訪問介護事業所の正社員として働いています。
就職した際にもらった契約書には「就業時間が9〜18時を基本とするが、シフトにより変動あり。休憩時間は12〜13時を基本とするが、シフトにより変動あり」と書かれています。
訪問予定により、出勤と退勤の時間や休憩の時間に変動があるのは説明を受けて入社しました。
しかし、ほぼ毎日拘束時間は8時間以上で、長いと10時間以上拘束されています。
休憩時間も1時間取れる日はなかなかなく、大体40分、酷いと20分しかない日もあります。
訪問介護は一般的な労働基準法とは異なるとの説明も受けましたが、このような状態の事業所は普通なのでしょうか?
事業所が人手不足でヘルパーの稼働が多く、切羽詰まってるのは身に染みて感じていますし、仕方ないことなのも理解はしていますが、拘束時間が長く、休憩もろくに取れない中で技術の向上を求められ、利用者第一に考えさせられ、自分はなんのために働いているのかわからなくなってきています。
1日の拘束時間が8時間を超えても特に給料にプラスされることもなく、言われたシフトを受け入れ、こなし、技術面で毎日のように指導を受け、モチベーションがありません。
他の訪問介護事業所の正社員の方はどのような働き方をされているのでしょうか。
みんなのコメント
0件たーさん
2022/2/2主です。みなさま様々なコメントやご意見をありがとうございます。
訪問介護事業所で働くのが初めてで、私の職場では誰一人として不満を言わずに働いているので、訪問介護の正社員というのは長時間拘束され、休憩もろくにとれないということが普通なんだと思い始めていましたが、他の事業所の方の話を聞いてみようと思いここで質問させてもらいました。
もちろん転職も考えていますが、自分が訪問介護というものに適していないのか、今の職場だから適していないのか、という判断がしたかったまでです。
拘束時間は伸びたものではなく、例えば1日のシフトとして、朝8時に1件目の訪問があり、夜7時にその日最後の訪問があるので終わるのが夜8時になります。
その間にも何件か訪問し、事務所に居る時間は事務作業というような感じです。
みなさんの意見を聞いて、思ってた通り、これが普通なのではなく異常なことがわかり安心しました。
事業所に恩はありますが自分の生活が大切なので退職しようと思います。ご意見ありがとうございました。- まさはる2022/2/2
何か違うトピに返信されてる笑
かたこ
2022/2/1なんの為に働くかは
自分の生活の為しかないと思います
わからなくなる意味がわからないです
就業実態が自分に合わないなら
自分に合う会社で働くか
自分に合った雇用形態で働けばいいだけです
他の会社がどうなのかは関係ないと思います
現在働いてる会社での働き方に疑問があるのですから転職すればいいだけです- かたこ2022/2/1
他の訪問介護事業所の正社員が
同じとわかれば安心して働くのですか?
らいくん
2022/2/1稼働の組み方も考えられますが、適正なケアが周知されているかではないでしょうか?例えば身体2から3への見直しなどが出来ていないのではないでしょうか?
拘束時間が延びた原因としては様々考えられますが、利用者さん一人ひとりに掛かるケアを今一度検討されてはと思います。- らいくん2022/2/1
アルバイトではないので、言われることだけをはいはいやっていてはいけないですよ。疑問を見出して、改善していく試みも介護の仕事です。
たまな
2022/2/1主ですが、拘束時間という言い方が疑問を招かせてしまったようですみません。
訪問していない時間は待機時間というわけではなく、事務所で事務作業をしています。しるぴっぴ
2022/2/1業務委託だから労働基準法は適用されないという言い逃れですかね?実態として会社の指揮命令下にあるなら労働基準法を守らなくても良い理由にはなりません。労働基準監督署で勤務の実態について相談しては。
- たまな2022/2/1
コメントありがとうございます。労基に相談してもおかしくないような実態なんですね。小さい事務所ですので、実態改善へ希望を持つより自分が転職した方がいい気もしてしまいます。
まちまちお
2022/2/1一つ言えるのは、ほぼ完璧な職場ってないです。そこは、勤務時間や休憩時間の不満。他は、給料や人間関係。
例えば、一流企業ならある程度条件に合わせて行きますが。
話して良くなればいいけど、逆にうっとうしいってなれば居心地も悪くなります。
私が最近辞めたところは、自衛隊のような雰囲気でとても合いませんでした。転職も難しいものです。- れっどあい2022/2/1
コメントありがとうございます。完璧な職場はないって、そうですよね…
みなさん何かしら妥協して我慢して働いてるのはとてもよくわかります。
完璧でなくても、自分に合った職場に出会うのって本当に難しいです。
関連する投稿
- びーぼー
私が働いている施設の看護職員の一部の人は挨拶一つしてくれません。朝から聞こえる様に言っても無視します。まわりには挨拶をします。悲しくなります。
職場・人間関係コメント14件 - ばぶるす
老健で介護士として働いてます。毎日いじめられてます。
職場・人間関係コメント5件 - ミント
訪問介護をしています。服薬支援があり私はその利用者様に入るのは3ヶ月間が開きました。内容確認などでサ積に確認したら言われてない事を忘れてると言われて、教わっててない事を自己報告しなければいけないと言われました。私が悪いことは確かに有ります。この先転職などで不利になるのでしょうか。今すぐにでも今の職場は辞めたいです。登録ヘルパーですが休みたくとも休ませて貰えなく実務者も取れない状況です。
職場・人間関係コメント1件