logo
アイコン
0

介護記録についてですが、本人様の記録に他者の事を書く際は基本イニシャルで書くと介護学校で習いました。家族に本人様の様子を知りたいと記録の開示を求められた際に他者の名前がフルネームで書いてあると入所してる事がバレてしまいますよね?

みんなのコメント

0
    • やま

      2023/12/15

      私の勤める施設の場合
      他の利用者の名前を出さずにイニシャルで記載するという考えもあると思いますが、後日記録を確認しなければならない状況が発生した時に、事実が分からなくなる可能性があります。そのために実名で記載しています。もし、記録の開示を求められた場合には、名前を伏字にして対応することができると思います。

      • やまかった

        2020/10/15

        他者とのトラブルの場合、対の記録になると思います。表記は「他の利用者」でいいと思います。

        • きんぐかず

          2020/10/12

          例えば…
          「同室の方と…」や「隣席の方と…」などの書き方でよろしいかと?
          他者様の名前をフルネームで書くのは個人情報になりそうに思います。
          それか苗字で、田中様→田〇様にして〇(まる)を使うようにしたらいかがですか?

          • わんぽこ

            2020/10/11

            その他者とは、別の利用者の事でしょうか。
            職員なら、隠す必要性が無いので。
            単純に、他の利用者と書けばよいと思います。

            • やみちゃん

              2020/10/10

              うちは
              同室者の方
              とか
              隣に座られていた方
              とか
              他の利用者様
              とか
              で書くようにしてる

              • やすべえ

                2020/10/10

                そもそも利用者同士トラブルとか誰と誰を近づけたらダメか知る必要があるのに、何も伝わらない情報を書くとか。その介護記録って意味ありますかね。
                介護って変なタブーが多いけど何のための記録なんだろう?
                職員に対する暴力があった場合でも「お元気でした」とか嘘の記録を残すのが美徳とされてるけど、何の証拠にもならない記録なら書くだけ無駄ではと感じます。

                • おおおおお

                  2020/10/9

                  ウチもA様とかアルファベット1文字だなぁ。

                  • すけさん

                    2020/10/9

                    イニシャルていうかアルファベット一文字ですね。
                    AさんBさんみたいな。
                    K.Mみたいななのは使いませんよ。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    マロン

                    この業界、70歳で、常勤で働いている介護士は、 普通ですか? 強い者に巻かれる、尊敬出来ない70歳職員との関係に毎日のように悩んでいます。 とっとと、辞めて欲しいのですが。 人の間違いを見つけるのは、天下一品。 特に私の。 まじ、大嫌い。

                    職場・人間関係
                    • スタンプ
                    222
                    コメント20
                  • アイコン
                    わんまる

                    いきなりで申し訳ありません。 グループホームで、普通職員として働いて居ます。 介護福祉士です。 みなさんの地域のグルホ職員、普通職員の夜勤を省いた賃金はいくらですか? 私の地域は、19万ほどです。

                    お金・給料
                    • スタンプ
                    163
                    コメント5
                  • アイコン
                    ライオ

                    現在…障害の事業所登録は済んでおり、サービスしています。この度、新規利用者様を見るにあたり、介護保険事業所の登録が必要になりました。  質問 1. 事業所登録にかかる期間、また手順など教えて下さい(調べましたが説明がよく理解出来ず) 2.居宅のみのサービスになります。請求の仕方など障害とは大きく異なるのでしょうか? 3.また障害の請求と同じく10日に国保連に電子請求になりますか?  ※ わかる担当が入院し連絡とれず不在のため質問させていただきました、よろしくお願いします(_ _)

                    職場・人間関係
                    コメント2

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー