logo
アイコン
つよくなりたい

私の主治医に、心身が疲弊して、あとはケアマネさんにお任せします。と、伝えなさい。と言われました。
早速、伝えようとしたまさにその瞬間に、いやー、良かったです。最近は、丸投げして電話もしないでくれ!って言うご家族さんが多くて困ってましたので。と、言われてしまい、言えなくなりました。 どうしたらいいのか毎日、途方に暮れています。みなさんならどうしますか?

みんなのコメント

0
    • あらまー

      3日前

      診断書を書いてもらって渡します。
      口でなんだかんだ言っても仮病見たいに言われたりするよね。
      だから、医者の意見書があれば大丈夫ですよ。

      • つよくなりたい3日前

        返信ありがとうございます。
        意見書というのがあるのですね。早速、頼みに行きたいと思います。

    • りんこ

      4日前

      emailで送信したらどうでしょうか?

      • つよくなりたい3日前

        返信ありがとうございます。m(_ _)m

関連する投稿

  • アイコン

    カンファレンスの時に、質問すると 看護)「よく知らない~」「わからない~」 介護)「夜勤やらないから、夜の事わからない~」 「日勤やらないから、昼の事わからない~」 はっ? ありか? はっ? どうやって、ケアしてるの? ありですか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    30
    コメント4
  • アイコン
    kayoko

    70歳の主人は3年前にパーキンソン病症候群と診断されたのですが、今まではふらふらすると言いながらも自分の足で歩き自分のことは自分でできていました。ところが最近,気胸になり三週間の入院になってしまいした。その間に体が動かなくなり認知症的なところも出てきて自分で何もできなくなってしまいした。今はリハビリ入院をしていますが、急激な変化について行けない状態です。これからどうなるのかどうしたらいいのか不安でしようがありません。介護されている方どのようにして乗り越えられているのでしょうか。

    教えて
    • スタンプ
    24
    コメント1
  • アイコン
    ぬか

    GHに勤務して1年がたち、人間関係とか、体力低下もあり、何とか頑張ろうと思った矢先 左足踵の骨折で休職。復帰したとしても 介護の仕事は難しいと言われました。 やっぱり無理なのか経験談あれば 教えて下さい。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    15
    コメント2

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー