老健で介護助手をしています。9時から12時半までの勤務で、毎日10床前後のシーツ交換がメインで、他に職員さんの配膳下膳の手伝い、フロアのゴミ出し、クリーニング業者から戻った職員の制服仕分け、利用者の衣類の居室(60室)への返却、コピー、シュレッダーなどがあります。
7月に、幼稚園児のお子さんがいる女性がパート助手として入りました。時間は10時半から14時、週3日勤務。ただし夏休み冬休みは幼稚園が休みのため、土日のみ勤務、の体制でした。私の業務量は変わらないのですが、例えばお子さんが発熱したなどの場合、彼女が担当しているシーツ交換も私が担当することになりました。そして彼女の都合で、12月からは勤務時間は9時半から12時半、幼稚園関係の事情もあり、勤務日は「出勤できる日」に変更されました。
実際12月に入ると、1週目は、お子さんの発熱(手足口病)で丸々休み、2週目も熱が下がらず丸々休み…の予定だったけど落ち着いたので最後の1日は出勤、そして次週月曜火曜は幼稚園関係の用事で休む、と課長に申請があったようです。
困るのは、この諸々の件について彼女から直接話がないことです。フロアが広いので、離れての業務ですが、顔を見せるくらいはできるし、私は他の職員さんともそうやってやり取りしています。
その旨課長に伝えたら、課長から注意してくれて、これまでの休みについては「すみませんでした」と言われましたが、次週の休み申請については何も話はなく、私も先週金曜日、退勤の時にシフト変更表で知りました。
今月ずっとシーツ交換20床なので、自分の業務がうまく消化できないストレスと疲れで参っています。
いくらパートだからって、勤務日が曜日固定ではなく「出勤できる日」なんて許されるのでしょうか?
長文すみません。
みんなのコメント
0件コンパス
2024/12/23人手不足ゆえに、最初 採用の時の条件が違うので、そういったモヤモヤというか 不公平感 不満でます。
自分もパートで、前月に勤務希望日を出せば、働きたい日に働ける条件で介護職で入りました。でも1日8時間勤務なので、3ヶ月も経てば
社員さんと同じ業務で、排泄入浴服薬通院同行掃除。
後から入ってきた同じ時給のパートさんは、1日4時間?昼食前後短時間契約なので、入浴無し、服薬も通院同行もろもろ任せない 見守りメインなんです💢
負担が違いすぎる!!でも最初の契約がそうなってるから 仕方ないらしいです。ギ・モン
2024/12/22そもそも介護職では無く、何で介護助手なのか。
資格を取得すれば、介護職は出来るのにさ。
他人は他人の事情も有るし、働き方も多種多様でしょ。
自分と同じと言う訳には行かないし、それは全くの論外でしょ。
自分が一生懸命に働けばよいだけの話でしょ。- たられば2024/12/22
その余計な負担とは何でしょ。
例えば、出勤日数が増える、仕事量が増えるなど。
余計な負担は、給料も増えるし、自分の評価も上がるとは考えないのかな。
何で一律一概な考え方なのかな、そこが理解し難い。 - 介護助手の助手じゃない2024/12/22
でも、周りに余計な負担かけるのはどうかと思いますが。私が休みの日は、ケアマネさんがシーツ交換してるんですよ。翌日私は「すみません、ありがとうございました」とケアマネさんに伝えましたが、肝心の彼女からは何もなかったそうです。
介護の資格を取って云々は、また違う話かと。
流してー
2024/12/22はい、許されてんのよ。
それにさ、休みの件は、課長が他の職員に伝えるべき事で、何もパートは許可をもらって休んでんだから、注意も何も無いよね。
注意すべきは課長だよ。
子育て中のパートは、最初から雇わない事よ。
パートが違法な事してるわけではないからね。- 介護助手の助手じゃない2024/12/22
>子育て中のパートは、最初から雇わない事よ
まさにそうだと思います。
ちっちゃん
2024/12/22介護の仕事(助手も含む)好きですか? 確かに助手の仕事仕事をやると言う事は、仕事を余分に増やされたということですよね
助手さんは、1日何名なんですか❓ 私は看護助手として9年間やっていました 院内で移動もあり、私に着いて回る人も嫌でした 自分で仕事見つけてやってよという気持ちでした 良い方向に取れば、自分が人の分までやる事は大変だし頭にも来ます でも余分に数を重ねた分穴埋めしている人より自分は速さも色々含めアップしていると思いませんか❓ それが無理なら介護を目指しませんか❓ 何もフォローになって無くてごめんなさい- 介護助手の助手じゃない2024/12/22
彼女のフォローがいつまで続くが目処がつけば、また違うんでしょうけどね⋯。彼女が休む限り、私は有休取れない状態です。こちらだって、家族が入院したり、私自身が体調崩したりしてるんだけどな⋯とは思います。
関連する投稿
- ことり
老健で働いています。 トイレ頻回の方の対応をずーっと1人で対応しているのが辛くなり、利用者が嫌いになってきています。 とてもしんどいです。 どうしてもイライラしてしまいます。 周りのスタッフは先輩ばかりで対応しません。 私はどうしたら良いのかストレスに感じてしまいます。介護職として4年経験していますが、今まではグループホームの少人数でした。 自分は介護職には向かないのではと思い気持ちがつかれてしまいます。
教えてコメント7件 - まぁーにゃん
私は入職して数日経ちましたそんな中わたしは みんな気使って余計にしんどくなってきて 施設長は常識無さすぎにびっくりです😭 こんな会社もう行きたくない思いました!
愚痴コメント2件 - ヘン ジン
とある意見に対して、皆さんにお伺いしたいと思います。 以下の文章について。 ・要介護者の数が減少しているわけではないので、介護の仕事の場が変わるだけです。但し、 転職を繰り返したくなければ、優良な事業所で採用して頂けるだけの能力を待つことです。 ・総人口は減少していますが、高齢者人口が減少してますか? 少子化により現在の中年層が高齢者となりはじめた頃から高齢者の減少に転じるとは思いますけど。 ・出生率の減少により総人口が減少しているのですよ? 高齢者の平均寿命も伸びてます。 総務省の人口統計でもみてきたらどうですか? 以上ですが、これらを見て皆さまはどう思いますか?
雑談・つぶやきコメント3件