logo
アイコン
るーるー

職場でとことん合わない人がいて、かなりストレス。もうかれこれ6年の付き合いですが、歳月を重ねる毎に、ストレス度が増しています。一回り年下の私に対して敵対心があるのか、まず賛同せず。そして私含むスタッフがいると、決まって私を入れずに話しをします。毎回蚊帳の外です。
一見明るくて、性格が良さそうな方ですが、私はこのスタッフから、心無い言葉を発せられました。以降、私の中では関わらなくていい人 。
でも、帰宅すると、心がモヤモヤ。嫌な気分。
どうすればいいか。

みんなのコメント

0
    • こくとー

      2021/8/13

      女性は比較的に、感情的な傾向にある思考と言います。
      なので、個人的な感情がどうしても先に立つ。
      持って生まれた性なのだそうです。
      因みに男性は、意外と論理的思考な傾向にある。
      なので、和を保とうとするしバランスを考える傾向にある。
      個人的感情よりも、業務円滑を最優先に考える。
      折り合いを付けようと思うと、双方向で近寄らないと無理な事だと思う。
      会話を増やせば、先入観や誤解を解く事も可能になる。
      誤解や嫉妬や妬み、先入観に憶測だけで物を言うのは、ほぼ会話が無いからそうなるのです。

      • あらいぐま

        2021/8/13

        長年働いてると本当に色々ありますね。主さんのようにモヤモヤした経験がある人は多いと思います。私は今は、他のことでのモヤモヤはありますが、主さんと同じ類いのモヤモヤは今はありません。今はね。それは、誰とでもフラットな関係を維持できてるからですよ。特にこの業界、その方がいいんじゃないですかね?

        入社時期が近いと最初の頃は、仲良くしていこうとか、悩み事を相談しあったりと、妙な仲間意識を作り勝ちです。また、周囲からも同期と言うひとくくりに見られ、比べられたりしますよね。自分の方が劣って見られるのは嫌だと、不必要なプライドを保とうとしたりするかも知れない。同僚さんはそんなプライドがあるのかなって感じました。だから、俯瞰して見ていればいいよ。

        主さん、今自分がすべき事は何かですよ。それは、その同僚と仲良くする事ではないですよね。

        こちらが相手に10不満があるとすれば、同じ数だけ相手も自分に不満を持っていると思います。こちらは譲歩してるつもりでも、相手にとったらそうじゃないと、互いに認識のズレが生じます。それを修正しようと歩み寄るのは、一見正しい事のように思うけど、目を向けるのはそこではないと思います。

        • あきゆ

          2021/8/13

          6年間、そういう関係であれば最早外部の人間であるコミュニティの人たちがどうこう言うのもあれかもしれません。
          モヤモヤした気持ちの発散なども確立されているでしょうから、いっそこのままでも良いのでは…。

          • だうん

            2021/8/12

            6年も耐えてきてるんですね。
            私も職場にいます。嫌な奴が。
            相手は自分を下だと思ってるし、年も私の方が下ですが、まったく相手にしてません。
            職場に相談出来る方はいないのでしょうか?

            • わんぱす

              2021/8/12

              別に堂々と仕事してれば良いんじゃない。
              相手の土俵に降りる必要もないし、自分の仕事に自信があれば、別にそんな相手を気にする必要もないと思うが。
              それとも、マウント取られる理由があるのかな?

              • どりどり

                2021/8/12

                周りはもっと嫌な気持ちですけどね

                • つるやん

                  2021/8/12

                  仕事の比重を変えてみたらどう。
                  例えば没頭できる趣味を持つなどしてそちらを重点に考える。
                  趣味に没頭できれば嫌な事も考えなくて済むし、もしかするとそれが
                  副業などのきっかけになるかもしれない。
                  休みが月に8回あれば16日間、月の半分は相手に会うことも無いんだし
                  いちいち悩んでいてもしょうがない。
                  他に楽しみを見つけて生活するほうが気が楽だと思うけどね。

                  • もっちー

                    2021/8/11

                    介護スタッフって、面倒な方多いです。自己中の塊って感じです。なので特に、夜勤帯合わない人と一緒になると地獄の苦しみになります。もしかしたらトピの方も主さんが感じるように、合わないと思っているのでしょう。出来れば合わない人とは、一緒に仕事したくないですよね。

                    • ととろ

                      2021/8/11

                      賛同しない?蚊帳の外?大したことないかと。自分の業務をこなすのであればね。
                      中には業務をこなさず足を引っ張るだけ、反発するだけのお荷物要因の方がストレス半端ないですよ。異動先でスケベジジイに指導放置されて揉めました。それでも自分は業務をすんなりこなしてましたが、耐えきれず異動願いで別ユニットに異動。
                      まあ結局辞めましたがね。そのような経緯ありながら一年後に同ユニットへ配属。施設上層部もスケベジジイばかりで自分を煙たがってたみたいです。

                      • のび2のぶ

                        2021/8/11

                        人それぞれ、違います。こういう人だと割り切っていかないと。それでも嫌だったら、退職ですね。

                        • たっちゃん

                          2021/8/11

                          カテゴライズを変えてみるというのはよくある方法ですね。
                          好きな人、嫌いな人ではなく。職場の人か、職場以外の人かという分け方。

                          • さまさま

                            2021/8/11

                            どうすればいいか
                            話し合っての解決が困難ならば
                            6年間ガマンしたからこの先も同様にするか
                            あちらが辞めるか
                            こちらが辞めるか
                            ぐらいでしょう

                            • たけねこ

                              2021/8/11

                              ヒステリーネチネチ陰湿お局群団とあう人間など居るかぁ老若男女問わず嫌に決まってるよ。まぁだから人間関係最悪な万年人手不足業界なんですけどね。

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              ラッキー

                              介護の仕事を始めて3週間。 昨日利用者様を転倒させてしまいました。 様子がおかしく病院に行ったと連絡がありましたが、本日私は休みで結果はわかりません。 明日出勤で、不安で眠れそうにありません。 自信もなくしています。 皆さんはこのような経験ありますか?

                              ヒヤリハット
                              コメント17
                            • アイコン
                              のん

                              3年前から90歳の母親と同居しています。 まだ一人で歩けるので介護はしていません。 しかし、病院の付き添いなどがあり正直面倒くさいです。 買い物も「車で連れてって」と言われます。 同居がこんなにも苦痛だと思いませんでした。 耳も遠いので、大きな声で話さなければならず、うるさいし説明するのに時間がかかります。 補聴器を買いましたが嫌がって付けません。 この前、体調を崩し入院しました。 その時、「このまましんでくれたら…」と思ってしまいました。 私は酷い息子です。 しかし、自由になりたい自分もいます。 楽になりたいです。 「しんでくれたら…」なんて思ったこと、誰にも言えません。 私のように思ったことある人いますか?

                              職場・人間関係
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              302
                              コメント11
                            • アイコン
                              ふっかつ

                              日々の業務に追われて、利用者からは好き勝手な事を言われ放題で言われて、上司同僚からも不当な扱い軋轢などを受けて。 それでも頑張って踏ん張っているし、何とかやり遂げて凌いでいる。 なのに感謝もされず、ごく当たり前の様に思われるし、些細な事にはヒステリックに当たられる。 頑張っても報われずに、疲弊するばかりです。 この介護業界の、体質なのでしょう。

                              職場・人間関係
                              • スタンプ
                              209
                              コメント18

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー