26歳自営業男です。
89歳になる祖母について相談です。
祖母は数年前から軽度の認知症を患い、腰などを痛めたことから体も弱ってきています(自力では何とか歩けますが段差などは手を引かないと昇降できません)。
数ヶ月前には体調を崩し約二週間入院して、退院後介護認定5を受け、今は自宅で母(嫁)中心に介護しています。
しかしデイサービスなどには一切行こうとしないので、常に誰か一人が家に居ないといけない状態です。
自営業なので父と私で交代で仕事に行っていますが、母一人では買い物も近隣にある実家(母方の祖母がいます)にも行けない状態なので、休みの日は家に帰って面倒を見ている毎日です。
自分もちょっとした買い物しかできず、日帰り旅行や遊びすら行けない状態ですが、母は毎日介護していながら祖母からは特に感謝もされず、父と祖母は食事の好き嫌いも多いので料理の手間もかかり、母の負担は大きいです。
しかし祖母はたまに来る60代の息子(叔父)たちや孫の前では良い顔をしてそれぞれに小遣いをあげたりしてしまう(正直絶句しましたが)ので、彼らは母親に対して何一つ言えません。相互依存の甘い関係ができてしまっているのかなと思います。特にこちらが仕事で忙しい時期に平気で家に押しかけ、私達の負担をさらに大きくしてくる叔父一家などには腸が煮えくり返ります。
こんな有様なので普通の嫁なら出て行ってしまうかと思うのですが、表だって親族の悪口を言わず黙々とこなす母ですが、正直もう見ていられません。
一応女性のケアマネさんがついていますが相談すべきでしょうか?
みんなのコメント
0件陸奥雷
2014/6/29
>家族だけでは説得も上手くいかないと思うので、
>ケアマネさんの力をお借りしようと考えています。
駄目元で説得に挑戦するのは良い事ですが、可能性はほぼゼロと覚悟しといた方が良い。さとさとさんもそり辺り、実はとっくに気が付いてるとは思うが。巧くいかない原因は、ケアマネでは無い事はご承知おきを。
>母には積極的な意味での離婚を勧めようかと思います。
>母は良くも悪くも自分の考えを言わないタイプですが、
将来、祖母が亡くなり、両親が二人暮しになった場合の2パターン。
①父親が要介護 ②母親が要介護
①父親が家事等の何もかもを、介護が必要になった母親に強要。
②積年の恨みを晴らすように、母親は父親の介護を放棄、又は虐待。
そんなケースを山ほど見てる。早い内に離婚しなかったばかりに。自分達に待ち受けているこの危機を、両親が理解できる可能性もほぼゼロ。
最後の手段として、さとさとさんの強行介入の覚悟を。サービス利用又は祖母の施設入所の強制、母親が別居又は離婚、関係者による介護又は費用を強制などなど。
言葉の説明で穏便に解決ってのが、一番ではありますが・・・さとさと
2014/6/28匿名さん、コメントありがとうございます。
私も言い過ぎの面がありますが、週に一、二回でもデイサービスに行ってくれれば、それぞれの負担も減ると思うのです。
家族だけでは説得も上手くいかないと思うので、ケアマネさんの力をお借りしようと考えています。たこいち
2014/6/28ケアマネさんも同席してもらい、お母様とお父様とよく話し合って、サービスを利用する方向で話を進めてみてはいかがでしょう・・・
いきなり施設入所は考えにくいでしょうから、デイサービスで日中看てもらうだけでも、ご家族の負担はかなり軽減されると思います。
お父様が話し合いしても取り合ってくれないようでしたら、離婚・別居もアリだと思います・・・
お母様がお父様と離れたいのであれば・・・ですけどね。
ちなみに、私の母は身体的な理由でデイサービスに通っていますが、そのなかで、お友達もできてたのしく通っていますよ。さとさと
2014/6/28匿名さん、コメントありがとうございます。
パート+自分の支援(+慰謝料)で経済的には何とかやっていけると思います。
また、母の弟(叔父)が独身なので、あと何年もこの家でストレスフルに過ごすよりかは、実家で祖母や叔父と睦まじく生活したほうが良いのではないかと考えてしまいます。
母は良くも悪くも自分の考えを言わないタイプですが、祖母はぼーっとすることも増えてきているため、外に出て同年代の人々と交流して刺激を受けて欲しいと思っていることは確かです。たこいち
2014/6/28難しい問題ですよね。
ただ、離婚が果たしてお母様のためになるのかが心配です・・・
経済的に、何不自由なく暮らしていけるのであれば、私もお勧めしたいですが。
あとは、お母様自身が、どう思っているかが一番重要ですよね。お母様とは話し合っていますか?さとさと
2014/6/28匿名さん、コメントありがとうございます。
実は父には何度もサービス利用を訴えてはいるのですが、常にお茶を濁すと言いますか、直接説得をしようとしないのです。
祖母に嫌われたくない、最後の時間を家で一緒に過ごしたい等、考えられる理由はありますが、本当に母の事を思う気持ちがあるならば、騙してでもサービスに行かせようとすると思うのです。
それが全くないので(語弊はありますが「月々の小遣い渡してれば我慢してやってくれるだろう」という感じです)、父に対しても不信感が強いですし、ケアマネさんのような専門の方にキツく言われないと、自分で動こうとしないのではないかと思ってしまいます。
普通は要介護5、自分で身の回りの事ができない状態になれば、何らかのサービス利用や施設入所はもはや義務に近いものだと思うのですが、嫁の人生を犠牲にさせてまで祖母本位の父や親族の姿勢には到底理解できません。
私が母の立場なら呆れてとっくに家を出て行っていると思います。たこいち
2014/6/28そのままの、あなたの率直な意見を、お父様や親族の方に伝えてみてはいかがでしょう・・・
お母様が体調を崩されるのが心配だから、サービスを利用したいと思う、と。
離婚を勧めるのは、その後で良いかと思います。
要介護5の状態で、ご家族だけでの介護には限界があると思います。
親族の方たちには、ハッキリ言って、相談する必要もないとは思いますが・・・
事後報告で良いと思います。
さとさと
2014/6/28陸奥雷さん、コメントありがとうございます。
確かにケアマネさんに相談し祖母に外に出るよう説得してくださったところで本人が素直に従うとは思えないですし、一番効果的なのは父を含めた息子たちのはずなんですが、言葉は悪いですが全員とても信頼できない、言ったところで親族や従兄姉との関係が悪くなるのは間違いないですし、腹を括って話ができないのが現状です。
ひとまずケアマネさんに相談して、それでも現状が変わらないようであれば、母には積極的な意味での離婚を勧めようかと思います。
介護する人がいなくならないと、この家族や親族は目が覚めないのではないかと思います。陸奥雷
2014/6/28
>一応女性のケアマネさんがついていますが
>相談すべきでしょうか?
した方が良いとは思います。但し、原因の根幹は、
>相互依存の甘い関係が
>できてしまっているのかなと思います。
これ。そして、
これを断ち切る事ができる可能性の高い立場順にすると、
匿名さん>母親>>>>祖母>>>>>>>>無神経な親類
となります。
文章を読む限り、匿名さんは、かなり冷静に現状を把握できている様子。ならば、この相談をケアマネにして、ケアマネが事態を進展させられる可能性がほぼ無い事は、察しが付くと思います。
共依存も支配関係も、どちらかだけでも、その関係性の不健全さに気が付かない限り、改善する事は無い。その不健全さをケアマネが指摘する事で改善するなら、相談の意味もありますが・・・
得てして不健全な関係に陥った当事者は、事実を指摘した所で、聞く耳を持たない。母親が一番聞く耳を持つ可能性のある人間から、指摘するのが良いでしょう。
そして、誰の耳も貸さないようなら。この不健全さに気が付いている匿名さんが、強引に介入、現状をぶち壊す。母親の共倒れの危機が時間の問題なら、失敗を承知で突撃する価値は充分あるでしょう。
関連する投稿
- くま
私の祖母は94歳で近所で一人暮らしをしています。 元気なのですが、足腰が悪く腰は90度ぐらい曲がっているし足もあまり上がりません。 そんな状態でも、昔からずっと続けてきた畑仕事はやめません。 生きがいになっているのは分かるのですが、こけて骨でも折ったらどうしよう、と不安です。 これからは熱中症も心配だし。 心配せず、好きにさせておくほうが良いのでしょうか。
教えてコメント5件 - もるふぉ
私は4ヶ月前から介護師として働き出しました。 職場、そして利用者様との人間関係もよく、ある程度は楽しく仕事ができているのですが、排泄介助だけがどうしても慣れないのです。 においもそうですが、見ただけでえづいてしまいそうになります。 利用者の方には申し訳ないと思うのですが・・・ 過去の同じような質問に対する応えで、人間は必ず行うことなんだから排便が汚いという感覚がわからない、という方や、すぐに慣れる、という方がいましたが、そうなると私は介護職にむいていないということなのでしょうか。 排便解除以外はむしろ何でも楽しめているのですが・・・ よろしければコメントお願いします。
職場・人間関係コメント50件 - たこいち
最近利用者さんから馬鹿早くしろと私だけ暴言暴力受けられ私自身も夜勤専門で7年勤務していますが上司からもあんたが悪いと言われますます嫌になり辞職したいのですが母親からは我慢しろと言われ喧嘩になってしまいます緒に働いていた友人からは辞めた方がいいよとメール毎日きます。眼鏡も破壊寸前だったりその利用者さんの家族は入所してから一度も面会きていません社会ほけんも入れてもらえず悩んでいますのでお叱りのメールいただければ助かります
愚痴コメント29件