logo
アイコン
たこいち

前から思っていた事なんですが…。
風邪で一日休んだだけでも「ご迷惑かけました。」と菓子折りを持って来るのが、あたりまえの風習になっています。(介護職員の間のみの話です)

急用で早退した時も、遅刻した時も(早朝、苑に連絡済み)、急な忌引きでも。菓子折りを持ってきます。
いつから、誰から始まったのか?
入職1年足らずの私は疑問です。
先輩(入職5年)に聞いたら「ずーっと前からみたい」との答え。

「ご迷惑かけてすみません」の言葉だけでは駄目なのでしょうか?
おかしい?と思っているのは私だけ?
もし会議とかで意見を言ったら「輪を乱す」とか言われドン引きされハブかれてしまうのでしょうか?
(おちおち風邪も引けないわ)

皆さんのところでは、こんな変な風習ありますか?

みんなのコメント

0
    • 2023/1/7

      うちもそんな感じですかね。
      この際、管理者が禁止にしてくれたら良いと思うのですが……他の方が持って来られていると、私だけ持って行かない訳にはいかないですよね。
      体調悪くて病院で出費+謝罪用のお菓子で出費…まぁまぁ痛いです。

      • たこいち

        2018/7/14

        うちの施設もそれですね。
        てか当たり前すぎて他の職業でも暗黙の了解的なルールと思ってました。
        僕が入った頃は1日穴を開けたくらいではもっていかなくなってましたが。
        インフルエンザで一週間休んだときは流石に菓子折もって行きましたが。

        • ひろりんか2022/3/30

          私は持っていきます
          でも患者さんの家族や退職職員のお菓子は、自分が食べたら他の人が食べれなくなると思い絶対に食べません
          間食も絶対にしません。

      • たこいち

        2018/7/11

        夜勤時職員同士の差し入れ交換も
        面倒くさいですよ(*_*)

        荷物は増えるわ、夜勤職員を確認して
        好みのおやつや飲み物をチョイスせな
        ならんわで、
        夜勤前からドッ!と疲れます。

        誰かストップを掛けてくださいな!!

        • たこいち2018/7/14

          うちの職場ではストップかけようとしたらその呼び掛けをした職員が課長室(通称説教部屋)にドナドナされていきました。正に職員間の和を乱すって言われたみたいです。課長夜勤しないのに、、、

      • たこいち

        2018/7/9

        別に「ご迷惑かけてすみません」の一言でいいですよ。
        私もなんでお菓子買わなきゃならないの?と思います。
        ただでさえ、低所得なのに。
        ついでに、私の勤務先の施設はバレンタインのお返しもあります。
        貰って迷惑、嫌な人もいるのに、お返しとして一人500円~1000円回収されます。
        ほんと変な風習ですね。
        仮に仕事で迷惑かけたら迷惑かけた分仕事で返すが基本ですよ。

        • たこいち

          2018/7/9

          信じられない施設ですね。
          休んだら菓子ですか?
          休んだらお互い様でしょ、普通。
          そういうところは古株オバヘルとかが巣くってるとこ多いですよね。
          介護のルールは知らないが自分のルールは他人に押し付ける。
          介護業界って本当に駄目だと思う。

          • たこいち

            2018/7/8

            こういう悪しき慣習を、施設幹部が暗に認めているのでしょ?
            なので、その施設はその他にも悪しき慣習があると思う。
            総体的に駄目な施設なのですよ。

            • ビセンテ

              2018/7/8

              別に菓子折りを持っていくことが義務ではありません
              ただ事前のシフトを緊急で変えると言うことは
              変わった人の予定を無理やり変更しかねないことから
              変わった人と施設管理者もしくは施設長などに
              お詫びと御礼の言葉は必須ですが、ただ義務ではないですが
              それを風習とか伝統と捉えている方もいるので
              そういう場合にはそれに従うしかないでしょうね

              • たこいち

                2018/7/8

                ない。お土産は持ってきたい人は持ってくるし、持ってこない人は持ってこない。風邪の欠勤程度ではまずない。変な風習。

                • たこいち

                  2018/7/8

                  今、旅行先で大雨で足止め食って
                  勤務に穴を空けてしまいました、

                  こんな場合はお土産のお菓子持って行ったら逆効果な気がします…
                  主任電話でキレてました。怖い!

                  • たこいち

                    2018/7/8

                    そうそう、私が休んだ時は、電話口で
                    「▪️▪️さんに無理言ってやってもらうからゆっくり休んで」
                    と言われました。そんなこと言われたら・・・。

                    • たこいち

                      2018/7/8

                      個人の気持ちでいいと思う。
                      風習にすることではない。


                      ただ、月の1/3や半月程子供の事情などで休む職員がいる。
                      そういう場合、菓子折りがどうこうよりフルパート職員若しくは正社員として成立しているのだろうか....とは思う。

                      • たこいち

                        2018/7/8

                        自分は持って行った方がいいと思う。
                        その理由は明快で、介護職として働いている人の性格を考えると、菓子折り1つ持ってこないだけで訳分らん陰口を叩かれるから。

                        この業界の職員の質は異常。施設長や事務長クラスでさえ、訳が分らない人もいるからね。

                        • たこいち

                          2018/7/8

                          なぜ草とつけるか一般の人には意味不明です。
                          当の本人でも説明はつかない語句をなぜ付け加えるのか分からないので
                          草って何かと質問しても答えられないんです。
                          答えられない事を付け加えるな!

                          • たこいち

                            2018/7/7

                            欠勤で迷惑かけるのはどんな仕事でも当たり前に起こること。「休んだら菓子折り持っていかなきゃならない」ではなく、あくまでも自分の気持ちでしょ?菓子折りでなくても、すみません、これ皆さんで・・・という気持ちが普通に持てれば、いいんじゃない?風習になるとキツイ。都合でやむなく休むのは、誰にでもあり得ること。その度にいちいち菓子折り用意しなきゃと考えなければならない職場は、うっとうしい。やらなきゃではなく、やりたいと思える環境がベスト。

                            • たこいち

                              2018/7/7

                              お金が勿体ないので菓子折りなどありえません。
                              介護業界のBK文化なんでしょうか。

                              • たこいち

                                2018/7/7

                                介護業界だけとかじゃなく、女性が幅を利かせてる(言い方悪いけど…ニュアンス的にね)職場だと多いと思います。
                                介護、看護、保育、アパレル等々…
                                私もそういう女性独特の暗黙のルールとか嫌いです。
                                今の職場はそれがないから楽。

                                • たこいち

                                  2018/7/7

                                  派遣介護士として、勤務開始2ヶ月経過。
                                  この間、無断欠勤が7回。
                                  本日8回目の無断欠勤…

                                  この人が強者なのか?
                                  それでも派遣する派遣会社が強者なのか?
                                  はたまたそれを許す施設長が強者なのか?

                                  何かが崩壊している…(苦笑

                                  • たこいち

                                    2018/7/7

                                    でも高価な菓子折りではなく、ちょっとしたアメぐらいだったら別に「ごめんね~、休んじゃって迷惑かけたね~」って渡しても良いのでは?
                                    実際、1人、休んだだけでも大打撃って感じなんじゃないの? 介護職。人手不足で大変でしょう?

                                    • たこいち

                                      2018/7/7

                                      一般企業の場合、菓子折り持ってくる来ないで人間関係は変化しません。というのはいくら菓子折り持って来ても書類作成ミスが多い人は嫌われたままですから。要は仕事が出来るかできないかで人望がある無しは決まってくるってこと。

                                      • たこいち

                                        2018/7/7

                                        1日程度なら持って来なくともって思うけど1週間休んだら持ってくるって人はいるよ。
                                        うちは介護職じゃなく一般企業だけど。
                                        でも持って来ない人もいるから、人それぞれって感じ

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        たこいち

                                        「おっかあ(奥様・入院中)の所へ行く」と玄関から出てしまう。 職員が飲み物・タオル・帽子を持って付き添う。 2km先の公園で一休み。 職員、施設へ迎えの電話。 施設に到着。 車から降りない。 3時間かけての説得。 ただ認知症なので話が堂々巡り。「騙されて連れ戻された!」とご立腹。 最終的にナースが眠剤を使用。 1週間に3回もある。雨にも負けず、風にも負けず…。 週1で奥様のお見舞いに行く。 担当のケアマネは「介護の仕事でしょ」と知らん顔。 ただでさえ人手不足なのに…。 一点集中型(なんて言葉は無いけど)の対応策って、ありませんか?

                                        認知症ケア
                                        コメント23
                                      • アイコン
                                        たこいち

                                        夜勤の場合 どうしても 夜中に睡魔に襲われます 他の方は どのように自己管理してますか?

                                        シフト・夜勤
                                        コメント23
                                      • アイコン
                                        まるまる

                                        お世話になります。 現在、父と母共に73歳、妻43歳、娘二人10歳と17歳の6人で住んでおります。家は私名義でローンで購入した一軒家です。 今年の1月に母が脳卒中で倒れ自宅介護をしてます。介護度は4でデイケアを週3回利用してます。父が働いていたのでデイケアの費用と生活費7万円は父が出してくれていましたが、父も脳梗塞で今日入院しました。左半身に麻痺があるという事なので今後働く事は出来ないと思います。 私の収入では今の生活がギリギリで両親の入院費と介護費用は払えない状況です。両親共に無年金です。 両親に生活保護を受けてもらい施設に入所する事は可能でしょうか。

                                        お金・給料
                                        コメント39

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー