グループホームで働いてます。どうしてこうも意見が合わない職場が多いいのか不思議です。ミーティングで決めても守らないのはなぜなのか?よくわかりません。立ち上げメンバー15年居てる人が居るので昔からこういうやり方で終わらせます。入居者様も職員も変わってるのに新しいやり方はやらないのでしょうね
みんなのコメント
0件ぷにまる
2023/12/13ミーティングで「こう」と決めるまえに、それが実行可能か?継続が可能か?も少し相談した方がいいと思いますね。
主にそれを実行する人間が弱い立場だったり、旧態になれきっている人間だと、「無理だけど無理と言えないまま決定されてしまった」
「決まったけどやらなくていいか」
…など、結局慣れた方向に流れてしまいます。
どのみち、管理者がアレだとまとまりませんよね。変える
2023/12/4管理者から変えて行く努力が必要です。
なかなか簡単には行きませんが、管理者と、経験豊富な二人が組むと、古株ごと従わせる事ができますが、それだげの人材が要るかが問題です。
それ程変えて行く事は難しいのです。
先ずは、管理者ですね。
この立場の人が鈍い様なら変わりようが有りません。さや
2023/12/315年選手の意見に抗うことも出来ぬ管理者とそのトップの最後は決めた事だから、そこでこれからも勤めたいなら従うよりない。
新参者は、その新しい知識を持ち且、古い風習への順応性も培って行く。何処へ行っても順応性は要かと思います。あ
2023/12/3ミーティングで決まった事を守らないという
伝統を守り続けているのだろね笑笑???
2023/12/3やらないのでは「出来ない」のでしょう。
ルールって意味も理解出来ない人はいます。
この掲示板でもそうでしょ?
子供のケンカをいつまでも続けてる。
そんな人がいる以上ルールは無意味なんでしょうね。
関連する投稿
- まほ
介護施設の介護員です。 同じ職場で来年の3月で仕事を退職する介護員がおり、子供の受験の手続きや、家の事情といい、最後の3か月で好き放題、残りの年休を全て取りたいと言ってきました。 そんな辞めるからと言って、家の事情といい、全ての年休(有休)を、好きな放題とりたいと言ってくる職員をどう思いますか? そんな全て年休をとられたら、仕事が回りません。どうしたらいいでしょうか? こんな好き放題年休をとる職員は非常識で自分勝手だと思うですが。そう思われませんか?
教えてコメント6件 - 雪だるま
みなさんの施設はコロナ対策の行動制限まだありますか? 私の働く施設はいまだに県外行ったら、2日安め。県外の人と会っても同様。 自分だけじゃなく同居家族が県外に行っても同様。めったにないけど、子どもの部活や旦那の出張の度に休まなきゃいけない。 これだけ厳しいからまだクラスター出たことないけど、この仕事は仕方ないのかな。 みなさんの施設はどうですか?
教えてコメント3件 - タカ
女性の職場は、やっぱり息詰まるな。 昼は、おばさん達弁当で井戸端会議。 すぐ人のせいにして、責任者に詰め寄るし私、悪くない!って言うし。 これが上司だと職場の雰囲気は、おばさん一色です。会話も楽しくない。事務所にいるとしんどい。
雑談・つぶやきコメント4件