高校卒業して今の職場に就職して1ヶ月すぎました。
特別養護老人ホームで勤務してます。
利用者さんの食事介助する際、不機嫌になってしまい💦
あまり食が進まない方がいます。
皆さんはそんな方にどんな声かけ??コミニュケーションしていますか??教えてください🙇♀️🙏
みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/5/5認知症の有無、進み具合、不機嫌になる原因やそのタイミング、周囲の環境(周りがうるさかったり)、ほんとに様々な要因があると思います。
あまり機嫌を損ねずに介助できている先輩とかいませんか?
もしいらしたら、アドバイスやコツをシェアしてもらうと近道かも知れません。
また、時にはその方が自分で食べようとするそぶりがあるなら見守ってみるとヒントが見えてくるかも。
試すと分かりますが、他人にスプーンを差し出されるのって存外イヤなものだと思いますよ。
私はその人の「手になったつもり」でスプーンを運ぶようにしています。
次の一口を目の前で待たず、「顔と口のパーソナルスペース」を守るとか。
蛇足ですが私が個人的にやる事は、
その方のテーブル席に座ってみる。
そこから何が見えて何が聞こえてくるのか、椅子の座り心地、エアコンの風が当たりすぎてないか、お隣や介助してくる職員との位置関係など、色々なことが感じられるかなと思いますよ。カタルーにゃ
2024/5/4認知症状は有るのか、無いのか。
それとも、単に感情の起伏や好き嫌いが激しいとか。
そういう方は、皆が周知していて知る得る情報でしょうか。
諸先輩方に、対応法を聞くべきですけどね。あ
2024/5/4そんな方にはまず
その方についての情報収集
他の職員で食事介助うまくやれてる人にきく
かなゴルフ⛳
2024/5/4どうしても無理な方もいましたね。
一口入れる毎に爪でつねる。
食器を投げる、そんな方は壁に向けて別テーブルにいらっしゃった。
そんな方以外は、体調不良でなければ食べて頂ける知恵を身に付けましょう。
例えば、その方が口を開ける品をさぐる。
スープ類?甘いデザート類?それとも果物?
一口毎に品の名前を言いながら促す。
口を開ける品を覚えておきましょう。
名前を呼びながら、お食事ですよ。
と、全てに声をかけながら行いましょう。
関連する投稿
- ルーム
介護士として働く者です。 年内にお付き合いしている方と結婚します。 お互い介護の仕事をしており、夜勤もあります。 変則勤務の夫婦の方達は何か生活で工夫されている事がありましたらアドバイスを頂けたらと思います。
恋愛・結婚コメント6件 - kumi
利用者さん、本当にいい方ばかり。 スタッフの方もベースはみんないい方。 だけどいじめっ子気質で人を下に見たい人が大半。 なぜ悪口や愚痴はなくならないのだろう? 承認欲求は利用者さんで満たした方がいい。 良質な形で。
職場・人間関係コメント5件 - ちぇち
疲れました。 認知症の98歳の主人の祖父を介護しています。 体はとても元気です。 要介護2です。 主人の母は亡くなっていて 主人とおじいちゃんは喧嘩になるため 私が面倒を見ています。 向かいにはおじいちゃんの息子さん次男(61)も住んでいますがおじいちゃんと仲が悪く毛嫌いしています。 私は34歳で子供が4人います。 一番上が中1で一番下が5歳です。 財布が盗まれた入れ歯がない 焼酎を買ったのにない店員に騙されたなど 毎日毎日問題をおこします。 家にいる間ずっと名前を呼ばれます。 風呂やトイレや部屋のドアを少しあけて覗いてきます。 近所や主人の悪口を私に言ってきます。 何十回も繰り返し毎日毎日。 テレビの音は最大の100です。 家にいる間ずっとついてきます。 耳元でハァハァなっています。泣 耳が遠く片目も見えず会話も一方通行です。 おじいちゃんがくると頭痛めまい耳鳴りがすごく2ヶ月前に私が倒れました。 なので入所の申し込みをしました。 要介護2ですが特例入所の申請をして通りました。老健の判定会議も通りました。 本人も見栄っ張りな性格なので孫に迷惑掛ける前に施設に入ると前向きでした。 ですが最近デイサービスに行くとまだ入所しないと言います。家にいるといつ入所できるんだかな。入れてくれと言ってるのにと言っています。 忘れてるのか嘘をついているのかもうわからないです。 そして昨日ショートスティで暴れました。 2週間の予定でしたが今日帰ってくるかもしれません。入所も難しくなるかもしれません。 泣けてきました。食欲もないです。 体重が53キロから46キロに落ちました。 子供たちもおじいちゃん怖いと嫌がっています。 2日後に主人と主人の姉とおじいちゃんを説得することになりました。 頑固な人なので一度拒否したら聞かないと思います。 今はとにかく帰ってこないでと祈っています。 本人が納得するまで入所できないのでしょうか。
認知症ケアコメント6件