logo
アイコン
らいばー

10年前から脳梗塞を繰り返して片麻痺、という父親と車いす生活の母親、そして兄と私で生活していました。母が車いす生活になったのは数年前で、2人とも要介護認定を受けています。片麻痺でもなんとか自分で歩くことができた父ですが先日転倒して骨折、入院しています。医師からは車いすになるかもしれないと言われています。それもこれからリハビリをしてどこまで回復するか、ですが。

色々なことで頭がいっぱいいっぱいです。兄も私も30代ですがずっと両親の介護云々で自分たちの人生設計が立っていません。こちらで質問をするのは場違いかもしれませんが、このまま両親の介護で人生が終わってしまうのでしょうか。両親の介護をしながら仕事や結婚などは無理でしょうか、、、。

みんなのコメント

0
    • けいじ

      2019/10/7

      介護で鬱になった人何人もいる。自分の両親だって無理。

      • たこいち

        2018/3/12

        若いのにご両親の介護をされているんですね。大変なご苦労があろうかとお察しします。私は、実母の介護をしていますすが、自宅から通い介護です。実家に4泊、自宅に3泊です。
        私が自宅に居るときは、小規模多機能型居宅施設に預かってもらっています。
        施設にお願いしていても縛られ感は、ありますが、ずっと自宅でみていくより自由はありますよ。
        結婚しても実家に通える距離なら、ご両親も半分は自宅に住むことができまさよ。
        それか、他の施設に全面的にお願いするかですね。

        お悩みの解決にはならないかもいれませんが、いろいろな方法があると思うので、何よりもご自分の人生を考える子とは、とても大切だと思いますよ。

        • たこいち

          2016/6/5

          私も、kuronekoさんとお兄さんの生活を優先するべきだと思います。二人一度に施設入所が難しいなら、介護度の高い方から施設入所を考えてみてはどうでしょうか?

          • たこいち

            2016/6/5

            無理です。健康であっても両親と同居は嫌がられるのが普通なのに、介護付きの両親がいるところへ結婚しに来る人は相当奇特な人だと思います。
            施設介護を真剣に考えない限り、将来は介護で食いつぶされて終わるでしょう。

          関連する投稿

          • アイコン
            くらっしゅ

            そもそも私は両親にあまり目をかけてもらえず、折り合いが昔から悪かったので、早い時期に家を出て、長い間自活して暮らしてきました。この数年の間に、父が体が弱ってしまい、かかりつけ医の勧めで介護認定を受けたものの(要介護3)、母は介護サービスを一切使わずに家でみています。理由は他人に入られるのがいやなこと、お金をとにかく使いたくないことなどだと思います。 折り合いが悪かったものの、私も最近まめに様子を見に行き、介護サービスに少し頼ったら?と言いましたら逆上されました。父はこういう母の性格にあきれ、施設のほうがいいと思っているとのこと。 母は自分でやっていながら時々しんどくなって切れて父にあたります。どうしたらいいでしょうか。

            働くママパパ
            コメント6
          • アイコン
            ひまち

            まだ認知症になる前からあまり掃除などをしなかった祖母ですが、認知症になってからはひどくなりました。尿だけでなく便も漏らしますし、足腰は丈夫なので自分でトイレに行こうとするのですが髪を使わず手でふくのでトイレは見張っていないとすぐ便まみれになってしまいます。夜中も頻繁にトイレに行くので眠れませんでした。手が汚れても手洗いを嫌がりますし、顔などを洗うのも嫌がりました。週に2日デイサービスへ通っているのでその時はお風呂に入っているようですが、できるなら毎日でも行ってもらいたいくらいでした。祖母のことがいやで介護が嫌だったはずなのに、本人が体調を崩して入院し介護から解放された今も眠れません、、、。

            認知症ケア
            コメント5
          • アイコン
            りる

            30代の後半ですが、恥ずかしながら独身、フルタイムで働いています。車で1時間ほどのところに実家があり、年老いた両親が暮らしています。母が半年ほど前にアルツハイマーの認知症と診断され、現在父が世話をしています。 私もそうなってからはできるだけ実家に通うようにして、家事とか、散歩など、手伝うようになりました。とはいえ現在は仕事も毎日朝から晩まであり、多くても週1度くらいしか通えていません。父のほうが母より高齢ですので、わりと元気なものの今の状態を続けていっていいものか悩むようになりました。 同居するタイミングや、同居するなら考えておいたほうがいいことなど、ご経験がある方に教えていただけたらと思い、書き込みました。

            認知症ケア
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー