定期的にケアマネの訪問があります。母は週2でデイサービスを利用しています。ケアマネの問いかけにデイサービスに行くのがとても楽しいと言う母親
毎日充実した生活を送っていると発言
母親の世話をしている身としては、自由な時間もないし、自分のことはいつも後回し、どんだけ犠牲になれば良いのだろうか?娘の人生なぞ知ったこっちゃないと思っているんだろうな↷
みんなのコメント
0件ちえ
2022/8/10あー、もうよーっくわかります。
うちも「親は偉い、子どもは親に尽くして、親のために、親のために、親のために」って思考で、血縁依存も酷いです。娘の私は、子どもの頃から母親のカウンセラー兼召し使いです。兄もいますが、王子様扱いです。
うちの場合、娘なんて、母親の気持ちのゴミ箱、自分の手足、身代わりみたいな認識でしたし、それは高齢になっても変わりません。
私もずいぶんと悩みましたが、自分で境界線を引かないと解決しないんじゃないかな。 すずらんさんの他の方へのコメントも読んでみましたけど、親の思考は変わらないですよ。娘より自分が大切な人なんです。
物理的には無理なら、心理的に離れられませんか?
心理的に距離をおけたら、物理的に動けるように考えられると思います。
ケアマネさんから聞きましたけど、今、娘の立場で似たような辛さを抱えてる人が増えてるとか。
あちらがこちらの養分を吸いとって充実した毎日を送っているなら、こちらも手抜きしましょうよ。もしかしたら、すずらんさんの心の中にはいつも母親が存在してるのではないですか?
そうだとしたら、そこは消しちゃいましょうよ。
召し使い、奴隷扱いは私もそうです。
でも変えよう。心だけでも捕らわれないで!気持ち、わかるから!いるか いるか
2022/8/8今の所、週2回のデイサービスで済んでいる状況なのですか。
本人が楽しい充実していると意思表示できるのですよね。ショートステイの時間は限られますが、その時間を自分の自由にされてはどうでしょう。認知症が進んでずっと一緒にいなければいけないのでなければ、つきっきりでお世話しなくてもいいように思うのですが。- ベアー2022/8/8
わかります。
介護度の高い人の支度は、着替えや食事、何から何まで介助しなきゃいけないし、我儘発言がでちゃう人の世話は、それだけで疲れてしまいます。夕方は、天気に関わりなく沢山洗濯物を持ってかえってくるから、また洗濯!!
家事を済ましたら、もうお昼時だし😓
夕方の迎えの時間を考えると、出掛けるのも時間を気にして、どこか不自由さがあり、家の場合は、排便があると失神することがあり、救急車を頼みましょうか?で呼び出されるので、必ず呼び出されるので、あまり遠くにも行けません。一時的なもので、直ぐに意識は戻るから様子見でお願いします。と頼んでありますが、責任問題もあるのでしょう。呼び出されます。電話に気づかずケアマネに嫌味を言われた事もあり、気はいつもはってます。 - すずらん2022/8/8
母親がデイを利用しているわずかな時間
でさえも、心から楽しむことが出来ない自分がいます↷
かな
2022/8/8自分を1番に考えていいと思います。
自分の時間が奪われない方法を選択していいです。
血縁だからって親の世話をしないことは別に冷たいとは思わないです。
あなたが助けられないなら、親は他の手段を探すのでは?- かな2022/8/8
おそらく、あなたが親を突き離さないと何も前に進まない気がします。
言い方は悪いですが、介護は介助者の時間を奪うことで成り立つ事と思っています。世話をされる側が快適になればなる程、介助者は不自由になっていくものです。個人的な意見ですが、お給料等の対価が無い介護は無い方が良いいと考えています。
家族だから情があって見放せないのかもしれないですが、血縁でも他人です。親から罵倒されたとしても、自分を優先した方がいいかと。そこは親が理解あるべきだと思いますね。 - すずらん2022/8/8
母親は子供が面倒をみるのが当たり前と思っている人なので、自分からなんとかしようとかさらさらない人なんです↷自己中心的で娘の私に対して家政婦としてしかみていないように思います。
あー麺
2022/8/8あなたの思いもケアマネへ伝えておきましょう
関連する投稿
- 最低な親
人の生気を吸って生きる人間って長生きですよね。 子育てなんてろくにせず、借金をし、子供が大きくなったら子供にバイトをさせて、そのバイト代で借金を返済する親。 もちろん年金も払わず、 貯蓄もないので、老後は子供に丸投げです。 住むところがなくなり、転がり込んで4年。 まもなく92歳。 「しにたい」と言いつつ、子供のお金でせっせと病院通ってます。 死にたい人があちこち病院通ってる矛盾。 そんな人に限って長生き。 迷惑な親。 長生きが招く招く悲劇。
雑談・つぶやきコメント5件 - マリー
介護利用者さん、もうちょっと健康に気を遣った生活をしてよって思ってしまう。あんまり動けないから食べた分だけ脂肪つきやすいんだろうけども。 毎日毎日おやつ、デザート食べてどんどん太っていってる。自立支援の観点から言うなら、もっと健康的な生活をして貰わないとって気持ちです。 自由に食べたいのはわかるけどさ、介助者いなくなったどうするんだよ。もっとキツく言った方がいいのか?でもそこまで言うのも違う?
愚痴コメント6件 - ムーミン
世間話です。 車椅子の親がいる人に、 「親が歩けなくなったら困る」と言ったら無神経ですか? 言ってはいけませんか? 相手は傷付きますか?
雑談・つぶやきコメント2件