知人の母は軽い認知症です。
知人も病気をしていてあまり丈夫ではありませんし、収入も少ないです。
そんな知人に同情したのか?先日介護認定を受ける際、ケアマネージャーの方からちょっとオーバーに認知症の様子を伝えてくださいと言われたらしいです、、、。
びっくりしました。
こんなことって日常茶飯事なんですか?
みんなのコメント
0件イソップ
2023/2/20”底.辺職”などと真面目に働く人々を侮辱するのはやめろ。
- イソップ2023/2/20
”底.辺職”などと真面目に働く人々を侮辱するのはやめろ。それを書いてるお
前も底.辺職だから。【就活の教科書 底.辺職ランキング 岡本恵典】【岡田斗司夫 / 切り抜き】
たこいち
2014/12/1正直者はバカをみるです。介護保険料を払ってるのに
これが国の制度です
しかし、介護度が高いと値段も高くなるにたまご
2014/10/21marohinaryさんありがとうございます。多分そうだろうなと思いながらもなかなか納得できない自分がいます、、、。きっと私の母が期待していたよりも介護度が低かったからでしょうね、、、。区分見直しということについては初めて知りました。丁寧なコメントを下さりありがとうございます。少し気分も晴れました!
marohinany
2014/10/18日常茶飯事かどうかはわかりませんが、あり得る事です。
介護度の認定の決定は調査票、医師意見書を参考に認定審査会が行います。
その際、家族からの話も参考にされますので、少しおおげさに話をして要介護度が上がれば、施設入所順位、福祉用具レンタルなどの幅が広がると言う意味でケアマネージャーがそう言ったのだと思われます。
要介護度が高いほど、特養施設入所の順番待ちが優先されるメリットはあります。
また、福祉用具のレンタルに影響が出たりします。 (要介護2以上でないとベッドや車いすが使えないなど)
だたし、訪問介護の場合は要介護度の高低はあまり関係ありません。
デイケア、ディサービス利用の場合は利用料が若干違ってきます。 介護度が1つ高いとご本人1割負担において\100-¥200程高くなったりします。
いづれにせよ、この位の介護度になれば・・と思っても、希望通りにはいかないものです。 調査員のさじ加減も多少影響しますし・・。
もしも認定結果に疑問がある場合は、区分見直し、というのが可能です。にたまご
2014/10/18ごもっともです、、、。
たこいち
2014/10/18演技などしなくても、今現在どういったことで困っているかを調査員の方に話せばよいこと。
関連する投稿
- cimon
父に老人ホームのろの字も言わずに騙して、無理やり連れて行って入居させるのは難しいですか? 一長一短、みんな納得のいく話です。 自分は何もせずに入居は狡いですかね?
教えてコメント4件 - うなぎ
実家のことで相談です。 現在父と祖父母で暮らしています。 父は体調が悪くいつも不機嫌で家事などはすべて89歳の祖母がやっています。 祖父は自立ですが体調を崩しがちです。 最近は祖母も疲れが溜まっているのと老化で家事をするのがしんどいみたいです。 私も県外なので祖母を助けるためヘルパーさんを頼みたいのですが、介護認定を受けていないと頼めないのでしょうか? よろしくお願いします。
教えてコメント15件 - こみ
85歳になる祖母は運転に自信がなくなったと運転をやめました。 でもかなりの田舎に住んでいるので、車の運転ができないと生活が大変らしいです。 お年寄りがよく乗っている電動カート(?)が欲しいといっているのですが、よく道路の真ん中を走っている方を見かけるので祖母の年齢で始めるのはちょっと危ないのではないかと思います。 実際結構なスピードが出るものなのでしょうか? 曲がり角などは曲がりやすいのでしょうか? 使用している方がいらっしゃいましたら使用感について教えてください。
教えてコメント6件