logo
アイコン
まる

病院で働くナースエイドです
今の場所は10年近く働いています
初めの内は下っ端でしたが、ほぼ古株になってます
新しい職員が入ってくる度に夜勤業務を教えたりと指導する様になります。
何回言っても忘れちゃう人、言っても全然やらない人
注意したら、へそ曲げちゃう人
今まで、色々な人がいて辞めて行く姿を見てきました。
今の職場は、全体的に注意をする人が少ない職場です。
同じ同僚に注意した所で自分が悪者になる事が多々あります。なので今は自分の仕事をして患者様に不便にならない様にと思って働いています‥が、どうしてもちゃんとやってない人がいると気になって注意したくなってしまいます
割り切って自分の精神を安定させて注意せずにやった方がよいのでしょうか?
結局、注意しても改善されずにまた、あの人言ってくる扱いな感じがするので。

みんなのコメント

0
    • 新参者

      2024/9/24

      10年も看護助手してるの?
      なんで?
      それで注意して指導しているんですか?
      そりゃ嫌な顔されるんじゃない?
      正看にも言ってるんかな?
      立場考えた方がいいんじゃない?

      • まる

        2024/9/23

        色々とありがとうございます
        私はナースエイドとしての仕事をやってほしいだけなんです、人が少ない中でやっていて、物品の補充をしたりルーティンでやらなければいけない事を毎日同じ流れになるわけで
        やらない人ばかりなんで、むしろ困っているのが現状です
        マニュアルはあるけど、やらないんです
        楽な所だけやったり、面倒な事はやらないんです
        別に偉そうに言ってる訳じゃないんですよね

        • 2024/9/24

          自分の精神を安定させて ⇐ 今までの内容を見て、転職した方が良いと思われる
          案件に思えますけど。
          私の考え。

        • まる2024/9/24

          結局、最近は自分でやったが早いと思いやる感じです
          私も若く無いから、そんな子の為に労力使いたくないのでね
          ただ時々、虚しく悲しくなる時があるんですよね

      • 2024/9/23

        以前の職場はISOやっていたんでマニュアルは必須、無いの?

        • チン

          2024/9/23

          以前は、同じように教える立場、今は職種が代わり教わる立場です。
          長く勤められるのは、あまり注意はせず見守るぐらいの方が残ってます。
          私が短期で離職したところは、自己中、無視、感情的な古株です。
          まぁ、大の大人ですから、グチグチ言われるのが一番こたえますね。

        関連する投稿

        • アイコン
          ユーザー

          みなはんのご意見を聞かせてください。 本職は障害者施設、副業として週1で有料老人ホームの夜勤をやっています。 求人サイトから面接をして入職という流れでしたが、面接後に予定していた施設ではなく別施設での勤務になり2ヶ月ほど働いていますが、この施設の管理者がかなりワンマンかつ何か問題がおこると相手を罵るように罵倒し怒鳴り散らします。この仕事はやりがいを感じていますし、給与面的にも文句はないのですが職員やパートなどみんなが管理者の顔色を伺っている雰囲気や、先日わたしもかなり強い言葉で責め立てられて辞めたい気持ちが大きいです。 面接をした際の事務員の方に異動願いを希望することは可能なのでしょうか?それともキッパリ退職した方が良いのでしょうか? 罵倒の内容としては夜間の急変で管理者に連絡するも繋がらず、当直のDrの判断で救急車を呼んだ際に「勝手なことしてんじゃないよ」「誰が責任とんだよふざけんな」など、、何度も電話がかかってきてトータル1時間ほど一方的に話されました。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          79
          コメント5
        • アイコン
          ぎしだけです

          社会福祉士じゃなかったら皆さん何になってましたか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          21
          コメント8
        • アイコン
          ナナ

          面接等で色々聞いて来るのは当然ですが、今の時代プライベートや結婚、趣味、嗜好など聞くのはどうなんでしょうね? 結構問題になる、タバコですが嫌いな人が多いのは分かりますが吸う吸わないは仕事に影響しなければ採用、不採用は関係ないと思います。 それより、上司のパワハラやいびりする方がよっぽど悪い事ですから貴方は、パワハラ、いびりしますか?って聞くのと同じことかな。 例えが良くないのは分かってますが、面接する方々や上司等の発言も気にして欲しいです。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          75
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー