logo
アイコン
はとたろう

自分は、現在の介護施設に転職して1年程たちます。

大変ですが、介護の仕事は好きなので頑張って来ました。
ただ、今年から心身共に不安定で辛いです。

休む事も多くなってしまい有休も全て使いました。
今日は元々休みでしたが、明日出勤するのが怖くて休みたいです。

辞めたくはありませんが、続けられる自信がありません。

愚痴のようになってしまい、すみません。

何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • つきみそう

      2020/8/8

      皆様、ありがとうございます。
      実は、公休を含め1週間程休んでいます。
      今も憂鬱感や不安、焦燥感が強く明日行けそうにありません。
      弱い自分が本当に情けないです。

      • もんちゃん

        2020/8/6

        どんなコメントにも「頑張ります」と返事されているなら、頑張るしかないでしょう?でも、それで結果貴方が倒れたり、中途半端な仕事しかできない結果で終わってしまったら、すみませんでは通用しないですよ。スタッフより、利用者様に迷惑がかかります。どんな仕事も自分のペースで回っているわけではありません。無理して頑張るのではなく、思い切って休むことも大切ですよ。しばらくゆっくり体を休めて色々て考え
        時期と思えばよいのでは

        • つきみそう2020/8/8

          お返事ありがとうございます。

        • もんちゃん2020/8/6

          ↑誤字すみません。色々考える時期と思って気持ちを切り替えてみてはいかがですか?

      • すたあぼうず

        2020/8/5

        無理をする必要はないですよ。自分の身体が1番大切ですから。辞めたくないのなら、例えば辞める前に異動するとか、給金は減るけど時短勤務で無理せずに仕事を続けてみたりはどうですかね?やれそうなことを試してみて自分の気持ちに折り合いがつけばラクになれますし、きっと結論もでますよ。

        • 2020/8/5

          夜間、パニック状態で辛いですが何とか頑張りま。

          • チコすけ2020/8/6

            正直、頑張るを履き違えているように思います。

            頑張るっていうより、パニック発作などがあるのに何故、頑張るになるんでしょうか、、
            それは、頑張るじゃなく、無理をしますとしか解釈できないのですが、、

          • 2020/8/6

            お返事の内容が変でした。すみません。まずは、出勤する事。そして、仕事です。

        • こまきた

          2020/8/5

          今の状況がずっと続く筈はないです。必ず解消する日が来ます。

          主さんこれまでだって、辛い状況を乗り越えて来たことがあるのだから、何かしら解決の糸口はある筈です。

          こう言う私も、昨日は最悪の日でした。昨日と言うより、時折前触れもなく不安感が襲って来ます。だましだましやり過ごしてるのが現実です。

          ですので、私が弱った時は主さんからアドバイス下さいね。

          けど、そう言う日がやって来る頻度が減って来ているのは感じます。

          主さん、休んでる間、罪悪感で自己肯定感減って来てませんか?自分を責めてはいけないですよ。自分の事は自分にしか認めてあげられない。自分は充分頑張ってるぞと、自分を褒めてあげて下さい。

          • 2020/8/5

            コメント本当にありがとうございます。
            ちゃんとお礼ができず、すみません。
            皆さん辛い中でも頑張っていられるのに私だけごめんなさい。
            少しずつ頑張りたいと思います。

        • 2020/8/3

          皆様、弱虫な自分にたくさんのコメント本当にありがとうございます。

          • なさにえる

            2020/8/3

            お身体、大丈夫でいらっしゃいますか?
            介護の仕事はお好きでいらしても心の問題であるのか、職場に問題があって仕事に行きたくなくていらっしゃるのかトピ主さんにしかお分かりになられない事なので難しいですが、トピ主さんのお気持ちが一番大事だと思います。
            今のお辛いお気持ちが職場の職員にも感じとれて居づらい状況かも知れませんし、今のトピ主さんの御立場ですと、一緒に働く職員も仕事し難いのでは?と思ってしまいます。
            体調がお悪いとなれば何も言えませんが、お休み出来たり、有休を使える職場は中々ありません。有難い職場ですよ。
            職場としては、体調管理がしっかり出来て出社する職員を求めているでしょうし、この事は働く上で仕方がない事だと思います。
            何でしょう…上司と相談して、これから勤務日数を減らして頂く等考慮して頂き、職場が理解して下されば、お気持ちが少しは楽になられるかも知れません。
            先ずは、御自分を大切に!
            御無理なさらないで下さいね!

            • 2020/8/4

              優しいコメント、本当にありがとうございます。

            • なさにえる2020/8/3

              お一人で抱え込まず、御相談されて良い方向に進まれる事を心より願います。
              トピ主さん、強い方ですよ!
              応援しています!

          • 2020/8/3

            たくさんのアドバイスありがとうございます。
            明日位は、何が何でも倒れるまで頑張ります。

            • でもたろう2020/8/5

              倒れたら元も子もないです。それは避けるべきです。

          • 2020/8/3

            皆さん、ありがとうございます。

            • チコすけ2020/8/3

              ご自身を大切にしてあげてくださいね。

          • 2020/8/3

            皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。
            不愉快にさせてすみませんでした。

            • mine

              2020/8/3

              人に求めるうちは甘いのかな?
              身内であっても最後には我が身を守るのよ。
              主さんは、そんな地獄見たことないよね。
              それが他人だらけの職場となれば落ちて行く人を盾になり引き上げる人なんて居ないよ。
              落ち込むときは徹底して落ち込むのよ。
              死にたくない、負けたくない、なら、どうすればよいか考える様になるから。
              そんなときに、自身が命を貰いこの世に産まれた奇跡。生かされた事に気づく。そうすると這い上がれる。主さんは、幸せ過ぎるのかもね。これまでの人生、自分の努力じゃなく、誰かが必ず助けてくれたんじゃないかな?
              だったとしたら、あなたの人生はこれからだよ。産まれた意味が有るのはこれからだ。

              • mine2020/8/3

                不快にはならないよ。
                ただ、あなたの人生はあなたのもので、誰のものでもないのよ。諦めるか、切り開くかあなた自身が決めないといけないところに来てるのよ。気づいているかな?ターニングポイントだよ。
                自身に問いかけ、これまでの人生を振り返り、これからの人生の目標を自身に問い掛けながら、ダメだったら、また、そこから切り開く。人生は、その繰り返しよ。悪に染まり突き進むひと、良人で苦しくても信念をもって突き進む人色々よ。
                私は、自身の人生を振り返った最後には頑張った。信念をまもった。と笑って終わりたい。それが、私の目標だよ。その目標に達するために日々を切り開いてがんばるんだよ。

              • 2020/8/3

                不快にさせてすみません。

            • まりか

              2020/8/3

              心に休養が必要かも。
              心療内科をおすすめします。

              • 2020/8/2

                どんなに体調が悪くても頑張っている人はいるのに、私だけ逃げてばかりです・・。

                • くじらいと2020/8/3

                  逃げてるのとは違います。
                  そんなに自分を責めないで。
                  精神的にツラい状態で労わってあげてほしい。

              • 2020/8/2

                夜間、パニック発作で呼吸が苦しく今は落ち着きましたが仕事かできるか分かりません。

                • ばえい

                  2020/8/2

                  主さん、文面ではなんとも言えないですが
                  うつ病になっておられませんか?病院に行ってつらいですって
                  診断書を書いて貰えば、お金貰いながら最大1年半休めます。
                  その間によ~く自分を見つめ直して、次の行動の活力にして頂きたいです。

                  • mine

                    2020/8/2

                    グタグタ言ってないで、やめますで良いのよ。
                    悔しくないか?
                    私は悔しかったから誰にも負けないと(苦しみの中で)知識と技術を磨いて来たよ。
                    そして、心の中で唾はいて辞めてやる。
                    二人ぶん、三人ぶん、手安く使われてたまるか!

                    ある経営者にいわれたよ。
                    資金は出してやるから企業しなさいと。
                    そーなんです。私は、企業した方が良いのようです。

                    アハハ!

                    • 2020/8/2

                      休んではいけないのは理解しているつもりでしたが、それ以上に絶望と不安感でいっぱいです。
                      今すぐ、退職したい事を伝えたいくらいです・・・。

                      • チコすけ2020/8/2

                        休んではいけないなんて、そんな事ないですよ。自分を責めないであげてください。とても辛い気持ちでいるのだから。休んでいいんですよ。

                    • 2020/8/2

                      毎日が苦痛で辛いです。
                      明日、もし出勤出来たら施設長に退職したい事を伝えるべきでしょうか?

                      もう限界で、自分で決断する事が出来ません。

                      • 2020/8/2

                        ありがとうございます。
                        恐らく、明日も休んだらほぼ解雇になります。
                        解雇も嫌ですが、出勤するのは厳しくて嫌です。

                      • チコすけ2020/8/2

                        伝えた方がいいですよ。
                        もし、明日出勤出来なくても電話でもいいから伝えた方がいいです。
                        職場も施設長も分かっていると思います。
                        主さんの辛さや苦しさを理解してもらえる事を願っています。

                    • 2020/8/2

                      皆さん、たくさんのコメント本当にありがとうございます。
                      絶望しかありません・・・。

                      • 2020/8/2

                        皆さん、ありがとうございます。
                        こんな事言って皆さん不愉快になるかもしれませんが、仕事も生きる事も辛いです。

                        • 2020/8/2

                          そうですよね。
                          何だか、全てが辛くて・・。
                          愚痴ばかりすみません。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      けーすけ

                      施設内でユニット特養に移動してきました。移動してきて2週間目です。 同じユニットの中で60代の職員が私とシフトが一緒の時、全無視なんです。 わからないことを聞いても聞こえなかった振りをしてきたり、仲のいい人と 勤務中だと2人組んで私のほう見ながら何か言ってます。 周りの職員もちょっとかわいそうですねと言ってます。 上司の主任も知っているんですが、知らないふりです。 私を嫌いとか合わないとかはほんとどうでもいいんです。 ただ業務に支障が出てどうしていいのかわからなくなってきました。 施設長に直接言ったほうがいいんでしょうか?できれば続けていきたいです。

                      愚痴
                      コメント31
                    • アイコン
                      しげちー

                      どう書いたから良いか分かりません 聞きたいのはタイトルだけで以下は何を書いているのか分かりません 気持ちが壊れそうなだけです、支離滅裂な文章お許しください 御利用者の生活を支えるのが介護職の役割、多少辛くても給料が安くても生活保護よりは貰っているのですから なのに、何故職員はいなくなるのでしょう?何故、事務所の人達はヘルプで勤務に入ってくれないのでしょう 50床の施設で5年働いています、口下手でどう話せば良いのか分かりません、同僚とはあまり話せませんが御利用者とはいつも色々と話を傾聴して一緒懸命に仕事をしてきました なのに同僚はどんどん辞めていきます、夜勤の割合も増えて1ヶ月に8回で休日も出勤しなければならない日も増えています 疲れてます疲れてますだけど、利用者がいるなら行かないと、上司に相談しても介護員がいないと御利用者が困るしとの一点張りです 健康診断の数値も2年前と比べて異常に悪化しました、でも仕方ないよね、自分を犠牲にするのは介護として当たり前だし、辞めたみんなはだらしないだけ、介護員失格な連中だったんだ、今日も行かなきゃ明日も行かなきゃ

                      職場・人間関係
                      • スタンプ
                      237
                      コメント26
                    • アイコン
                      のびのび

                      入浴拒否をされる方がいるのですがみなさんどのように声をかけますか? どんないい方をしてあげたらいいのか困ってしまいます。 よければ教えていただけたら嬉しいです。

                      職場・人間関係
                      コメント14

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー