logo
アイコン
えるえる

実の親が急に倒れた時、預金通帳や実印の場所が分からず苦労しました。

そこで私は金融機関の貸金庫を利用しております。色々な考え方があるでしょうが、いつ盗人が入るかわからない自宅に大金を置いておくことは危険ですし、自分にとっても誘惑が多いこととなります。急な出費が必要な時は今どきどこにでもATMがありますから(田舎だとそうもいかないかもしれないですが)。

貸金庫はどこの金融機関でも大きさによるものの1万円以下~で借りることができると思います。預金通帳・実印、それから証書など大切なものを保管しています。貸金庫のカードは複数枚発行してくれるところもあるので心配なら子供に託しておいても良いでしょう。

みんなのコメント

0
    • ひいちあん

      2019/4/13

      契約者亡くなった時の貸金庫

      • ひいちあん

        2019/4/13

        貸金庫について

        • たこいち

          2017/3/28

          信託銀行なんかも良いと思う。
          それだけの金融資産等が有れば、銀行と契約をして、年間幾らまでかを家族などが引き出せるように契約しておいた方がよい。
          仮に死亡したとしても、ご家族は年間幾らかを引き出せるので、勝手に資産の使い込みも出来ないし、契約を変える事も事実上出来ない。
          有り余るお金は、逆に害を及ぼしかねないので、こういう契約をする事で、死後残された子供や、孫や、上手くいけば玄孫にまで、その資産が残せます。
          その間に利息も付くので、こういう契約は良いと思う。

          • たこいち

            2017/3/28

            貸金庫の契約者が亡くなった時、銀行にそれを通知すると、開けるのにものすごく手間がかかる(相続人全員の同意が必要になる)ので、遺言書だけは入れないでくださいと弁護士に言われています。うちでは遺言書は執行人である弁護士に預けてあります。

            • たこいち

              2017/3/28

              私も貸金庫を利用していますよ。
              年間の使用料も新聞代を考えたら安いですよね。

            関連する投稿

            • アイコン
              ひなぼん

              40代になりました。以前はできれば自分の持ち家が欲しいと思っていて、こつこつ貯蓄をしてはいたのですが(独身です)最近親戚が要介護になって、持ち家を売却して老人ホームにと考えていたのに、まったくその物件が売れなくて、介護にかかわる費用が捻出できなくて苦労しているのを目の当たりにしました。 そのことがあってから、持ち家があったとしても、老後は安心できないのだなぁと感じてしまい、今後老後を考えたら賃貸でやり過ごしたほうがいいのか?と思うようになりました。 今までは不動産も資産だし、目減りするものの、売却してまとまったお金にすれば、老後助かるという考え方をしていましたが、どうなんでしょうか…。みなさんは持ち家ですか。

              お金・給料
              コメント7
            • アイコン
              やすお

              簡単な計算問題などが脳トレに良いというのはしっていたので80代の祖母に大人向けのクイズや計算問題が載った問題集などを買ってきてはプレゼントしていたのですが、あまり楽しんでいない様子。 ただデイサービスでは楽しんでやっているようなので、どうしてだろうとよくよく聞いてみると仲間とすることが楽しいようです。 高齢者専門のかかりつけ医によると「嫌々やっても意味がないです。目標がなくただやらされているだけではストレスが溜まって逆効果」だそうです。 楽しくコミュニケーションをとりながらしてこそ、だそうです。私の場合身内ということもあってかちょっと厳しくなってしまうので、ここはもうデイサービスにお任せしようと思いました。身内が何かするって結構難しいですね。

              教えて
              コメント1
            • アイコン
              まか

              街中でも、かなりたくさん高齢者施設とか、デイサービスなどの送迎の車を見かけますが、中には特殊な感じの、車いすを昇降させるような機能を備えた送迎車とかもありますよね。 足が悪いと、ああいった形のものだと、車いすに乗ったままで車の中まで引き上げてもらえるので、とても便利な感じがしますが、なんとなく安全性は大丈夫なのかな?という心配もしてしまいます。 この間たまたま自家用の軽自動車で走っていたら、送迎車のリフトが下りてる場面を見かけましたが、車が往来しているところで乗り降りするのも、けっこう危なっかしかったです。 そういう心配をしていると、車いす生活でわざわざデイサービスに行かなくても…とも思ってしまうのですが…。

              雑談・つぶやき
              コメント8

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー