logo
アイコン
ぷらん

はじめまして
老健に勤めてます
先日、利用者さんが骨折をしました
丁度、私が夜勤の時だったのですが移乗は日勤と早番がやっており
排泄しか関わってません
ですが、利用者さんが突き落とされた、あの人かもと話したとかで私が上司から事情を聞かれましたが、体交や排泄介助してましたが乱暴にしてないしどうしたらいいかと
またナースに挨拶しても無視
近くをあるけばナースルームのカーテンをしめられ、あなたがやったんでしょと言われました
上司に相談しても気のせいと言われ悩んでます
お力を貸していただければ幸いです

みんなのコメント

0
    • ハーブ

      2020/4/23

      こんな施設辞めちゃった方が良いです。上司もフォローしないし、犯人扱いされるなら、あなたを必要とする施設は沢山あります。

      • はななん

        2020/4/21

        認知症が無くたって、精神的に弱い様な人は怪我など自分に不利なことを人のせいにします。認知症があればより人のせいや被害妄想になる可能性は高いです。証拠もないのに真に受ける方がどうかしています。
        なすりつけたいという意思が働いているとして、確かな事実を伝える以外の反論や怒りをぶつけても上げ足をとられるだけかと思われますので、淡々と注意深く仕事をするのが良いかと思われます。退職してもいいのでしょうが、ご想像の通り「やましいことがあるから辞めた」と言われる訳です。それを防ぎたいなら(その職場に留まる価値があると思われるなら)淡々と慎重にです。
        他のスタッフが乱暴に移乗した結果、骨のもろい人が骨折したのならきっとまた同じことが起きます。なにしろあなたのせいにして「しめしめ」と油断している訳ですから、考えの甘い人間はまた繰り返します。そういう人よりも慎重に堅実に仕事をしていれば、いつかシッポが見えるでしょう。

        • さおちん

          2020/4/21

          どこを骨折したのか判らないから何とも言えないが、すでに体動によって、いつ骨折してもいい骨密度だったかも。以前、車椅子老人が操作ミスで足首を骨折していたが数日間、誰も気がつかず重度になって入院、数週間後に戻ってきた。

          • そうた

            2020/4/20

            やましい事がなければ、自分を信じて下さい。自分の存在を肯定してあげて下さい。
            その気持ちを続ければ大体は環境も好転していきます。
            ですが、付き合い切れなくなったら見限るのも手でしょう。
            他業種への転職も視野に入れると良いと思います。
            介護よりはまともな人間が働いていますよ。

            • ムンクス

              2020/4/20

              まあ言いふらしてる人間が一番あやしいよねw
              この仕事やってるけど言いふらす必要性無いもん
              老健で多数の看護士、医師がいる中でそんな噂流してるなんてレベル低いし、モラルも何もない最低の施設だと思います
              異常に気づいた時点でまず看護士だろうと介護士だろうと同僚やドクターに報告

              • さくり

                2020/4/20

                夜間帯に骨折してたら
                朝の移乗時に気づきますよ

                骨折の場所にもよるけど
                朝の離床時に発生か
                それ以降に発生してると考えるのが妥当

                • さくり2020/4/20

                  昼間に内出血に気づいた人が
                  朝の離床以降に身体介助に携わっていたなら
                  その発見者が一番怪しい

              • ぷらん

                2020/4/20

                皆様ありがとうございます

                • ふっかつ2020/4/20

                  悪気はないのですが、利用者もあとのスタッフのこと迄は考えずに話しますし、最悪看護師や悪意ある介護士がやってトピ主さんに責任を負わすことも。まぁ、良い人程だまされる、悪者にされるその上で信じてもらえる人を見つけましょう。

              • きょん

                2020/4/20

                女の職場だからね、あーでもない、こーでもない、とうっさいよね。気にせずスルーです。あまりにもウダウダ言っているようなら他に行けばいいよ。馬鹿に付き合う必要はないです。馬鹿につける薬はなく、治らないのでこれからも何かあるたびに言われる羽目になります。精神衛生上良くないので去りましょう。

                • ぷらん

                  2020/4/20

                  ありがとうございます
                  本当に心あたりなく、傷つきました
                  ナースにも一人言いふらされてしまい
                  毎日泣きたくなります

                  • ももち

                    2020/4/20

                    お仕事お疲れ様です。
                    心当たりが無い以上、堂々としておくしかありません。
                    軽度かどうかは分かりませんが、認知症の診断のある方の言うことを真に受けて態度に出すナースはプロ意識が足りていませんね。
                    弁解の機会があれば、そんなことはしていないし、一番に気づいたのは私だ、ぐらいは言っても良いかもしれませんが、いずれにせよ、今できることは無いでしょう。
                    上司や同僚相手に謂れの無い疑いを向けられて困る、ぐらいの根回しをしておくぐらいかな。

                    • ぷらん

                      2020/4/20

                      それまでに関わった人は何も気がつかなかったです

                      • ぷらん

                        2020/4/20

                        コメントありがとうございます
                        利用者さんは認知があります
                        クリアではありませんが、夜間とかあの人かもと話していたらしいです
                        骨折は私が夜勤明けの昼間に皮下出血を見つけいたがるので検査したら骨折になってたと
                        排泄介助では痛がることもなく、体交も問題なかったです

                        • すかっち

                          2020/4/20

                          こういう時に重要になるのが様子観察や記録です
                          パット交換の際に痛がっていたとか、いつもと違った事が無かったかとかきちんと利用者さんを見て、おかしな点は記録に残すことです
                          骨折に職員が気づいたのはいつですか?そしてそれまでに関わった人たちは何かおかしな点には気づいてなかったんでしょうか?。
                          看護士さんの態度は別問題として、きちんとすべきはいつどのようにして骨折したかです
                          内出血・皮下出血・腫れ・痛みなどでいつ頃かは把握できるし、事故報告書も書かなくてはいけないのによく分かりませんはありえません

                          • ちゅん

                            2020/4/19

                            突き落とされたとは何処で?

                            骨折するかも知れない要素は幾つも有るでしょう。
                            日勤早番が急いで介助をしていた。その日の仕事が始まる時でしょう?

                            一方あなたは夜勤の仕事がもう少しで終わるとき?集中力が切れかかっていた。でも、日勤、早出が要るのだから焦る必要はない。 等、幾つも有る。
                            利用者が、認知症でなければ、証言があるのだからあなたが負け。
                            認知症なら、何処に証拠がありますか?と先の幾つもの可能性を伝えながら反論ができる。
                            、、と私は考えました。
                            なので、いつ、何処で、どの様な時に?と聞いてみるのも良いでしょう。今後の為にも参考にしたいし、勉強したいのでと、聞いてみるのも良いでしょう。
                            心辺りが有るなら素直に認めて今後に活かす。
                            どうしても考えられないなら、私では有りませんとハッキリと伝えましょう。と同時に、一段と気を引き締めましょう。

                            • ちゅん2020/4/20

                              それに、利用者から直接きいたのか?それとも、貴女のせいにして他の職員が上司に伝えたならおかしいでしょう?
                              そこら辺を上司に問い詰めたら揺らいで来るでしょう?

                          • ぷらん

                            2020/4/19

                            ありがとうございます
                            もうよくわからなくて
                            やってないので、堂々とはしてますが、
                            ナースのやり方が酷いんです

                            • ふっかつ

                              2020/4/19

                              利用者がどう言う感じで話したかは分かりませんが、信じたスタッフもナースの対応も最低かと感じます。
                              私の場合は、利用者の嘘を責任者が信じて記録に私の名前をご丁寧にイニシャルで書くわ書くわ、完全にブチ切れましたね、まぁ散々他のスタッフにやったの?やったの?って笑われながら言われましたね、そんなものです。

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              かにっぽい

                              義理父が病気(肺炎)を繰り返し、入退院を繰り返しいます 退院後、私の家に居候しにくるのですが長い時は2年、短くても半年はいます 生活費も入れず、義理母は夫婦の生活習慣や食事などにも文句を言う始末 義理父は認知症のため介護が必要ですが義理母は自立しています 義理母が面倒をみればいい話ですが一人娘の妻が私が見ると言っています  家にいる間、私の居場所はなくなりもう限界です 私自身も今年大病を患い、退院して2ヶ月程度仕方っておらず、自分自身も身体的にも精神的にもつらい状況です このままの状況が続くのなら、介護離婚も考えています 介護離婚を経験した方、又は介護離婚を考えている方がいましたら、アドバイスいただきたい思っています

                              認知症ケア
                              コメント9
                            • アイコン
                              emz

                              80歳になる認知症の母ですが、介護疲れで家族の体調も精神的にも崩壊しつつあるため、不本意ですが、グループホーム入居を決めました。入居先のホーム長さんは理解がある方のように見えたため、藁にもすがる思いで、母を託しました。 ところが、たった1週間で強制退去。 施設側からは、慣れる様子が全く見られないから、と言われました。 他の方は90歳前後の車椅子の方ばかりだからだと思いますが、 「他のみなさんはずっと座ってられるのに、お宅のお母さんは1週間の間ずっとウロウロして座ってられないから手がかかります。すぐに連れて帰ってください」と言われました。 と言っても「今すぐは難しい」と申し上げたところ、 「待っても1週間、1日も早くお願いします、職員が辞めたら困るので。お宅のせいで職員が辞めたらどうしてくれるんですか?」 と本部の責任者が出てきて強く言われ、謝罪もありませんでした。 父はショックで食事も取れなくなりました。 弱いものに対して本当に上からのひどい言いようでした。 認知症の年寄がたった1週間で施設に慣れないと、こんなふうに強制退去させられるんですか? もう不安でいっぱいで途方に暮れています。

                              認知症ケア
                              コメント16
                            • アイコン
                              とばらん

                              身体介助出来ないのに介護してる人何がしたいの?重いから変わって欲しい。暴れるから変わって欲しいなど意味不明。みんな重いし嫌だよ。コロナで不況なって介護に人が流れてきたらこんな老オバヘルは減るかな?配膳しかしないなら飲食やスーパーいけよな。

                              職場・人間関係
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              254
                              コメント11

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー