介護をされている方、トイレのドアってどうしてますか家を建てて5年、まさかこんなに早く親の介護が必要になると思っていませんでした。
最近ではトイレが間に合わないことが多くちょっと困っています。狭い廊下に引っ張って開けるタイプのドア、そのドアがまたちょっと邪魔で、あ~あってことも、、、。
同じような悩みを抱えている方への返答で「改装するのが難しいならトイレのドアを取ってしまえばいいのでは」というのがありましたが、まだ年ごろの子供がいますし、私もいくら家族の前とは言えドアなしでするには抵抗があります、カーテンでも臭いや音は漏れるでしょうし、、、
間に合わなくなったらオムツしかないのかな、、、できるならしたくないと本人も私も思っているのですが、、、
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/13ポータブルトイレをベッドサイドに用意してみてはどうですか。トイレにいけそうな時はトイレに間に合わない時はポータブルに。今は家具調でとても素敵な椅子になっています。
たこいち
2016/11/8>カーテンでも臭いや音は漏れるでしょうし、、、
オムツの方が、もっと漏れる。そしてシーツと布団が汚れる。backy
2016/11/8思いきってドア外した者です。車椅子入らなくて。
トイレの手前に引き戸を設置してはどうでしょう。
関連する投稿
- ふぃっしゅ
私の近所にはたくさんのお年寄りが住んでいますが、みなさん介護保険を利用しているというわけではないようで、失礼ですが明らかに認知症と思われるお年寄りが日中うろうろしていたりします。 私の祖母はデイサービスに通うようになってかなり状態が落ち着きましたし、介護に当たっていた親の苦労も減り助かっています。 介護保険もいつまで続くかわからないと言われているので利用者が増えたら困るのかもしれませんが、介護保険のことをあまりよく知らない方が多いのではないかと思いました。
お金・給料コメント5件 - のぶさん
祖父は入退院を繰り返しています。今回は覚悟をしておかなければいけないという時にいろいろと手配をしなければならないと思うのですが、まずはお葬式の費用などを調べていて驚きました。あるところでは130万円と言われたのですがまだそれでも安い方だとか、、正直裕福な方ではないのでお葬式を上げたいのですがあまり多くはかけられない家庭状況です。 経験された方はどのようにされましたか。参考までにお聞かせください。
お金・給料コメント11件 - くにさん
私は64歳、もうすぐ65歳になります。ずっと独身でおりましたので、多少の蓄えは老後のためにとしてきましたが、さすがに最近老い先を考えるようになり、いろいろと調べてはおります。 ただなかなかどのような暮らしが安心なのかわからず、こちらのページを見つけましたので、質問させていただきたいと思いました。 65歳になれば、要介護や要支援でなくとも、入れる老人ホームはあるにはあるのですね。費用的に抑えるならば、ケアハウスというのがいいのでしょうか。 もし入居を考える場合は、保証人が必要なのですか。もしどなたも保証人になってくれる人がいない場合は、入居は検討できないものなのでしょうか。 ひとり暮らしより安心だと思うのですが…。
介助・ケアコメント15件