logo
アイコン
相談

何十回と注意しても直さない、寧ろ逆ギレしてくる75歳過ぎ清掃員御局様がいます。
介助に入ってはいけないのにも関わらず勝手に介助し数回利用者に怪我(裂傷)をさせたこともあるのにそれでも手引き歩行介助行おうとするのです。

オープン当初からいるのと高齢なこともあり後から来た介護社員、特に自分より歳下だと姑の様にいびってき注意すると逆ギレし嫌味を言われます。最悪無視です。そして自分は見守りも清掃も両立できてる(出来てない)と変な自信だけはあります。

しかし利用者様に対しての接遇も「何回言ったらわかるんや」と上から怒鳴るような口調であたります。認知症なのですから言っても分かりませんし、このような態度でされると利用者様は不穏になるのも当然で、いつもは穏やかな人でさえ怒らせます。誘導に対してもほとんど強引です。後ろから見てもどっちが介護されてるの?と言うような姿なのであえて注意はできませんでした。

清掃員なので介護業務に口出すのは誰でもおかしいと思うのは当然です。
しかしこの御局様はします。そして介護新人いびりやります。それで何人も辞めました。

館長、主任、リーダー、清掃主任が注意しても全く直さない。

利用者様の家族様にいつクレーム来てもおかしくありません。

このような方をすぐ辞めさせるためには何処に相談すべきでしょう?

みんなのコメント

0
    • あらまー

      3日前

      介護職員以外は、介助をしてはいけない法律があるのですよ。
      御家族は、介護職員からの介助を受けると思われているから、勝手にされたら違法行為になりますよ。
      だから、介護職員に知らせてください。介護職員で介助しますので。 これを伝えていきましょう。

      • ニック

        2025/8/20

        すぐという期間はどれぐらいを考えてます?
        行政に相談という意見もありますが、それがすぐと考えておられる期間で辞めさせられると思いますか?
        私が思うに一番確実で早い辞めさせ方は、契約更新せず契約切れで退職です。
        更新しなければ確実に辞める事になります。
        このケースの場合異議申し立てがあったとしても更新しない理由は明白なので確実に葬りさることができると思います。
        契約期間内であるとどうしても話し合いを重ねてなど日にちがかかりますから、結局、更新のタイミングで更新しないという選択に行き着くと思います。
        また、下手に契約期間内に話し合いを重ねると相手が反省したそぶりをみせるなどで、更新せざる負えない事になりかねません。
        結論として、書かれている事の証拠を固めておいて契約更新時に理由とともに更新しないと伝え契約を切る。これが最短であると思いますがね。

        • オーズル

          2025/8/20

          オープンから居続けて、館長、主任、リーダー、清掃主任も問題として捉えているのに、未だに解雇しない。75歳過ぎの清掃員ということからパート雇用でしょう。今まで何回更新してきたのかわかりませんが、本人が辞めるというまで雇用し続けるのではないでしょうか?
          その方を切れないなにか理由があるのかもしれませんね。
          他の辞めていった方々のように、主さんも辞めて他に転職したほうがいいかもしれませんね。

          • ザード

            2025/8/19

            私も以前介護福祉士の資格がありながら清掃の仕事をやっていましたがケアの方は頼まれない限り手は出しませんでした。意見も出しませんでした。その人はもしかすると清掃の仕事じゃなく介護がやりたいのかもそれに清掃の仕事も大変な仕事ですだからケアの仕事などやってる暇無いと思います。私は清掃の仕事大変でしたけど。

            • りっちゃん

              2025/8/19

              怒鳴ってくる人は周りが見えていない状態ですので、その人を残して退職するという行動も大事だと思います。ここで相談しないであなた自身が冷静になり、考えましょう。必ず答えがあります。

              • ぼへみあん

                2025/8/19

                レコーダーでその清掃員の声をとっておく。暴言を行政に聞かせたらいいんじゃない?酷すぎる。

                • 投稿主です2025/8/19

                  全職員マジはよ辞めろと思ってるので行政に匿名で投稿しようかなと思います
                  雇用更新はさせないと上は言ってますが、その更新までに“何か”あってからでは遅いですしね

              • ねこねこ

                2025/8/19

                最悪の場合、介護にまつわる行政に相談なり通報なりするしかないかと思います。

                • ねこねこ2025/8/19

                  それも匿名がいいかと…。

            関連する投稿

            • アイコン
              ねこねこ

              ショートステイで働き始めて約1ヶ月目です。 脳障害の利用者さん(認知症の方ではない)のオムツ交換をしていたら、「オムツをキツく締めないで!」と急に暴れられました。 その時の自分はキツくオムツを閉じたわけではないですが、利用者さんに爪を立てられ、握り潰されそうなぐらい手をつねられ、かなり痛い思いをしたので思わず「やめて、やめてー!痛いです!!」と叫んでしまいました。 しばらくしたら先輩が駆けつけ、「なんでこんなに大声出すの!?〇〇さんがびっくりするからやめなさい!あなたのこと主任に言いつけてやるから!!」とこっちの心配なしに利用者さんの前でヒステリックに怒鳴られました…(ホールにいる利用者さんに聞こえるぐらい) その後は他の職員からも「大丈夫?」と心配され、事の顛末(先輩の件も含めて)を自分から介護主任に報告しました。 介護主任に報告したら湿布を手に貼って頂いて、ひとまずホッとしましたが、痛い思いして先輩に怒鳴られる理不尽な思いをしたので、未だにモヤモヤしています。 皆さんは利用者さんの前でヒステリックに他の職員に対して怒鳴る先輩に関してどのように感じますか? ちなみにその先輩は50女の「あれして!これして!」とせっかちな人で、ホールの利用者さんも退屈な時間にカラオケ大会レクをしようと利用者さんと一緒に歌った際に「何、歌っているの!?あなたは介護職員でしょ?」とキレたぐらいです。

              職場・人間関係
              コメント4
            • アイコン
              まさたつ

              7月に夫が急病で亡くなりました まだ、1ヶ月ちょっとです。 6月意識不明で入院して、あっと言う間にでした 今は、ぽっかり穴が空いたみたいで、何も手につかず、ごろごろしてすごしています 子供は2人共、独立しているので、1人暮らしがとても不安です その上、私の体調が凄く悪く、最初は転がりまわる程の酷い胃痛で、食事がとれませんでした 胃が良くなったのですが、今度は、虫歯から上顎洞炎という病気になり、やはり激しい痛みがあり、痛み止めの副作用で吐き気、めまいがとまりません もともと、鬱病もあり、メンタル的にも非常に苦しいです 主人はまだ62歳でした メンタル面でも、家事でも本当に主人に頼って生活していたので、これからどうやって生きていけばいいか 悲しみと不安で押しつぶされそうです ご主人を亡くされ1人になった方、毎日どんなお気持ちで生活されてますか 私のように、酷い体調不良になった方いらっしゃいますか

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              24
              コメント5
            • アイコン
              ブロリー

              特養とか有料で働いていると特に感じるのが、延命介助に感じてしまう事が大きすぎるなぁと。 勝手な思想ですが。 薬たくさん飲んで食事介助されて清潔保持の名目等でオムツをパカパカ開けられ。 エンシュアとかも要らないと思ってしまいます。 長生きすれば現役世代の負担が増える。今の笑顔で過ごしている子ども達の事真剣に国や業界で考えませんか?

              介助・ケア
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              21
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー