みんなのコメント
0件ラカヤ
2024/4/25明らかに勉強不足ですよね、この人。
冗談無しよ
2024/4/25うのち さんに同意
どうしてその様な質問になってるのでしょうかね?うのち
2024/4/25医師の診断が無いと、認知症とは言えない。
認知症状の種類は、医師が判断します。
関連する投稿
- いてう
今の職場は人はいい人が多いんだけど、人によって介護のスキルや向き合い方に違いが多くあるのが気になっています。例えばお客様に対する声掛けの仕方。初任者研修で教わる利用者に寄り添う、相手の立場に立つ対応ができていない職員が多い。相手が身体が思うように動けない、言っても理解してくれない、言うことを聞かないなどストレスを感じることはわかるが、自分より年上の方に、○○しなくちゃだめでしょ、何してるの?などの言葉をかけるのはもやは時代おくれでは?と思うことがたびたびあります。 利用者さまはお客様。介護施設は簡単に作れるからどんどん増えているし、これからも増えていくと思います。ニーズもあるからこれまでは成り立っていたけど、今後は選ばれる時代になっていくと思います。自分たちのお給料は利用者さまから支払われている意識持っていない会社、施設は近い将来、淘汰されると思いませんか。また、従来の自分指向の介護職員も将来的にはニーズがなくなり淘汰されていくのではと考えています。皆さんどう思いますか?
介助・ケアコメント8件 - セツ
父(81歳)要介護1 母(80歳)認定なしの両親が2人で住んでいます。 父は、肺気腫で在宅酸素をしています。ご飯は、自分で食べれます。排泄は小のほうは、ポータブルトイレでしていますが、大のほうは、まだトイレでできています。 いまは、まだ母が元気なので、母がお世話をしていますが、母のやることなすことが、きにくわないみたいで、暴言がすごくて、大変です。病気がそうさせていると我慢しているのですが、我慢にも限界があります。認知症なのかは、検査をしていないので、わかりません。 母以外の人には、普通に話してるみたいです。 母は、もう限界がきてるみたいで、父といっしょにいるのが苦痛みたいです。 デイサービスも、1週間に一回で午前中だけで、母にしたら、デイサービス回数を増やす ショートステイにも行ってほしいっと言ってるんですが、絶対に行ってくれません。 私(娘)もできるだけ、実家には、一か月に一回は、行っているんですが、情緒不安定なところがあり、父と話しをすると、暴言を言ってしまうので、しんどいです。一番の悩みは、母に暴言を言うことです。 これから、どうしたらいいか不安です。
きょうの介護コメント5件 - 一般介護民
男性利用者が女性部屋に入ろうとし、 そこは入らないでくださいねと言ったところ 急に立腹し腕を捕を掴まれ首を絞めてきた。 これは犯罪ではないのですか?
愚痴コメント6件