みんなのコメント
0件ゆりぽよ
2020/3/2ランクは
たこいち
2018/4/6分からない事があれば、まずネットで検索するとほとんど分かります。
たこいち
2018/4/5厨房でやる事、ユニットでやる事の区別がつきにくくなっているのかもしれません。
人手がどこも不足という理由でしわ寄せが来てしまっているのでは。たこいち
2018/4/5明らかに
少し前にユニットでは家政婦のような仕事が主ですか
とログしていた人ではないのでしょうか?
老人健康保険施設が特養入居待ちとなっているのと違いはない施設もあるいはあるのかもしれませんね?たこいち
2018/4/5介護職員が飯作って掃除して洗濯するんだよね?
少人数でも負担掛かりすぎ。
自分は絶対無理~。たこいち
2018/4/5ユニットは個別ケアで10室までを1ユニットとしており、グループホームは認知症に特化したユニットです
最近では老健や特養などでも従来型の4床1室からユニット型を採用してるところが増えてきている様子
少人数をケアすることで流れ作業になりがちな入浴や食事などの介助を個人に合わせた介助ができるとゆう考えから採用されてるみたいです
関連する投稿
- REV
ここだけの話、皆さんの施設では、研修に行っていない人でもたん吸引してますか? 現在の制度では、たとえ介護福祉士でも実地研修をクリアしていないと、現場でたん吸引できないと思うのですが、実際やっていませんか?特に夜勤のときとかどうしてますか?
職場・人間関係コメント10件 - たこいち
お世話してもらったら『ありがとう』 失敗したら『ごめん』 食事の後は『ごちそうさま』 たった3つの言葉があれば、お互い気持ちよく生活できるのですが、無いんですよね。 デイサービスなど、外の方には言うのですが、嫁の私にはありません。 ストレスも溜まります。 感謝の言葉を求めることは間違っていますか?
教えてコメント35件 - たこいち
介護の仕事を始めて半年です。施設なのですが、毎日がドンチャン騒ぎです。従業員がです。利用者は皆暗い顔。従業員はドンチャン騒ぎなのに楽しそう。 長年いるリーダーは下からの吸い上げを御座なりに、情報がそこでストップしている。散らかり放題のスタッフルーム。新入社員にとても不親切(これは私は敢えてそうしていて試練だと思っていたので、対策を練り今に至ったが、ただいい加減なだけだったと判明) 言葉かけ次第である程度出来る利用者に対して、あの人にやらせたらややこしい。服が汚れて後が大変だからと箸を持たせない。暴言や放置が酷い。 夜勤帯、利用者が落ち着かなくなると、安定剤でも処方しているのか、ひと月後には物忘れが酷くなり、目もうつろです。 自分の親くらいの世代の人に、まるで子供扱い。子供にもそんな対応しないと言う粗雑ぶり。悪循環を招いているとしか感じられません。 巷では、人手が足りてないと言いますが、それだけが理由ではなく、最低限の良識のある人を何故面接で見抜けなかったかが疑問です。 施設って、何処もこんな感じですか?一応、大手の有料介護施設なのですが。
職場・人間関係コメント28件