logo
アイコン
たこいち

自分自身が介護を必要になった場合、施設に入りたいですか?
(今、勤務している施設でも、違う施設でも)

家で家族に介護してほしいですか?(訪問介護も含めて)

お金が有る無し関係なく、お聞かせ下さい。

※最期は…では無く、あくまで〔介護される〕と、いう視点でお願いします。

ちなみに自分は施設で介護されたい派です。

みんなのコメント

0
    • ほそほそ

      2018/10/9

      親のお金で育ち、子にお金をかけ、後は子のお金で面倒見手もらう。理想ですが。

      • るなるな

        2018/8/16

        されたくない
        グループホーム特養で働いたが
        昔手術を受けたとき体が動けずたいこうをしてもらった経験から言うと
        かなり切ないもの
        実際たいこうどころかズレないように固定されるのを見るとどれだけ切ないのかもう感じないのか考えてしまう
        判らないと思って好き勝手にものを言う従事者
        認知相手に子どものような対抗心でねじ伏せるナース
        言えばきりが無い
        見なければ表看板だけなら入りたいと願ったかも

        • たこいち

          2018/6/26

          国が自宅介護をさせようなんてしたら、主婦はどんどんパートに出て、離婚もふえるだろうな。
          そしたら夫が離職→日本の生産性が下がる。

          介護老人が増えると、百害あって一利なし。こんな国はいらない。

          • たこいち

            2018/6/26

            長生きするなら貯めろということ。
            政府や次世代の金を当てにするな。

            • たこいち

              2018/6/25

              介護の要求と、お金の有無は直結して切り離せませんよ。
              正直、年金や財産の多い親の子は介護離職しても、実は親のお金を当てにできるから離職してる人も結構多いですよ。
              遺産目当てで、他の兄弟姉妹から遺産放棄の確約をしてから、親の介護をしてる人は、実はたくさんいます。
              “しゅせんど”と思われるから、他人には言わないだけ。親しい友達が数人打ち明けてくれました。
              夫親でも妻親でも同じです。
              (“内は漢字で書けば禁止言葉らしい。)

              • たこいち

                2018/6/19

                お金が有る無し関係なくということであるならば、在宅であれ、施設であれ、本人にとって心身共に安心できる環境があればどちらでもようのかと思います。

                • たこいち

                  2018/6/18

                  下記の補足です。
                  認知症の親を入れた施設は安いです。本人はどこにいれても全くわかってないから。
                  都会から少し離れたら、割と空いてるし安く入れますよ。
                  数ヵ月は家族の私も通いましたが、本人が慣れてくれたら楽です。
                  クールに考えて、不要な老人を引き取ってくださった施設は、本当に有り難い。
                  1割負担で入れるのがいつまでも続けばいいけど、2割3割負担になる日が来たら、支払いは辛くなり払えない人も増えるだろう。

                  • たこいち

                    2018/6/18

                    家で介護して欲しいとか言っても、家族がしないなら意味はない。
                    今の中年より若い者で、親の介護をしたがる者なんて少ない。
                    私は50代後半だけど、認知症の手に負えない親を施設に入れた。
                    親の意志は認知症になるといらない。家族が決める事ができる。

                    周りにも親と同居して介護してる人はごくわずか。
                    独身で親離れできなかった人やすごい親孝行で自分の人生を犠牲にしてる人。
                    それがいいとは決して思わないが、諦めてる様子。
                    子孫繁栄に逆行するなんて、もってのほかと私は思う。

                    • たこいち

                      2018/6/14

                      自分の行く末など、自分で選択して取捨して行くべき。
                      誰でも、自分自身で道を切り開いていかねばなりませんので。
                      その為に、知識や知恵を使うのですよね。
                      情報の収集も欠かすことなく。
                      誰しも行く末など不安ばかりですよ。
                      それでも生きて行くためには、進まねばなりませんし、人生は後戻りできませんので。

                      • たこいち

                        2018/6/13

                        早くイギリスみたいに、認知症治療薬の開発目途が立たないかな~。

                        • たこいち

                          2018/6/12

                          人嫌いだから施設で必要最低限のことしてくれれば充分。利用者も家族もあれこれ頼みすぎ。
                          財産なんてないけど財産目当てだったり心ないにもないこと言われながら介護されるなら所詮他人だからと切り捨てられる赤の他人の方がマシ。

                          • たこいち

                            2018/6/11

                            お金があれば優秀は職員による至れり尽くせりの介護を受けたいと思います。が、特養などで必要最低限の介護とか薄情な実子や鬼嫁の介護だったら受けたくありません。

                            お金のあるなしは無関係ではありませんよ。
                            医療も介護も金に勝る解決策無しですよ。

                            • さだ

                              2018/6/11

                              子供がいない私は、甥姪に世話を掛ける訳にはいかないので、断然、施設派です。
                              年金の範囲内で利用出来る施設で、自分に合った環境、システムの施設があれば理想的だと思います。

                              • たこいち

                                2018/6/11

                                介護破産になる方が続出!その理由は自己負担金額が月額35万円ぐらいになるからだ。月額35万円という金額は普通の家庭では到底受けられない金額である。
                                やはりどう考えても、高額な薬剤や医療費、介護費用を抑制して、各事業者が自助努力によるコスト削減で、元値を下げて貰うしか方法が無い。
                                これなら自己負担も、社会保障負担も減る。

                                • たこいち

                                  2018/6/11

                                  在宅介護や看取りなどは、軒並み80%以上を希望している方が多い。
                                  住み慣れた家が一番良いのと、入院入所をしている方でも、望郷の念に駆られるや、在宅希望をする人が多い。
                                  特に死期を悟り、余命幾ばくも無い様な人に多い傾向にある。
                                  本能なのかもしれないね。

                                  • たこいち

                                    2018/6/11

                                    認知症になって家族に迷惑かけるなら、施設希望します。
                                    どこの施設でも結構。

                                    どうせ自分にはわからなんだから・・・

                                    • たこいち

                                      2018/6/11

                                      自分の事が出来なくなったら入所したいですね。

                                      • たこいち

                                        2018/6/10

                                        自分は介護してくれるような身内もいませんし、介護が必要になると分かったら、海外へ行って安楽死させてもらうつもりです。
                                        できなければ自分でケリをつけます。

                                        • 先入観で物申す愚者

                                          2018/6/10

                                          介護度が低い間は、自宅での訪問介護を希望します。外出や買い物など、自由に行きたいです。
                                          介護度が高くなり、その上認知症まで発症したら、問答無用で施設に入所させて下さいと、手紙を認めておくと思います。問題行動があれば、リスパでもなんでも投与して、手を煩わせないようにして下さいと追記もして。

                                          本音は、介護を必要とすると判断されたら、海外行って、安楽死を希望します。

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          自分の親、義理親の在宅介護はしたくない、できないから、デイや施設入所を利用しますか? 仕事なら給料貰えるし、割りきれても、自分の親や義理親の在宅介護は、感情やら状況もありますから、難しいですよね 義理親には介護義務ないですが、状態などによってはしないといけない場合ありますし

                                          教えて
                                          コメント46
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          同居の祖母が認知症っぽい。 自分の両親はいないから、祖母が親代わりで育ててもらっていた。 3年前くらいから、いわゆる物盗られ妄想が始まり、祖母の娘(叔母)とは疎遠になった。 家事すべてをこなしているし、体力は衰えてきてるが祖母自身のことも自分のことも面倒みてくれているので、物盗られ妄想以外は本当に普通。 「誰も盗ったりしない!」って言っても「じゃあなんでないんだ!」って返されると、答えようがない。 我慢して時間が経つのを待つだけ。 そんな祖母を置いて結婚なんてできないし、 いつまでこの状況が続くのかと思うと、気分が暗くなる。 相談なんてできる人はいない。 相談したって誰かが何かしてくれるわけじゃない。 ただ我慢して毎日を待つだけ。

                                          愚痴
                                          コメント13
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          勤務施設に元職員のお祖母さんが入居されましたのですが、元職員とは職場で幾度もイジメられた因縁がありました。 元職員は上司に媚びるのが絶妙で、 下手に逆らうと即チクられる為に 皆気を使って接していた為にグングン増長して職場で得手勝手にのさばり「お嬢」と呼ばれていました(ひばり?) 「虎の威を借る子狐(小柄な娘)が!!」と 私がキレた為に、嫌がらせされてついに強引に職場移動させられ、 その後お嬢は結婚退職しました。 入居されたお祖母さまは穏やかな方で 何も含む所はありませんが、 介護施設は御家族様とも関わり合う仕事です 正直あんな子狐を養育した一家と接するのは 憂鬱でなりません。

                                          愚痴
                                          • スタンプ
                                          138
                                          コメント21

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー