logo
アイコン
ゆーか

アルコール依存症になっていたことがある父が今認知症が出てきています。気性があらく、気に入らないことがあると、ものを投げたりして危ないのですが、なんとか在宅介護してきました。
でもそろそろ限界を感じてきたため、施設にと思うのですが、このような状態でも高齢者施設は受け入れてくれるのでしょうか。
施設でみていただけなかったら、家族はみんな壊れてしまいそうです。

みんなのコメント

0
    • ゆーか

      2015/11/28

      >施設に入れるか否かはご自分のケアマネさん、あるいは地域包括センター、あるいは役所等で相談する方が良いかと思われますよ。

      とりあえず、相談に行ってみます。

      >俺の家族が施設に入所してたら。こんな奴を入所させて大事な家族が危険な目に遭うような状況に苦情を出す。

      そうですよね…この状況が変わらないとご迷惑ですよね…

      >正直、入所は困難かと思います。諸事情を隠して入居先を探す方もいますが、そんな事はすぐバレますし、モラルとしても問題ですよね。

      精神科の病院へ相談に行ってみます。

      >精神科の病院に入院だったらなんとかなると思います。

      やはりそちらの方向でしょうか、それでも預かっていただけたら助かります。

      >そのような症状がある事を話せば普通は難色を示すか、他人の前だとどうだか分からないので暫く預かり様子を見ましょう。と言ってくれるかもしれません。

      ありがとうございます…とりあえず、精神科のほうに相談にまず行ってみます。

      • たこいち

        2015/11/21

        そのような症状がある事を話せば普通は難色を示すか、他人の前だとどうだか分からないので暫く預かり様子を見ましょう。と言ってくれるかもしれません。
        お父さんが何故アルコール依存になったのかそれなりに原因があるとは思います。
        結局は家族が(も)大変な思いをしどちらも気の毒で非情としか言いようがないです。
        まだこれからだという若いアルコール依存の家族がいる場合は早目に専門課を受診するのがよいです。
        酒を断つようになると牙を抜かれたライオンのように大人しくなりこれはこれでこの人の人生はしぼんでしまうかのようにもなり、それはそれで心配でもありますが…アルコール一本で十分に家庭内は崩壊になりえるのでその方を優先的に考えないといけません。
        子供の誰かに遺伝する可能性が大きいです。


        • たこいち

          2015/11/21

          普通の施設では対応は困難かと。精神科の病院に入院だったらなんとかなると思います。

          • たこいち

            2015/11/21

            正直、入所は困難かと思います。諸事情を隠して入居先を探す方もいますが、そんな事はすぐバレますし、モラルとしても問題ですよね。暴言暴力の酷い方は他の入居者にとっても、介護士にとっても危険きまわりないです。精神科の病院等なら対応してくれるかもしれません。

            • 陸奥雷

              2015/11/20


              >気性があらく、気に入らないことがあると、
              >ものを投げたりして危ないのですが、

              俺の家族が施設に入所してたら。こんな奴を入所させて大事な家族が危険な目に遭うような状況に苦情を出す。

              そもそも何を根拠に、この状況の者を、施設なら対応可能と思うのか?

              • たこいち

                2015/11/20

                まず他の方の相談投稿に目を通してみるのも大事かな、と思いますよ。

                例え施設に入れても「せっかく特養に入れたのに」という投稿のような事態になってしまったら、元も子もないでしょう。

                施設に入れるか否かはご自分のケアマネさん、あるいは地域包括センター、あるいは役所等で相談する方が良いかと思われますよ。
                仮にここで「きっと入れる施設がありますよ」と助言されても由佳理さんのお住まいの地域でそういう施設が見つからなければ意味がないですよね?

              関連する投稿

              • アイコン
                みなぎん

                義父の施設入居についてももめています。 認知症といってもまだ一人暮らしをしていました。ただいろいろなことをできなくなっているので一人になる時間があっては何をするか和かならないというので施設へ入居をするという話になっていました。(私たち家族を含め賃貸なので子供が引き取ることはできません) ただ本人は入居したくないと言っていて、ケアマネと家族が説得して納得する、でもそれをすぐ忘れてまた入居したくない、という状況を繰り返しています。 この状況で無理やり入居という形はとれないのでしょうか?

                認知症ケア
                コメント4
              • アイコン
                ぼんべろ

                先日抗がん剤治療を終えて退院した祖母、抗がん剤治療を行っていた時から食欲がなくなり、それは薬の影響だと思っていました。 医師からも徐々に食欲が戻るでしょうといわれていましたが、いまだに戻っていません。特に依然好きだった魚介類を受け付けなくなっているようです。 ゼリーのようなものしか食べないので体重も減っています。どんなものなら食べてくれるか家族でいろいろと試しているのですが、、、何かお勧めのものがあれば教えてください。

                教えて
                コメント3
              • アイコン
                あいにゃ

                家族の死期が迫っています。病院との往復だけでも大変ですが、一人っ子、親せきも少なく片親という状況であまり頼りにできる人がいません。 その時のことを準備しておくようにといわれても何から手を付ければいいかわかりません。 まずは何を準備しておけばいいのでしょうか?葬儀屋さん?お寺?銀行関係? 経験者の方、どうかアドバイスをお願いします。

                教えて
                コメント4

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー