logo
アイコン
ミキ

求人は、年中出していて新人さんは来るも現場の古株おばちゃん達に受け入れられないと辞めて行く。
そんな事やらずに、古株おばちゃん達に面接させればいいのにと思ってしまう。
新人さんだって、合わないとすぐ辞めなくて済みますよね。
介護現場って、こんな状態だから離職者が後を立たないし年中求人募集することになっていると思う。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/6/4

      それはとても怖いことになりそうな予感。。。

      叩いて叩いてホコリを立てる。文句を言うのが日課の人達に掛かれば、どんな人もただの餌食にしかならないと思う。

      • よし

        2023/6/3

        古株おばちゃんたちに面接判断する能力はない

        • 3Kk

          2023/6/3

          オバちゃんに面接させても、自分たちと合わなければすぐに追い出すでしょ。意味がない。「女子と小人は養い難し」と言ったものだ。

          • とんちんかん

            2023/6/3

            辞める原因
            一つ!人間関係
            古株相談員
            お山の大将 天下取り
            敵がいないと、仕事出来ない
            間違いを認めない
            マウント取り取り
            ま~
            辞めたい!


            • ムー

              2023/6/2

              前職のリネンの会社がそうでした。
              75歳のフルカブさんがしきって、、

              午後になると
              おならブーブーして。

              女性のみの職場だったので
              雑音が一日中うるさかったです。

              体験見学賛成です!!

              • ミキ2023/6/2

                私も女性のみの職場は、難しいと思ってます。主婦感覚ってあって、職場が家庭の延長になっているようで居心地悪かったですね。
                仕事と家庭は別もの、分けて考えるべきなのでしょうね。

            • 2023/6/2

              どんな業種も同じですよ?
              現場の下っ端が面接なんかしないです
              入ってみて現場でなんじゃこりゃとなるのは
              どんな仕事でも同じ

              違いは
              介護の会社はたーくさんあるって事
              選び放題
              だから
              ここやべーってなっても
              辞めて他探すのが容易い

              だから
              離職率も高いし入職率も高い

              安定率のいい会社はあまりないので
              そこにたどり着くまで
              入職と離職を繰り返しやすーいって事です

              • 2023/6/2

                まぁ
                他業種だと
                現場入ってここちがーうってなっても
                なかなかそこから離れる決断できないけど
                介護の仕事は
                結構そのあたりの判断も実施も
                しやすいので
                転職のしやすさは
                そんなにわるくないと思いますし
                どちらかといえば
                自分にあった職場にたどり着きやすい
                業種だと思います

              • ミキ2023/6/2

                そうですね。
                例えば、使用期間3日とか体験入職などあった方がいいです。
                転職って手続きも大変だし、お互い納得して正式な手続きに入った方が。
                そんなこと感じました。

          関連する投稿

          • アイコン
            ユーザー

            精神を患っておられるある利用者さんとの関わりがしんどい。 こだわりが強く、いくつもの事業所とトラブルを起こして、今の事業所に来られたらしい。 移動支援で、不定期ながら1ヶ月半、色々と気を使いながら関わってきたけど、どこかで地雷(本人さんにとってNGになる事)を踏んだみたいで、明日、上司と話をすることになってるけど、この利用者さんと関わりたくないなと思う。 マジで、しんどい。 同じ精神の方でも、良好な関係を築く事ができる人とできない人がいて、難しいなと思う。

            愚痴
            • スタンプ
            53
            コメント3
          • アイコン
            まうす

            あー。 もうサ責ほんとやだ タバコ臭い、箸の持ち方汚い、クチャラー、肘ついてご飯食べる、電話の時ぶりっ子おばさん! あんた50すぎてなんなんそれ? 元旦那の苗字名乗ってるくせに、あいつは許せないとかいってて謎。

            愚痴
            • スタンプ
            59
            コメント5
          • アイコン

            利用者さんのしをどのように皆さん 乗り越えていますか? 先日、利用者さんがなくなりました。 付き合いも長く、私が今働いている施設に パートとして働き出してから入居された方でした。(役7~8年程です) 入ってすぐの当初、上司に技術的な面で怒られて辛かったけど、その方が私との入浴を望んでくれた時は、 ものすごく励みになった事が一番の思い出です。 その後も、あんたの風呂が良いと言ってくれました。 私の子供の心配や私の体の心配もしてくれ、優しい方でした。 仕事をしてても、その方の思い出が沢山ありすぎて 泣けてしまいます。 季節的な面もあるかも知れませんが、体もだるくて、 利用者さんの前でも空元気で振舞っているかんじです、、 真剣に悩んでます。 中傷などは辞めてください

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            69
            コメント9

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー