子供の頃、貧乏な家庭で育ったので、クリスマスや誕生日にケーキやプレゼントを買って貰ったことがありません。
「お誕生日おめでとう」の言葉もない家庭で育ちました。
それが当たり前の家庭でした。
大人になり、自分の家庭が変だと気付きました。
しかし、親はずーと貧乏なので仕方ないのかなと思っていました。
それなので、社会人になってから生活費を援助していました。
親の誕生日には、お小遣いを渡していました。
親は受け取っていました。
現在、母親は91歳です。
母親を引き取って一緒に生活して4年経ちます。
貧乏な親なので、年金も貯蓄もない為、息子のお金で生きています。
この親は、息子に悪いと思っているのでしょうか?
今まで一度も、「迷惑かけてごめん」とか、
「申し訳ない」などの言葉を言ったことがありません。
世の中、こんな親いるのでしょうか?
もし、皆さんの親がこんな親だったらどうしますか?
面倒みますか?
私は、親のために損ばかりしていると思いますか?
みんなのコメント
0件まくるか
2022/10/31人になにかをするという事をしていない人なんでしょうね。ましてや子供からしてもらう事をあたりまえと思っているんでしょうね。なんかかなしい人ですね。私なら面倒みずに生活保護申請して施設に入ってもらいます。世間を知らないんでしょうね!頑張って下さい。
イソップ
2022/7/30養育されていた時代の貧乏が、虐.待に値するものなら。
扶養義務も発生しないので、縁を切ればいい。
貧しいながらも懸命に育てた結果なら。
子育てに失敗したか、相談者が屑。アメンボ
2022/7/28面倒みたくありませんね。
貧乏でも誕生日を祝うことはできますよね。ケーキはなくても、おめでとうは言えるし、抱きしめて愛情を伝えたりできるはず。
貯蓄や年金は全くしていないのと、
少しでもしているのは違いますよね。
まーぷさんの親は貧乏を理由にいろいろ放棄したんでしょうね。- まーぷ2022/7/29
やっぱりそうですよね。
納得です。
ブラックサンダー
2022/7/27優しい人だと感じました。
お母様の育て方がよかったんじゃないでしょうかヘルパーです
2022/7/27>息子に悪いと思ってるのでしょうか?
>親のために損ばかりしていると思いますか?
まーぷさんが親に求める気持ちがある限りは、この質問は消えたはいかないでしょうね。
>こんな親もいるのでしょうか?
山ほどいますよ。
自分の親だけかと視野狭窄のように思考が狭まってしまってるのだと思う。
親への執着がそうさせているんだと思います。
ニュースで観る犯、罪者の生い立ちの酷さに、自分はそこまで追いやられなくて良かったと思いながら、他人事ではない心持ちでいます。ジョナサン
2022/7/26そんな親なら見捨てます
あなたは損してますぷにまる
2022/7/26かに雑炊さんの仰っていた
>し親がこんなんだという話しをここのような場所でほぼ同じ内容で何度も語れたりなど、お金以外の面ではある意味得しているかもしれませんね。
これはなるほどなと思いました。
>この親は、息子に悪いと思っているのでしょうか?今まで一度も、「迷惑かけてごめん」とか、「申し訳ない」などの言葉を言ったことがありません。
親御さんなりに頑張って育て上げ、自分のやれる事はやったと思ってるのでしたら「ごめん」という言葉は出てこないかも知れませんよ。
自分一人だけ生きていくのも簡単ではありません。まして子供一人を育て上げるのは、大変なことですよ。
貴方を育てるために貯蓄の余裕が無かったとも言えます。
それと、
もしも今「貧しくてごめんなさい」と謝罪の言葉を聞かせてもらったところで、まーぷサンの気持ちは報われるのですか?
多分違う気がします。- まくるか2022/10/31
ありがとう、ごめんなさいという言葉は大切ですよ。子供をつくったいじょう血を吐くぐらい必死になって働いて子育てするのが親です!それが親としての責任です。あまっちょろい事いわないで下さい。
かに雑炊
2022/7/26貧乏でお金がなく物が買えなかったのは理解できますけど、言葉もないというのは貧乏とは関係ないと思います。
そのような習慣がないのでしょう。
そして現在あなたがその親に援助している
その親はもともと習慣がないのて言葉がないのは当然だと思います。
生活している事であなたに迷惑かけているとはこれっぽっちも思ってないと思いますよ。
世の中にそんな親がいるかどうかはわかりませんけど、そんな習慣の人はいますからそのような習慣の方は、それが自然であり当然だと思って生活されていると思いますので、
迷惑かけているとか申し訳ないとかの感情はないのではないでしょうか。
私の親がそんな親だったら面倒みませんね。
親子の縁は切って他人になり、行政にお願いします。
トピ主が損ばかりしているかは、お金の面では損しているでしょうね。
しかし親がこんなんだという話しをここのような場所でほぼ同じ内容で何度も語れたりなど、お金以外の面ではある意味得しているかもしれませんね。
私にはこの内容でトピ立てることはできないので、少しほんのわずかだけですが、羨ましいという感情に近い感情が一瞬でてきましたよ。
関連する投稿
- けろ子
85歳の父が独居中です。私は40代独身です。 母は私を病的に支配してきましたが、父は仕事優先と浮気で我関せず。母は私が高校の時に家の大金を使い込み、出奔。その後10年後に離婚成立。 歳の離れた姉は駆け落ちして音信不通。 育ててやった、養ってやった意識が強い父に逆らえず、大学時代からずっと家の事をして来ました。でも耐えられずに仕事が安定したのを機に私も独立しました。ただ父は私がなんでもやってくれて当然と決めつけており、娘にしてもらう自分を自慢してる感じです。実家の維持費や修繕費、あれが欲しいこれを買えと譲りません。 最近老いも進んで、あとは一緒に死ぬまでの間は実家に住んでくれたら文句はないなあと言われます。 どうせ実家を残されても駆け落ちした姉が相続放棄するとは思えませんし、良い思い出の無い家なんか住みたくないです。なので持ち家を売って施設に入れたいのですが、頑なにそんな捨てられ方するような育て方してないだの、こんなに何不自由なく育ててやったのに!とか毎回泣き散らされます… 一応はまだ家事炊事は自分でできますが、何度も救急車のお世話になるし、些細な内容で勤務中も電話してきます。私が心を強く持って拒否して親を切れば良いともわかっています。 愚痴でしかないのも分かっています、ただずっと放置してきて、老いたら面倒見てくれて当然の父に愛は持てません。施設を受け入れる良いアドバイスがありましたらお願いします。
雑談・つぶやきコメント7件 - がむ
はじめまして。 80歳母(要支援1、自宅1人暮らし)の事で愚痴らせて下さい。 一昨年脳出血で倒れ、介護施設を検討していましたが、リハビリが上手く進み、また自宅に戻る事ができました、 しかし鬱っぽくなり、また周りの助けに慣れてしまい、私にしょっちゅう電話してくるようになりました。 家が近く、私が断れない性格なのを知っているので、サバサバして、依頼もバシッと断る妹には頼み事をしません。 買い物も土日に連れて行ったり病院に付き添い、私も子育て中に更年期も重なり自分の事もままならないので、母からの電話の表示を見ると胸がザワザワするようになりました。 最近、買い物は生協を契約させて、食べるものには困らなくなったのですが、今大変なのは母の飼っている猫の世話なのです。 この猫も老猫で23歳。 具合が悪く手術をしたり通院したり、それをも母は私を頼り一時は毎日実家へ猫の世話に。 母が脳出血で3ヶ月不在の間も私と息子で毎日世話をしに行ってました。 その後も猫の調子が悪いと電話もくるし、自分もまた心配で胃がおかしいと言い出したり。 母の事だけならまだしも猫の事まで…。 妹は少し離れて住んでいるし、私が話してもどこか他人事で「お姉ちゃん、電話なんか無視してほっときなよ!」と言い、妹に話した後はいつも後悔します。 電話を無視してなにか別の件だったら?と思うと無視もできず、今日は行けないよ!と突っぱねたところで、結局気になってしまう。 近くに住んでいるから尚更割り切れないのです。 最近は毎日遠くに引越したい…。 と思う自分がいます。 子育て中に更年期で八方塞がりの私です。 長々と失礼しました。
愚痴コメント4件 - 見習い介護士
グループホームで働いています。90代の女性で車椅子を利用されてますが、立ち上がりもベッドへの移乗も自立されてます。普段ははくパンツに尿とりパットを使ってますが、トイレには行かれます。ただ、トイレに行ってもすでに出ている事があり、汚染していることもあります。 ここで、この方はかなり介護抵抗があり、汚染していても中々替えさせて貰えません。職員に暴力もふるいます。その手を止めようとすると表皮剥離のリスクもあります。このような場合、どのような対応が良いか教えて下さい。
認知症ケアコメント2件