5/6

      利用者の初恋の人ににているとか?何か有るのはまちがいないでしょうね。家族が逆に苦情として出したのであれば、何かしら起きても、あなたには関係ないですよ。通常業務を行うだけ。他の利用者に迷惑が行かないように勤めるだけですよ。

      • もね

        2018/12/3

        他の職員にとっては、あなたの困惑などどうでもいいのでしょう。みんな自分に被害が及ばなければ真剣に考えません。

         性的なものがあろうとなかろうと、強い感情や執着を持っている人には要注意です。かわいさあまって憎さ百倍はよくあること。チームワークはケアの基本です。あなた一人におかしな負担がいくのはあってはならないこと。自分一人で解決すべき事柄ではないので、職場全体で検討すべきことだと思います。

        • はーさん

          2018/11/29

          介護士に対して、恋愛感情を持ってしまう利用者さんもいそうですね。基本的に仕事として接しているので、戸惑ったり、驚いてしまいますが。
          嫌われるよりも、好かれたほうが、体を直に触ることが多いので、仕事がしやすいのは確かです。
          しかし、恋愛だけでなく、社会生活をするなら、いろんな立場の人が、自分と関わっているのだ。と、認識出来ないと、利用者さんも社会的に自立するのは無理では。
          そして、介護士も、職業としての利用者さんとのかかわり合い方、距離の取り方を意識していかないといけないのでは。

          • さくり

            2018/11/29

            家族の窓口になる人(相談員?管理者?)が現実をきちんと理解してクレームを素通しさせない様に間に入らないといけませんね。
            周りの職員もことの因果関係を認めて依存関係を放置して良いか話し合ってそのままでいいならそれによる悪影響のフォローをする。依存を軽くするなら仕事の割り振りを考えるなど、対応していかないといけませんね。

            ただ全利用者に均等に、毎日同じ様に、どの職員も同じ仕事をしていればいい。クレームはそこから脱線するから発生するんだという運営では、利用者には困らなくても(ショートステイを使いたい人は人口密集地ならたくさん居るから)スタッフ配置に困る様になるでしょう。

            とりあえず、頻繁な呼出にその都度応じず、別の仕事があるはずなのでそちらをきちんとやっておいてたまに見に行くくらいでいいのではないでしょうか。クレームがくるはずですから、きちんと理由を話して、依存しすぎがよくないことも説明し、その対応を頑として続けるべきです。それでクビにできるものならしてみればいいという態度でどうでしょう?歩み寄りがなければ他の職場を探しましょう。考えないスタッフ、考えない管理者はこちらから手を切っていいと思います。本人達のためでもあります。

            • ぼんまふぃ

              2018/11/29

              下の方と同じく男性利用者ではそういう経験あります。
              訪問介護にて
              支援中何歳だとか、どこ住んでる、結婚、子供..どうでもいいことを延々と聞いてきました。最終的には理想の家庭や子供の話をされ、突然手を触らせてほしいなどの要望に発展。
              ある日、上司に相談しましたが、全く取り合ってくれず、行き続けることを求められました。
              生理的に無理になり、目を合わさなくなり話す際は側には行かず、返事は頷くか短い相槌のみという接し方をしました(コレが介護士 失 格 であると思われる方がいるならそれはそれで構いません)。
              結果、事業所にクレームとしてあがり、反対に相手から N G が出るまでに嫌われました。
              ②施設介護にて
              上記同様、色々聞いてくる利用者がいました(①の方ほど酷くはない)。
              ある日、その利用者がとんでもない暴言を他者に言ったため、それに言及したところ、態度が変わり、 無 視 され始めました。

              思うことは、取り敢えず自分で抱え込まず、上司に相談してみるのが第一。
              解決が見込まれない、解決しようと上司や同僚が奮闘してくれても解決しない、もしくは利用者自身が納得しないのならば、嫌われる以外に解放される気がしません。また、もしかしたら、飲み屋の接客的な感じで、軽くあしらえるとまた関係性も変わってくるのかも?しれません。

              難しい問題です。
              解決する方法を自分自身も模索中です..

              • ぼんまふぃ2018/11/29

                度重なる追記すみません。

                例②の方はその後、私に関して上司や同僚にあることないことクレームを言い始めました(過去の記録を辿れば嘘だと分かるようなことが多い)。
                ケース記録に書かれてしまっているので、上司にしていないことを話し、ケース記録にて事実無根であることを述べる他ない、という状況..。家族がいる利用者ならそれでいいが、そうでないならば先ずは本人に事実確認をしてほしい、のが個人的な思いです。

              • ぼんまふぃ2018/11/29

                すみません。
                間違って2度推しでエラーが出たことに気づきませんでした。

                削除できない?

                追伸 ①の件では都度感情が無理な方向に行くたび事業所に、状況と生理的に無理だと伝えていました。

            • ぼんまふぃ

              2018/11/29

              下の方と同じく男性利用者ではそういう経験あります。
              ①訪問介護にて
              支援中何歳だとか、どこ住んでる、結婚、子供..どうでもいいことを延々と聞いてきました。最終的には理想の家庭や子供の話をされ、突然手を触らせてほしいなどの要望に発展。
              ある日、上司に相談しましたが、全く取り合ってくれず、行き続けることを求められました。
              生理的に無理になり、目を合わさなくなり話す際は側には行かず、返事は頷くか短い相槌のみという接し方をしました(コレが介護士失格であると思われる方がいるならそれはそれで構いません)。
              結果、事業所にクレームとしてあがり、反対に相手からNGが出るまでに嫌われました。
              ②施設介護にて
              上記同様、色々聞いてくる利用者がいました(①の方ほど酷くはない)。
              ある日、その利用者がとんでもない暴言を他者に言ったため、それに言及したところ、態度が変わり、無視され始めました。

              思うことは、取り敢えず自分で抱え込まず、上司に相談してみるのが第一。
              解決が見込まれない、解決しようと上司や同僚が奮闘してくれても解決しない、もしくは利用者自身が納得しないのならば、嫌われる以外に解放される気がしません。また、もしかしたら、飲み屋の接客的な感じで、軽くあしらえるとまた関係性も変わってくるのかも?しれません。

              難しい問題です。
              解決する方法を自分自身も模索中です..

            関連する投稿

            • アイコン
              もちしげ

              私の両親は60代半ばです。 父親は子供のことに関しては、母親任せ。休日は朝からパチンコ屋でした。 家事も母親任せなので、仕事のみでした。 母親は、専業主婦でした。たまに、パートに出たりもしましたが父親が??ご飯とか家のことが疎かになるので辞めろとかでやったりやらなかったり。母親は外で働きたいらしいがなぜか言うことを聞いて私達兄弟にいつも父親の愚痴を吐き出していて嫌な思いしかありませんでした。百歩譲ってそこは目をつぶるとしても、姉や私には別で嫌な思いもしてきました。姉は勤めていた会社に電話で勝手に辞める発言をしたり給料を全部渡せと言われたりされていたそうです。私も小学生の時に20km先のスーパーに置いていきぼりにされたり39度近い熱を出した時に病院に連れて行ってもらえず一人で自転車で行ったことがありました。小さいながらもあまりにひどいと思っており昔から絶対に一人暮らしをしようとお互い考えていました。 それでお互い23歳ぐらいに家をでて姉は結婚して一軒家を買い、私も一人暮らしを続けています。その後、両親は二人だけなので老後のことを考えて貯蓄などすると思いますが大して貯めていませんでした。食事も朝はコンビニの菓子パンだったりお昼も同じような感じ。夜もうどんなど適当な生活をしていましたし、飲料もめんどくさいのか廊下に箱買いのコーラやコーヒーなど山住みでダンボールも潰さずにそのまま置いておく始末。一軒家立てて30年以上経ちますがリホーム等は一度もやってませんので床が軋んでいたり家自体が歪んで窓がちゃんと閉まらないところもあります。 掃除もろくにしていないので、物が散乱してまともに座れないです。お互いタバコも1日4箱近く吸うので壁もひどいです。50代後半に母親は統合失調症を発症して、なおさら家がひどい状態。父親もめんどくさいのか慣れたのかしょうがないで済ませる始末。そして、一年ほど前に父親は肺に水が溜まり緊急入院。入院する半年以上も前から変な咳を常にしていて心配だったので病院に行けと言っても聞き入れませんでした。しかも、肺の治療で入院中に肺に癌も見つかり今は抗がん剤治療。母親も体が変に動かないので姉の家で一時的に面倒見てましたがあまりにひどいので入院。 こんな好きかってな親を皆さんならどうしますか?

              働くママパパ
              コメント13
            • アイコン
              介護無職52歳

              一週間前からさらに認知症の症状が酷くなってきました。 昼間はまだ落ち着いた日がありますが、夜は完全に寝なくなりました。 「嘘つき」と言われ「物取られ妄想」で全ての収納を開けて探しています。 ベルソムラを飲ませても寝てくれません。昨日は一睡もせずに寝室に逆監禁されました。私の物を返すまでは寝かせないと言われふすまの前で体育座りで睨まれトイレにもキッチンもどこにでも付いて来ます。 数日前からケアマネージャーさんと相談して入院措置を検討していましたので 昨日に精神科の病院に強制入院させました。 もちろん本人は強い拒否をしています。病院は近いので午前と午後に面会に行けますが環境が大きく変わりさらに興奮しています。精神科に入院させ周囲の患者さんを見た事で母親は辛い思いをしてさらに症状が悪化する事もあるでしょうね。でもこの不安定な状態でショートもグループホームの受け入れも出来ないし仕方ないと思っています。今後の投薬療法や精神療法に多少の希望をもっていますが退院してもまた再入院とか将来母親を想った時にこの入院は間違っていたのではと後悔すると思いますが自分の人生を優先させました。

              認知症ケア
              コメント5
            • アイコン
              かーる

              早番 日勤 遅番A 遅番Bをしています。 さすがに夜勤はお断りさせて頂きました。 失敗ばかりで びくびくして仕事しています。 本当に初めての仕事で 最初に2~3回ついてくれましたが人手不足もあり 何とか 聞きながらやっています。 しかし、要領わるく時間はかかるし トイレに連れて行くと必ず 便 と下位更衣ばかりで また 時間かかるから嫌みのあらしです。 一人では 無理なとき 応援を頼むと相手の方が 手が離せる状態かよく考えてから頼むのが普通でしょ。と言われ また 凹みです。 先輩は皆 60歳前後です。凄い きついです。 挫折中です。私無理なのかなぁ。気づくと涙がたれてしまい 女の武器をだすな。回りが迷惑だと怒られてしまいました。情けないだけです。 転職かなぁ。

              職場・人間関係
              コメント12

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー