介護職に就いて一年にも満たないですが、排泄物を食べて部屋に撒き散らす、暴力・暴言、帰宅願望やわがままなどの幼児退行…全部認知症でそれをサポートするのが仕事だと分かってはいます。食べてデイに行き寝るの繰り返しでそれに加え上記の状態。言葉は悪いけど生産性も将来もない人の介護をしてる意味がわからなくなりました。
けど高校を中退したばかりで働き口が少ないなか雇ってくれるところなんて少ないからこの業界で頑張っていきたいという気持ちもあります。
介護をしてる方はどうやってモチベーションを保っていますか?
みんなのコメント
0件けけえす
2020/2/19情けは人の為ならず
自分の行いはいつか自分に返って来ると信じて身を正しく生きてます。
善行善果、悪行悪果です。えふぴらぼ
2020/2/9僕はこの人をどうすれば幸せになるだろうかと考えます
なゆ
2019/8/9資格を取りなさい。勉強しなさい。勉強が足らんから、思考が浅くなり、目先だけで現状を判断してしまうのです。人間何処かで踏ん張る決心がないと、道は開けませんよ。
くろぶり
2019/8/4生産性も将来もない人を介護すると考えずに、ドライに仕事だからと思ってこなす。それで良いのではないでしょうか。いろんな事言う人いるけど人それぞれだからね。私は時間から時間までやるべきことをやる、できるだけ前倒しでこなせるように頑張る。そう思ってやっています。意味が有るとか、無いとかは考えないようにしています。多少経験があれば介護内では転職もしやすいと思うので、他に行くのも手だと思います。このまま暫く介護業界でと考えているなら、ワークライフバランスの点で派遣で働くのも有りだと思いますし、介護福祉士の取得をとりあえず目指すのも良いのではないでしょうか?
とまとまと
2019/8/1介護よりも将来性ある職業すすめます。
がんばれ。さいもん
2019/7/31若いのなら、一旦お金をためて、他の仕事に就くのが良いですよ。
長年やっているものですが、主任ケアマネまでとって包括まで仕事できるようになっても、将来性がないです。
もっと有効な資格をとれるちゃんとした仕事に就くのが良いですよ。ニャンちゅう
2019/7/30私は家族の立場です。認知症の母親が亡くなる去年まで施設でお世話になりました。
食べはしないものの徘徊してばかりで大変ご迷惑をおかけしました。
いつまでも感謝している家族もいますので、どうか気を取り直して働いてくださいますようお願いいたします🙏あちまくま
2019/7/30お金のため、自分の人生やプライベートを優先するために働くことを考えるとちいですよ。
あなたの人生はあなただけのもの
介護職に限った話ではなく
絶対に仕事優先で自分を犠牲にはしないでください
(犠牲にした分カネをくれるなら別ですが)しるびあ
2019/7/30資格を一つずつ取得することが目標だったなぁ。最初の3年間を過ぎたらあっという間です。
ぞうえき
2019/7/30①人の介護をしている意味がわからない②働き口が少ないから頑張りたいきもちがある③モチベーションを保ちたい。①目標、プロ意識をもつべきですね。サポートされる側の気持ちも理解された方がいいですよ。あなたの言うように他人には、将来性だの生産性だの今更こんなことして何になると思っている人はたくさんいます。でも、家族にとっては、それでも回復を願う大事なお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、なんですよ。いつまでも元気でいてほしいと思っていても面倒を見る事がどうしても出来ないからプロであるあなたの施設にいるんです。誰も施設でなんか暮らしたくないんです。②介護だから就職できたなんて正直思ってほしくはないですね。ただの甘えですね③モチベーションを保つのは無理にひとしいですね。退職者は年々増え慢性的な人手不足に陥っている中、満足いく給与をもらっている人は少なく生活していくのにいっぱいいっぱいのこの業界でたもつことなどできないですね。あなたもいずれ、わかる時がきます。
いいんだね
2019/7/30中卒なら介護は国家資格も取れて年収や年間休日も中卒で出来る仕事の中ではマシなほうです。高認とるか専門行かないとまともな仕事はありません。介護は芸能人の御祓に使われる仕事なのでモチベーションなど上がりません。無になって働くしかないです。
すぎやくじ
2019/7/30何?君は生産性ある仕事がしたいの?
違うでしょ?自分のお金のためでしょうに。
自分で勘違いしちゃあダメよ
お金のために働きなさい- ごたら2019/7/30
↑ゲスw
よこしま
2019/7/30介護福祉士の受験資格、実務経験3年を満たすために頑張っている人は多いです。その先のモチベーションは人それぞれでしょう。
とみねこ
2019/7/30前にもトピ立てた方かな?違ってたらすみません。
話はそれますが、ハロワで紹介している、職業訓練てご存知ですか?介護は勿論、様々な職業の講習を無料で受けられるものです。そこから、就職される方も多いです。訓練と聞くと気負うかも知れないけど、もっともっと視野が広がると思いますよ。
就職活動には、企業研究から始まり、面接の受け方、履歴書の書き方などが、良い会社に入社する為には必須です。
うちの子も高卒で働いていますので分かりますが、高校ではそこまでを教えて貰えなかったと言うことはないですか?
生産性と言うか、遣り甲斐を見つけられると良いですね。はーちゃん
2019/7/30誰も皆認知症になりたい人は居ませんよね。自分の親でも、そう言えますか?そう思うのならば、転職された方が良いと思います。
あおみるきー
2019/7/29排せつ物が主食なのその人?
ぶろん
2019/7/29オープニングのみに絞って利用者のADLが落ちてきたり我慢出来ない事があったらまた別のオープニングに行くを繰り返せばいいよ。それをしてるうちに続けてもいいなってホームが出てきますよ。
かつみほ
2019/7/29人間は、人間から生まれ人間に育てられ、にん
- かつみほ2019/7/29
人間に育てら、人間として生き、また赤ちゃんの様に何もわからなくなり、人間の世話になり土にかえる。
人間の最後の方は若ければ若いほどわかりません。自分が人間なら、利用者も最後まで人間。
自身の人生が終わる手前だと考えた時、どの様に感じますか?利用者が、まさにその時なんです。豊かな時代に生れた人 達じゃないですよね。私達の何倍ものご苦労をされたかた達です。そのお陰で、現代があるのですよ。あなたも必ず年老いる。そして、利用者と同じ様に土にかえる。私は、せめて若い世代が事故や何かで命を落としませんように。と願ってます。生きたくてもいきられながった命が有りますよね。その事を思えば自身は幸せですね。
関連する投稿
- ひみろー
その人は元々新しい職員やお客様対応をする職員に対して暴言や暴力が酷い認知症の高齢者なのですが、特に私に対してはもっと酷い暴言や暴力を振るってきます。 いつ、どうして、どんな言葉遣いで対応したのか、それに対してどんな反応だったのか、その人は何をしている最中だったのか、他職員はどんなタイミングで話しかけてるのか、色々とメモを取りある程度その人の傾向が分かってきた所です。(うとうとしている時にいきなり話しかけたから機嫌が悪くなった、等) プライドは高いけれどなんだかんだ言って淋しがりで、「あっち行け!」と言われたら直ぐに下がるんじゃなくて「なんでそんな事言うのよ」と暴言に対して対等に返す人が好き(直ぐにすみません、と頭を下げる人より腹を割って話せる相手がいい)で、毎日勉強のしがいがあります。 ですが私も人間ですので、認知症と分かっていても暴言を吐かれたら正直凹みます。 介護掲示板やブログなどで同じ状況の人の話を見ては心を落ち着かせています。 長くなりましたがここで質問です。 自分に対して拒否が強い方がいた場合、みなさんはどのように対応していましたか?経験談をお聞かせください。
職場・人間関係コメント9件 - ほち
はじめまして。小規模デイサービスで働いています。午前中に入浴があり、体温と血圧を測っています。体温が高い利用者はこの時期、服の着すぎ等で脱がせたりすれば下がる事が多いのですが、血圧に関しては、時々上が70,80台の方がいて再検しても上がらない事があります。 入浴は見送りか…と思いましたが、管理者や看護士を始めほとんどの職員はその利用者に手足を動かすように言ったり、わざと気分を高揚させるような話をしたり。無理矢理血圧を上げようとします。血圧が上がれば入浴させている状態です。 皆様のところはどんな感じですか?
職場・人間関係コメント8件 - みなみん
現在18歳で介護約三ヶ月目になります。ですがもう辞めたいです。今月いっぱいで辞める職員の方が二人もいて来月からは3人でまわすような環境になります。小規模デイサービスだけどやはり色んな利用者がいるなかで3人だけはきついです。なのに事務の方は資格を持っていながら現場には手を貸さずに送迎だけ。シフトも確定で出るのは月半ば、イベントなども現場の大変さも知らずに無計画で出してきます。 最初の頃は資格も取って頑張ろうと思ったのですが、今は将来性もない人たちに帰りたい、うるさい、だまれ、など暴言を吐かれなんでこんなことしてるんだろうと思ってます。 介護職をやめた方、辞めようと思っている方どうして辞めたのか教えてください。
愚痴コメント33件