認知症になってしまった父の入居先を考えているのですが、グループホームが費用面では安心かなと思い、いくつか見学してみました。
でも元々父は、気性が荒いというか、けんか腰のような口調で、認知症になってから、それがさらにひどくなってきています。
グループホームの入居条件は要支援の2から要介護5という感じですが、そこでの生活に順応できないとダメなんですよね?気性が荒くても入れていただけるでしょうか…。
みんなのコメント
0件いけぞ
2015/10/24>グループホームは様々な個性がつよい認知症の方が入所されています。介護士も認知症の方への接し方に慣れています。安心して、入れるグループホームを選んで下さい。
ご意見をお聞きして少し安心しました。本人が馴染めそうなところを根気強く探してみます。
>暴言暴力の裏にある真の感情を読み取るように職員の教育をしている施設なら大丈夫なのではないのでしょうか。
そうですね、暴言や暴力があったら、職員さんも大変だとは思います。でもそれをくみ取ってケアしていただける施設があれば最高だとも思います。探してみます。たこいち
2015/10/3暴言もあまりに酷いと職員も普通の人には変わりないので病みながら生活のためには仕事を続けるしかないか辞める事になるかでは。
入居者の暴言のみではなく暴力まで起こすようになれば退去の話しもないとは限らないと思います。
暴言暴力の裏にある真の感情を読み取るように職員の教育をしている施設なら大丈夫なのではないのでしょうか。猫好き
2015/10/3グループホームは様々な個性がつよい認知症の方が入所されています。介護士も認知症の方への接し方に慣れています。安心して、入れるグループホームを選んで下さい。
グループホームの特徴として、小規模で、特色あるケアをしているところが多いです。レクリエーシュンの様子を見学させて貰うのも良いでしょう。
また立地条件として、周囲に散歩に出られるような穏やかな環境があるかも大事なポイントです。狭い施設に閉じ込められて、運動不足になりがちなので。
心が癒されて、少しでも穏やかになられると良いですね。
関連する投稿
- おっぎー
叔母さんはずっと独身でしたので、子供のおらず一人で生活していましたが、最近病気になってしまい、今では要介護の4で、がんを患ったこともありストマーといろう、中心静脈もつけています。 こういう状態で受け入れらる施設はどんなところになりますか。 叔母さんはお金もそれほどないみたいなので、あまり高いところは無理だと思います。 特養でも入居できるでしょうか。
教えてコメント3件 - めいのん
ただいま老健にお世話になっている認知症義父ですが、退所後は施設にお願いすることになっています。 お願いする施設はケアハウスでユニット型。1ユニット10人を2人で見るそうです。 認知症フロアということはなく半数くらいが認知症の方みたいです。 部屋に一応トイレがついてますが、本人は一人でトイレに行きません。 果たして2人という人数は十分なのか、疑問が残っています。皆さんどう思われますか?
認知症ケアコメント15件 - ゆあち
子育てが一段落したので仕事を探しています。 介護の現場でと思っていたのですが、知り合いで何人かしている人に聞くとやめとくように言われます。 食事介助が遅いと仕事ができないように評価されたり、介護職同士でそういった変な競争が多いとか、、、。 そんな職場ばかりではないでしょうが、実際人間関係でやめて行く人も多いと聞き、ちょっと気になっています。 現場で働いている方はどう感じていますか?
介助・ケアコメント4件