logo
アイコン
すずき。

グループホームに勤めはじめた介護職員です。

精神疾患と認知症を患っている女性利用者様が
大声を出されることが多いのですが、
二ヶ月前に入所された認知症を患っている男性利用者様が
その女性利用者様に対して怒ることが多く、どう対応していいかわかりません。

女性利用者様は介護度5で座位保持も厳しい状態です。
ご飯後などは30分経つまで横になるのはよくないと
研修で習いましたが、大声を出すため
他の利用者が怒鳴ることが多々あります。

また、大声を出している際に幻覚?が見えているようで
介護職が話しかけてもあまり届いている様子ではありません。

男性利用者が怒鳴ることで他の利用者様が怯えることがあるため、お部屋に行って少し休まれてはどうかと提案したところそれも気に触ったようで怒られました。

席は既に離れているためどうしようもできません。


上司もこの状況なのは伝わっていて、
10時.15時のお茶の時間は女性利用者は
部屋で飲んで頂いてもいいのではと発案していただきましたが、毎食後そうなっているので何か他にアドバイスが頂ければと思い相談させて頂きました。

2人体制で他にも食事介助必要な方が3人いる為
食事をお部屋でとっていただくのは難しいです。

こういう声掛けはどうか等
アドバイスいただけると幸いです。

みんなのコメント

0
    • あやこ

      2022/6/29

      実際働き始めると、トイレ誘導で忙しい時に、利用者様とゆっくり話す時間は余りないですよ。

      • ナナ

        2022/6/29

        その女性利用者の時間をずらすぐらいかな。その方が、対応も楽だと思う。
        一つ言えるのは、今の状況がいつまでも続かないことです。
        うちも食後30分の座位とか言ってたけど、利用者がすぐ寝かせろ!って騒ぐからそのうちすぐ寝かしてしまうように。最初は、決まりを丁寧に話してもいましたが長続きしませんね。
        男性利用者の暴言もたまにあるけど、なくならない。施設って、そんなことの繰り返しです。

        • ナナ2022/6/30

          利用者って、入院で良くも悪くも変わりますね。
          例えば、徘徊する利用者が入院して徘徊しなくなったと思えば、レベル低下ですぐ旅立つことも。
          薬の力もあると思うけど、施設って病院よりは自由だしスタッフも何だかんだで介助してます。
          施設の有難さもそういう利用者には、分かって欲しいですね。

        • 2022/6/29

          グルホ勤務です。69歳女性精神疾患有り要介護1の方、これが超大変。一日中大声で職員を呼ぶ、いくら対応しても、無駄なので、基本無視!黙っているのは、食べてる時だけですよ。先日救急搬送されて、1週間入院して、戻って来た時は、ぐったりして大人しくなってた。入院中よほど、強い薬を飲まされてだんだろうな。3日位で又元に戻った!いくら良い対応しても、意味が無いので、薬の力しか無いと思う。

      • かずワン

        2022/6/29

        飯の時間ずらせばいんじゃない?
        その女性利用者は部屋食で他の利用者の食事介助が終わってから部屋で介助すればいいと思うけど
        それができるように仕事の流れ組み替えりゃいいと思うけど
        オレならそうする
        ワイルドだろ〜

        • すずき2022/6/29

          たしかに!と思いましたが
          午後からは遅番が入浴介助に入ってしまい
          早番がその方の部屋に行くとなると
          リビングの見守りがいないため難しいですね、、

          時間変更や入浴人数の変更等
          相談できるだけ上司に相談してみます!

    関連する投稿

    • アイコン
      あつ

      グループホームでガン末期で看取りの利用者様がいてます。 一日中ベッド上で過ごされています。 最後まで人間らしく暮らしてもらいたいので週2回の入浴や食事はフロアで食べて頂きたいのですが、「体調が悪いのだからそこまでする必要あるのですか?」と介助をやろうとしないスタッフばかりです。 一日中ベッドなので昼夜逆転、認知も進んで来ました。 私の考えは介護者のエゴですか? 私にはスタッフが利用者のことよりも介護量が増えることが嫌だからそう言ってるようにしか見えません。 メリット、デメリットありますがユニットケアって利用者様に寄り添うことではないのでしょうか?

      教えて
      コメント4
    • アイコン
      すなっち

      皆様教えてください。 現在、遅番のみの介護求人を出そうと思っています。 時間は10:00~19:00の8時間勤務です。 そこでお聞きしたいのですが、 遅番のメリットは何だと思いますか? 業務内容などはおいといて、 あなた様が思う遅番のメリットを お聞かせください。

      教えて
      コメント6
    • アイコン
      ささ

      利用者様に顔を叩かれた拍子にメガネを壊されてしまいました。 完全に破損しているわけではなくフレームの留具の辺りから曲がっているのですが恐らくしばらくすると壊れるであろうと言う感じです。 メガネを掛けていて視界が曲がっているのでかなり気持ちが悪いのと、私自身かなり視力が悪く、普段はコンタクトですが夜勤時はメガネです、レンズをかなり薄くしないと駄目なメガネをかけています。レンズが30000円程でフレームが10000円程度です。壊れたのはフレーム部分だけなので最悪フレーム代だけでも弁償してほしいんですけど実際問題弁償してくれる施設などあるのでしょうか。切り出し方も迷っています…。

      雑談・つぶやき
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー